
2012年5月10日
鳥取県の西部から東部をつなぐ山陰道は、
かつて京から丹波を通り山陰地方へ向う街道でした。
街道を見守るのは、西の富士と呼ばれ、いにしえの時代から地元の
人々に愛されてきた名峰「大山」。その周りには不思議で満ちあふれています。
「日本一危険な国宝鑑賞」と言われるお堂を参拝、宿坊の精進料理を味わい、
レトロな温泉街で疲れを癒し、幻想的な砂丘を見て想いを馳せる…
そんな不思議な大山の道を旅します。
慶雲3年(706)に開山した修験道の古刹。背後にそびえ立つ岩山にはお堂が点在。一番奥にある国宝「投入堂」は訪れた人を魅了する(雨天は参拝休止)
住所:鳥取県三朝町三朝1010
TEL:0858-43-2666
江戸から明治にかけての建物が残る城下町。白い土蔵と赤瓦(あかがわら)は当時の面影を残している。当時を再現した展示家屋もありレトロな街並みが散策できる。
住所:鳥取県倉吉市魚町2568(観光案内所)
TEL:0858-22-1200(観光案内所)
850年の歴史を持つ伝統ある温泉地。川を眺めながら温泉が堪能できる河原風呂は無料で誰でも入浴可。
住所:鳥取県三朝温泉
TEL:0858-43-0431(観光協会)
約800mのロード内には妖怪ブロンズ像が139体ある。色々なショップや水木しげる記念館などが楽しめる。
住所:鳥取県境港市本町
TEL:0859-47-0121(観光案内所)
海潮園
昔ながらの温泉旅館のスタイルを堅持する安らぎの宿。大正年間に作られた皆生温泉に現存する最古の岩風呂が魅力。
住所:鳥取県米子市皆生温泉3-3-3
TEL:0859-22-2263
旅館「大橋」
昭和7年創業。ほぼ全館が文化財指定という貴重な建物。岩窟の湯は真下からラジウム泉とトリウム泉が自然噴出している。
住所:鳥取県東伯郡三朝町三朝302-1
TEL:0858-43-0211
宿坊・精進料理の寺 輪光院
閑静なお寺に宿泊する宿坊体験や精進料理が味わえる(要予約)。
住所:鳥取県東伯郡三朝町三朝1017
TEL:0858-43-2667
Copyright© BS-TBS, INC. All rights reserved.