にっぽん歴史街道

にっぽん歴史街道 BS-TBS
トップページ番組概要過去の放送

過去の放送

2012年9月放送

2012年8月放送

2012年7月放送

2012年6月放送

2012年5月放送

2012年4月放送

2012年3月放送

2012年2月放送

2012年1月放送

2011年12月放送

2011年11月放送

2011年10月放送

2011年9月放送

2011年8月放送

2011年7月放送

2011年6月放送

2011年5月放送

2011年4月放送

2011年9月22日

能登路〜日本海の絶景と匠を巡る道〜

mainimage

今回は石川県、能登半島を一周する能登路を歩きます。
千枚もの田んぼが並ぶ広大な棚田に、日本海の夕景。
能登には、どこか懐かしく、美しい日本の原風景が広がっていました。
また、能登は匠でも知られる地。
匠を求め街道を歩くと、輪島塗や「幻の古陶」珠洲焼と出会います。
さらには、16世紀から続く塩作りの匠まで。
日本海に沿って能登半島を巡る旅、古の日本の風景を求めて海の道を歩きます。

輪島の朝市(わじまのあさいち)

輪島では、神社の祭日ごとに物々交換の市が立ったと言われる。そこで物々交換を行ったことが現在の市の起源とされ、1000年以上も前から続く。女性たちの活気あふれる声が響き渡り、旬のものが所狭しと顔を揃える。
住所:輪島市の河井町の本町通りで開催
※正月三ケ日と第2・第4水曜日が休み

千里浜海岸・千里浜なぎさドライブウェイ
(ちりはまかいがん・ちりはまなぎさドライブウェイ)

粒子の細かい砂が海水を含み固くなっている。車はもちろんバスでも通行可能。
住所:千里浜IC付近

重蔵神社(じゅうぞうじんじゃ)

現存する最古の輪島塗を持つ神社。それは、朱塗りを施した本殿内陣の扉で1397年のものとされる。
住所:石川県輪島市河井町4-68
TEL:0768-22-0695

上時国家(かみときくにけ)

江戸後期(約180年前)に28年かけて完成させた豪農の館。源平の戦いで敗れた平時忠が能登に流罪となり、その子、時国が起こした家柄。加賀藩主が訪れた「御前の間」など荘厳な庄屋の造りとなっている。
住所:石川県輪島市町野町南時国13-4
TEL:0768-32-0171

白米千枚田(しろよねせんまいだ)

小さな田んぼが幾何学模様を描いて海岸まで続く。田んぼの枚数は1004枚もある。春から夏には海に沈む夕日が棚田に映えて美しい。
住所:石川県輪島市白米町八部99-4

本延寺(ほんねんじ)

本延寺は、絵師、長谷川等伯の生家、奥村宗道の菩提寺。等伯26歳の時に彩色した木造日蓮座像がある。
住所:石川県七尾市小島町リ95-1
TEL:0767-52-2790

今回訪れた街道

美湾荘(びわんそう)

約200年の歴史を持つ和倉温泉の宿。海に面した露天風呂に日本海で獲れた新鮮な海の幸。露天風呂付客室もあり。歌人、与謝野晶子も訪れた和倉の名湯。
住所:石川県七尾市和倉町和歌崎3-1
TEL:0767-62-2323

珠洲織陶苑 典座(すずしょくとうえん てんぞ)

築160年という江戸時代に建てられた旧家を利用した食事処。地元の食材を使った精進料理ベースの和の味が堪能できる。趣ある旧家のたたずまいで味わう食事は絶品。珠洲焼の職人であるご主人の作品も家の中に並ぶ。
住所:石川県珠洲市三崎町伏見ワ部23
TEL:0768-88-2657

塩安漆器工房(しおやすしっきこうぼう)

今から150年前の安政5年の創業。輪島塗の工房で塗師屋を営む。職人による塗りの工程を観ることができ、間近で輪島塗の制作を体感できる。
住所:石川県輪島市小伊勢町日隅20
TEL:0768-22-1166

揚げ浜式製塩・角花 豊さん
(あげはましきせいえん・かくはなゆたかさん)

400年以上も昔から受け継がれている揚げ浜式製塩。先祖代々この方法を受け継ぐのは、角花さん一人になってしまった。塩田に海水を霧状に撒くなど、その姿は能登でしか見られない。ここで作られた塩は、200グラム、600円で電話販売している。
TEL:0768-87-2857