テーマは「神経」

あなたの神経は大丈夫?
健康10問チェック


当てはまる方は”はい”、当てはまらない方は”いいえ”でお答えください!

  1. 朝、なかなか起きられない
  2. ホラー映画は苦手
  3. クーラーの効いた部屋だと体が冷え切ってしまう
  4. お腹がすいているのにあまり食べられない
  5. よく手に汗をかく
  6. ジェットコースターは苦手
  7. 人ごみが嫌い
  8. 動悸や息切れがする
  9. 疲れ易く、すぐだるくなる
  10. 時々、立ちくらみがする

 

”はい”の数が・・・
0〜1

異常なし

2〜5
自律神経の危険信号点滅
6〜8
自律神経失調症
9〜10
重症の自律神経失調症

 

番組のオンエアー中は、BSデジタル放送により、健康10問チェックをデータ放送にてご覧いただけます。
お手持ちのリモコンを操作して、テレビの前の皆さんも番組に参加してください!

<健康10問チェックの解説>
1.朝、なかなか起きられない
  正常では夜間、副交感神経優位になっており、起床と共に交感神経に切り換わるが、この切り換えが上手くいかない。
2.ホラー映画は苦手
  ホラー映画を見て、過剰に緊張し、動悸や息苦しさが現れ、その後急激に副交感神経優位になり、めまいや吐き気が現れる。
3.クーラーの効いた部屋だと体が冷え切ってしまう
  体温調節が上手く出来ず、末梢血管が収縮してしまう。
4.お腹がすいているのにあまり食べられない
  空腹感はあるのに、胃腸の働きを活発にする副交感神経が働かず、胃腸の働きが鈍くなる。過剰緊張の人に多い。
5.よく手に汗をかく
  局所性の発汗は交感神経の緊張によるもので、過剰緊張の人に多い。
6.ジェットコースターは苦手
  体位や体の急激な変化に対して、自律神経がうまく作動せず、脳貧血症状や吐き気が現れる。
7.人ごみが嫌い
  人が多いと呼気による空気中の二酸化炭素が増え、息苦しくなったり、頭の血管が拡張して頭痛が起きる。
8.動悸や息切れがする
  体を動かした時、交感神経が上手く働かず、血管の収縮や、心拍出量の増大が起こらない為、動悸がする。血液が酸素を充分に運べず、低酸素状態となって息切れがする。
9.疲れ易く、すぐだるくなる
  交感神経が上手く作動しないので血液循環が悪く、乳酸などの疲労物質がたまり、疲れ易くなる。
10.時々、立ちくらみがする
  立った時、交感神経が働いて、末梢血管が収縮しない為、心臓に戻る血液量が少なく、頭に行く血液量が減り立ちくらみがする。


top/番組紹介/テーマ/10問チェック/教えてドクター!常識・非常識/
DNA特選情報/バックナンバー/健康アンケート/BBS/BS-i TOP