にっぽん歴史街道

にっぽん歴史街道 BS-TBS
トップページ番組概要過去の放送

過去の放送

2012年9月放送

2012年8月放送

2012年7月放送

2012年6月放送

2012年5月放送

2012年4月放送

2012年3月放送

2012年2月放送

2012年1月放送

2011年12月放送

2011年11月放送

2011年10月放送

2011年9月放送

2011年8月放送

2011年7月放送

2011年6月放送

2011年5月放送

2011年4月放送

2012年4月19日

奈良 下ツ道〜古都をつなぐ飛鳥うるわしの道〜

mainimage

古都、奈良。古代、この地で日本という国家が生まれました。
日本の美術や匠の技が産声をあげたのもこの地でした。
そして、現在も、千年の時を越えて、その技が受け継がれています。
そんな、美と匠を訪ねて、日本の故郷、飛鳥から、
藤原京と平城京を結んだ下ツ道を歩きます。

飛鳥寺(あすかでら)

596年推古天皇の時、蘇我馬子の発願によって創建された日本最古の寺。伽藍は幾度かの火災によって焼失するが、本尊である、日本最古の仏像、飛鳥大仏は、1400年変わらぬ場所に鎮座する。
住所:奈良県高市郡明日香村飛鳥682
TEL:0744-54-2126

高松塚壁画館(たかまつづかへきがかん)

高松塚古墳に隣接する施設。女子群像で有名な高松塚古墳壁画の忠実な模写・模造を展示、見学することができる。
住所:奈良県高市郡明日香村平田439
TEL:0744-54-3340

平城宮跡(へいじょうきゅうせき)

710年に遷都された平城京の中枢部分。平城宮の正門、朱雀門や、天皇の即位式などが行われた第一大極殿などが復元され、往時の宮廷文化に思いを馳せることができる。
住所:奈良県奈良市佐紀町1152
TEL:0742-32-5106(文化庁平城宮跡管理事務所)

古梅園(こばいえん)

創業天正年間(1573〜1592)の墨製造所。現在も、菜種油などの植物油と膠を混ぜる昔ながらの方法で製造。墨の店頭販売もおこなっている。
住所:奈良県奈良市椿井町7番地
TEL:0742-23-2965

今回訪れた街道

祝戸荘(いわいどそう)

国営飛鳥歴史公園祝戸地区にある宿泊施設。藤原京の遺跡から出土した木簡をもとに、想像を加え再現した飛鳥時代の宮廷料理を提供する。
住所:奈良県高市郡明日香村祝戸303
TEL:0744-54-3551
3日以上前に要予約・食事のみ(昼食)でも可能

月日亭(つきひてい)

世界遺産「春日山原始林」の中に佇む料理旅館。明治36年に奈良県知事が要人をもてなす施設として建てられた。立地はもちろん四季折々の素材を生かした会席料理が自慢。
住所:奈良県奈良市春日野町158
TEL:0742-26-2021

奈良漆器職人 樽井祗酔(たるいきすい)

奈良漆器は 日本最古の漆器ともいわれている。奈良漆器職人の樽井さんは、春日大社の御用塗師もつとめる。工房で作品の購入も可能。
住所:奈良県奈良市西木辻瓦町358
TEL:0742-22-0595

赤膚焼 大塩正人窯
(あかはだやき おおしおまさんどがま)

豊臣秀吉の弟、秀長や、江戸時代の郡山藩主柳沢氏によって保護奨励された焼き物、赤膚焼。大塩正人窯は、創業天正15年(1587)の窯元。現在でも、地元でとれる赤土にこだわる。
住所:奈良県奈良市赤膚町1051−2
TEL:0742-45-4100