にっぽん歴史街道

にっぽん歴史街道 BS-TBS
トップページ番組概要過去の放送

過去の放送

2012年9月放送

2012年8月放送

2012年7月放送

2012年6月放送

2012年5月放送

2012年4月放送

2012年3月放送

2012年2月放送

2012年1月放送

2011年12月放送

2011年11月放送

2011年10月放送

2011年9月放送

2011年8月放送

2011年7月放送

2011年6月放送

2011年5月放送

2011年4月放送

2012年9月20日

会津街道〜裏磐梯 蔵町と秘湯を巡る〜

mainimage

民謡で"宝の山"と唄われた磐梯山。その宝とは何だったのか?
福島県会津若松から裏磐梯を抜け山形県は米沢まで会津街道を旅します。
そこで出会ったのは、豊かな蔵の町、喜多方の祭り、会津藩が珍重した山からとれる塩、
米沢藩を救った美しい絹織物、直江兼続ゆかりの秘湯…
磐梯山がつくる絶景の中、会津、米沢の宝を巡ります。

鶴ヶ城

蒲生氏を始め数多くの戦国大名が治めるが17世紀より明治維新まで、会津松平家の居城となる。戊辰戦争の舞台としても知られる会津若松市のシンボル的存在。
住所:福島県会津若松市追手町1-1
TEL:0242-27-4005(財団法人 会津若松市観光公社)

大和川酒造店

寛政2年(1790)創業の老舗造り酒屋。敷地内には、江戸時代に建てられたものを含め多くの蔵があり、酒造りの資料館としても利用され見学ができる。
住所:福島県喜多方市字寺町4761
TEL:0241-22-2233

若喜商店

宝暦5年(1755)創業の老舗味噌醤油醸造所。現在でも蔵を利用し昔ながらの製法にこだわる。また明治37年に建築された座敷のあるレンガ蔵が見学できる。
住所:福島県喜多方市字三丁目4786
TEL:0241-22-0010

裏磐梯・五色沼湖沼群

明治21年(1888)の磐梯山の噴火によって生まれた湖沼群。火山性の水質や藻などによって様々な色に見えることからこの名がついた。
住所:福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ケ峯1093
TEL:0241-32-2349(裏磐梯観光協会)

今回訪れた街道

白布温泉 湯滝の宿 西屋

最上川源流域の山峡にある茅葺の温泉宿。開湯700年を誇り、直江兼続ゆかりの宿としても知られる。
住所:山形県米沢市大字関1527
TEL:0238-55-2480

渋川問屋

明治元年(1868)に海産物問屋として創業する。現在は、料理旅館として開業。にしんの山椒漬けなど乾物をつかった会津伝統料理が味わえる。
住所:福島県会津若松市七日町3-28
TEL:0242-28-4000

会津山塩企業組合

かつては会津藩主にも献上された大塩裏磐梯温泉の山塩。会津山塩企業組合では、現在でも温泉水を釜で煮詰め、昔ながらの方法で製塩する。
住所:福島県耶麻郡北塩原村大字大塩字立岩6106
TEL:0241-33-2340

上杉伯爵邸

明治時代、上杉家14代茂憲伯爵邸として建てられる(大正時代に再建)。現在は、料理のお店になっており、米沢の郷土料理が楽しめる。
住所:山形県米沢市丸の内1-3-60
TEL:0238-21-5121

ほしばん絵ろうそく

安永元年(1772)創業。江戸時代より会津の名産だった絵ろうそくのお店。現在でも、9代目の主人と家族の共同作業で絵ろうそくを続ける。
住所:福島県会津若松市七日町3-33
TEL:0242-27-1873

新田

米沢藩九代目藩主上杉鷹山によって興された米沢織。新田では、染料作りから、染色、織りまでを自社で行い米沢織の伝統を守る。
住所:山形県米沢市松が岬2-3-36
TEL:0238-23-7717