シラウオは現在青森県小川原湖で1番とれています。
<シラウオの説明> シラウオには湖沼に棲む陸封型(りくふうがた)と、川と海が交わる汽水域に棲む降海型(ごうかいがた)の二つのタイプがあります。稚魚期の姿を残したまま成魚になる「幼形成熟」なので一見幼魚のようにも見えますが立派な成魚なのです。 日本では、歌舞伎の台詞などから、江戸時代にはシラウオは食べられていた事が分かっています。 シラウオのように透明で美しい女性の手を「シラウオのような手」とも言いますが、当時この透明なシラウオの頭が透けて見え、その脳の形が徳川将軍家の紋章「葵のご紋」の形に似ていると評判になりました。
それを聞きつけたのが徳川家康は、もともと三河で獲れるシラウオが好物だったため、「万代の吉兆である」と大喜び。シラウオを徳川家に献上させたそうです。