
2011年8月11日
案内人、中村勘太郎が二週に渡り「加賀百万石の道」を歩きます。
後編の今回は、加賀藩の城下町、金沢から富山へと歩きます。
「加賀百万石」とうたわれた日本一の大名、前田家。
前田家は美術工芸を奨励し、金沢を麗しき文化の町へと成長させました。
華やかな茶屋町で伝統の芸と出会い、江戸時代から続く料亭で金沢の食文化を堪能。
富山には、前田家とゆかりのある薬売りや北前船の歴史がありました。
歌舞伎俳優、中村勘太郎はこの旅で、北陸で語り継がれる
前田家の物語と出会います。
ひがし茶屋街は、江戸時代の風情を残し、重要伝統的建造物群保存地区になっている。茶屋のほかにも様々な店舗が並び、多くの人々でにぎわっている。
主計町茶屋街は、浅野川に面している情緒豊かな茶屋街。川沿いには料亭が立ち並び、一歩裏道に入ると狭い路地と千本格子の遊郭跡が残る。
ひがし茶屋街に建つ、築190年の茶屋。古くからのしきたりである一見さんお断りを通し、一晩に一組の客だけをもてなす一客一亭で華やかなお座敷が上げられている。
住所:石川県金沢市東山1-14-8
TEL:076-253-0591
富山藩時代の豪農の館。内山家は、財力を生かし美術工芸に投資した。残された多くの美術品が見ることができる。他にも、富山藩主が休んだ部屋や藩主の風呂、月見台などもあり、農家の枠を超えた造りとなっている。
住所:富山県富山市宮尾903
TEL:076-432-4567
つば甚(つばじん)
250年の歴史を持つ料亭。前田家お抱えの鍔師だった三代目、甚兵衛が営んだ小亭がつば甚の始まり。加賀藩主や伊藤博文も訪れた歴史ある料亭で、金沢の伝統料理を堪能できる。
住所:石川県金沢市寺町5-1-8
TEL:076-241-2181
茶処Do・U・Zo(どうぞ)
内川沿いに建つ北前舟で財をなした旧家、渡辺家。その敷地内にある蔵を改造した趣あるカフェ。チーズケーキや地元の醤油を使ったシフォンケーキなどDo・U・Zoならではのスイーツが楽しめる。
住所:富山県射水市放生津町17−5
TEL:080-4252-8360
Copyright© BS-TBS, INC. All rights reserved.