テーマ「腎臓」


私達の体の中で大切な役割をはたしている腎臓。疾患があっても、悪化しないと痛みもでないため、「サイレント−沈黙の臓器」とも呼ばれています。
腎臓は腰の少し下、背骨を挟んで、左右に1個づつあり、 肺などの他の2対の臓器と同様、1個でも生きていけるため、移植を可能にしています。大きさはこぶしよりやや大きい程度。長さ約10cm、幅約5cm、厚さ約3cm、重さは約130gあります。そして、その中を腎動脈などの血管と尿を運ぶ尿管が出入りしているのです。
腎臓の働きはまず血液から水分を濾過し、その水分に老廃物を加えて尿の形で体の外に出すこと。次に体内の老廃物の量をコントロールして、尿に混ぜ、体内水分を弱アルカリ性に保つこと。それは人間の体の60%をしめる水分が弱アルカリ性に保たれていないと、体の細胞が死んでしまうからなのです。
尿を作り、水分を調節する腎臓は臓器の中でもデリケートな存在。腎臓の働きが低下すると、不用になった水分が体のあちらこちらに残されたままになります。この残った水分は下半身や顔などの細胞にたまりやすく、むくみとなって現れます。特に腎臓機能低下がもとで起こるむくみの前ぶれには頭痛、肩こり、だるさなどの症状が多いとされています。
体内の様々な調節を行う働き者の腎臓。
今回のテーマは知られざる臓器腎臓の働きと病気を徹底解明。

 

 

 


top/番組紹介/テーマ/10問チェック/教えてドクター!常識・非常識/
DNA特選情報/バックナンバー/健康アンケート/BBS/BS−i TOP