2011年6月30日
「国引き」神話の鳥取県米子市の弓ヶ浜から山陰道を西に辿り、
島根県の出雲大社に至る「出雲路」。
街道に沿って、数々の神話が息づき、江戸時代は縁結びの道として参拝の旅人で賑わった。
鋼の積出港として栄えた安来、茶道「不昧流」の発祥地である松江、
そして、神話の川「斐伊川」を越え「国譲り」神話の出雲大社に至る。
旧暦の十月十一日に日本中から八百万の神々が縁結びの神議(かみはか)りのため集うという出雲大社を目指して、神話の道を辿ります。
長楽園(ちょうらくえん)
玉造温泉にある松江藩主の別荘「お茶屋」で、代々湯の番人をつとめた「湯之助」の流れを汲む温泉宿。圧巻なのは、1909年に完成した龍宮の湯で、120坪に満々と湯をたたえ、その龍宮の湯を一万坪の日本庭園が囲む。
住所:島根県松江市玉湯町玉造323
TEL:0852-62-0111
荒木屋(あらきや)
天明年間創業の出雲そばの老舗で、うるめいわしのダシで取ったやや甘めのつゆをそばに直接かけて頂くのが出雲流。
住所:島根県出雲市大社町杵築東409-2
TEL:0853-53-2352
筒描藍染(つつがきあいぞめ)
木綿の布の中央には家紋、四隅に鶴亀・松竹梅・宝づくしなど縁起物の模様。これを筒袋に入れた糊で描き、藍で染める伝統技法。この風呂敷、足袋などを嫁入り道具として持たせるのが、出雲地方の江戸時代からの風習だ。出雲で唯一の長田染工場。
住所:島根県出雲市大津町1109
TEL:0853-21-0288
Copyright© BS-TBS, INC. All rights reserved.