にっぽん歴史街道

にっぽん歴史街道 BS-TBS
トップページ番組概要過去の放送

過去の放送

2012年9月放送

2012年8月放送

2012年7月放送

2012年6月放送

2012年5月放送

2012年4月放送

2012年3月放送

2012年2月放送

2012年1月放送

2011年12月放送

2011年11月放送

2011年10月放送

2011年9月放送

2011年8月放送

2011年7月放送

2011年6月放送

2011年5月放送

2011年4月放送

2012年5月31日

極上の休日が待つ道〜京都・奈良・金沢〜

mainimage

千年の都、京都。 古都、奈良。 そして美の都、金沢。
今も私たちを魅了する三都市の街道へ、「本物」を探す旅に出かけます。
京都から、街道を北へ。
水の守り神、貴船神社。さらに奥へと進めば、驚きの建築が山中の崖にありました。
金沢の街道には、武家が育てた美の世界が静かに息づきます。
奈良の街道には、知られざる美しい町並みが、昔のままに生きていました。
歴史ある三都市だからこそ生まれ、今に残る本物の美。
街道から、あなたの知らない京都・奈良・金沢の魅力をご紹介します。

貴船神社(きふねじんじゃ)

鴨川の水源地に当り、古くから水の神様として崇められている。気が生まれるパワースポットして、多くの人が心願成就に訪れる。和泉式部が夫婦仲を祈願し成就して以来、縁結びの神様としても知られるようになった。御神水に浮かべると文字が現れる"水占みくじ"は、若い女性を中心に人気を集める。
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
TEL:075-741-2016

大悲山 峰定寺(だいひざんぶじょうじ)

本堂は、現存する舞台造りとしては、日本最古。久寿元年(1154年)鳥羽法王の勅願で、三瀧上人観空西念によって建立された。工事雑(ざっ)掌(しょう)には若き日の平清盛が当っている。大悲山一帯は古来より修験道の霊場として知られ、本堂背後の鐘(かね)掛岩(かけいわ)には修行で使った鎖がぶら下がり、行場の雰囲気が漂う。
住所:京都府京都市左京区花背原地町772
TEL:075-746-0036

※雨天/冬季(12〜3月)/中学生以下の入山禁止、カメラ/荷物の携帯禁止(受付に預ける)などの規制あり

ひがし茶屋街(ひがしちゃやがい)

ひがし茶屋街は、江戸時代の風情を残し、重要伝統的建造物群保存地区になっている。茶屋のほかにも様々な店舗が並び、多くの人々でにぎわっている。

主計町茶屋街(かずえまちちゃやがい)

主計町茶屋街は、浅野川に面している情緒豊かな茶屋街。川沿いには料亭が立ち並び、一歩裏道に入ると狭い路地と千本格子の遊郭跡が残る。

平城宮跡(へいじょうきゅうせき)

710年に遷都された平城京の中枢部分。平城宮の正門、朱雀門や、天皇の即位式などが行われた第一大極殿などが復元され、往時の宮廷文化に思いを馳せることができる。
住所:奈良県奈良市佐紀町1152
TEL:0742-32-5106(文化庁平城宮跡管理事務所)

五條の町並み

新町通りは旧紀州街道でもあり、今でも江戸時代の景観を残す街並みが残っている。宿場・商業のまちとして発展した往時の栄華をしのばせる。
住所:奈良県五條市新町
TEL:0747-22-4001(五條市観光協会)

今回訪れた街道

貴船ふじや(きふねふじや)

貴船の夏の風物詩、川床料理の元祖。天保年間(1830〜44年)創業の料理旅館で、川端康成をはじめ多くの文人も訪れている。
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町貴船神社鳥居前
TEL:075-741-2501

つば甚(つばじん)

250年の歴史を持つ料亭。前田家お抱えの鍔師だった三代目、甚兵衛が営んだ小亭がつば甚の始まり。加賀藩主や伊藤博文も訪れた歴史ある料亭で、金沢の伝統料理を堪能できる。
住所:石川県金沢市寺町5-1-8
TEL:076-241-2181

本家菊屋(きくや)

大和郡山の老舗の和菓子店。豊臣秀長が兄の秀吉に献上した御城之口餅(おしろのくちもち)が名物。
住所:奈良県大和郡山市柳壱丁目11
TEL:0743-52-0035