にっぽん歴史街道

にっぽん歴史街道 BS-TBS
トップページ番組概要過去の放送

過去の放送

2012年9月放送

2012年8月放送

2012年7月放送

2012年6月放送

2012年5月放送

2012年4月放送

2012年3月放送

2012年2月放送

2012年1月放送

2011年12月放送

2011年11月放送

2011年10月放送

2011年9月放送

2011年8月放送

2011年7月放送

2011年6月放送

2011年5月放送

2011年4月放送

2011年4月21日

湖(うみ)の北国街道〜江姫が駆け抜けた戦国の道〜

mainimage

今回の歴史街道は、滋賀県北部を日本海へと抜ける、北国街道。
ここはかつて、戦国武将が駆け抜けた道でした。
天下分け目となる合戦が繰り広げられ、織田信長、豊臣秀吉、柴田勝家、
浅井長政といった武将が生き、命を散らした道。
そして、その影には女たちの人生がありました。
小谷山で生まれた茶々、初、そして江・・・
浅井三姉妹の物語は、今も街道に生きていました。
遠い戦国時代から今へと続く、味覚・技・言葉を味わいながら、
北国街道の春を旅します。

0

小谷城跡
(おだにじょうせき)

小谷山にあり、浅井(あざい)家が三代にわたって居城としていた。築城は1524年頃で、中世三大山城のひとつ。湖北の大名・浅井長政と織田信長の妹で戦国一の美女といわれたお市の方、その間に生まれた3人の娘・浅井三姉妹(茶々、初、江)ゆかりの城だ。城跡からは琵琶湖や竹生島、湖北の地を一望することができる。
住所:滋賀県長浜市湖北町伊部
TEL:0749-78-8302(長浜市湖北支所産業建設課)

0

宝厳寺(ほうごんじ)

「日本三弁財天」の一つで、奈良時代、聖武天皇の勅命を受けた行基が開いたとされる。都久夫須麻神社に続く船廊下は、豊臣秀吉の御座船を利用して作られたもので、国の重要文化財になっている。その入り口に立つ唐門は国宝で、こちらは京都東山の豊国廟から移築されたもの。浅井久政が奉納した弁才天像が本堂に残る。
住所:滋賀県長浜市早崎町1664
TEL:0749-63-4410

0

実宰院(じっさいいん)

浅井三姉妹のおばにあたる昌安見久尼の寺。小谷城落城の際、お市の方と三姉妹が城を脱出し、この寺に身を寄せたという寺伝が残る。豊臣秀吉からの朱印状や、茶々から贈られた昌安見久尼像も残っている。
住所:滋賀県長浜市平塚町149
TEL:0749-74-0653

今回訪れた街道

発酵の宿「徳山鮓」(とくやまずし)

滋賀県に残る発酵食文化と、余呉湖や山々の豊かな食材を使った料理で食通に人気の宿。
住所:滋賀県長浜市余呉町川並1408
TEL:0749-86-4045

すし慶(すしけい)

創業百年、木之本の料亭。「鯖の棒すし」が名物で、山で摘んできた山椒の実が入ったのが自慢。
住所:滋賀県長浜市木之本町木之本988
TEL:0749-82-2115

丸三ハシモト(まるさんはしもと)

全国でもわずか7軒という、和楽器の弦を作る工場。三味線、琴、琵琶などの和楽器の演奏を支えている。昔ながらの方法で、絹をより、弦に仕上げていく。
※見学は要相談
住所:滋賀県長浜市木之本町木之本1049
TEL:0749-82-2167