にっぽん歴史街道

にっぽん歴史街道 BS-TBS
トップページ番組概要過去の放送

過去の放送

2012年9月放送

2012年8月放送

2012年7月放送

2012年6月放送

2012年5月放送

2012年4月放送

2012年3月放送

2012年2月放送

2012年1月放送

2011年12月放送

2011年11月放送

2011年10月放送

2011年9月放送

2011年8月放送

2011年7月放送

2011年6月放送

2011年5月放送

2011年4月放送

2011年10月20日

奥州街道〜伊達みちのく黄金の道〜

mainimage

奥州街道は、江戸・日本橋から青森・三厩へ続く、日本最長の道。
今回の旅は、奥州街道の仙台藩領、金ケ崎から城下町・仙台を歩きます。
この街道は、黄金の道。
平安の世に、奥州藤原氏が百年の栄華を誇った平泉。
世界遺産の中尊寺には、黄金の光に満ちた金色堂がたたずみます。
米どころの街道には、黄金色の稲穂が輝きます。
豊かな米の実りは仙台藩62万石を支え、豊かな文化を生み出しました。
伊達政宗が東北に伝えた、絢爛豪華な桃山文化。庶民が生み出した、素朴な米の菓子。
藩主も農民もいやされた、極上の秘湯。
秋の実り輝く、奥州街道を旅します。

中尊寺(ちゅうそんじ)

平安後期に東北を治めた奥州藤原氏。その初代である藤原清衡が建立して、一大宗教都市とも呼べる大伽藍を作り上げた。現在も残る貴重な建造物「金色堂」は国宝で、多くの人々を魅了し続けている。
住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
TEL:0191-46-2211

骨寺村荘園(ほねでらむらしょうえん)

中尊寺の経蔵の荘園だった。12世紀終わりから現在まで、田んぼや水路、住宅などの配置がほとんど変わっていないという貴重な場所だ。
住所:岩手県一関市厳美町若神子241-2
TEL:0191-33-5022(骨寺村荘園交流館)

大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)

仙台藩祖・伊達政宗が仙台に城下町を作り、大崎八幡宮も建立した。京や紀州から当時最高の職人を呼び寄せ、東北に初めて桃山様式の豪華な建造物を作り上げた。現在も残る拝殿・本殿は国宝に指定されている。
住所:宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1
TEL:0172-52-3488

番組で紹介した佐藤亀蔵くんの問題

直角三角形の中に正方形を設け円を6個置く。
小円の直径が与えられているとき大円の直径は?
答え 小円の直径×2

今回訪れた街道

湯元 不忘閣(ゆもと ふぼうかく)

16世紀に開湯し、伊達家の湯別当として温泉を守り続けてきた。伊達藩主が泊まった青根御殿は一度消失しているが、まったく同じ造りで建て直され、当時の風情を今に伝えている。
住所:宮城県柴田郡川崎町青根温泉1-1
TEL:0224-87-2011

石橋屋(いしばしや)

仙台には現在も豊かな駄菓子文化が残っている。その理由のひとつが、米どころゆえに庶民へ払い下げられた保存食、糒(ほしいい)の存在だ。これを元に、手に入りやすい材料を使って、おこしなど腹持ちのよい駄菓子が花開いた。
住所:宮城県仙台市若林区舟丁63
TEL:022-222-5415

鳴子温泉 滝の湯(なるこおんせん たきのゆ)

鳴子温泉の御神湯として1100年以上の歴史を持つ古湯。150円で楽しめる共同湯で、湯船には青森ヒバを用いている。
住所:宮城県大崎市鳴子温泉湯元
TEL:0229-83-2126(そば処小花)