テーマは「鼻」

健康DNA特選情報


・花粉症

日本では年々花粉症の患者が増え続けています。原因のひとつには人工的な都市型生活の環境が影響していると考えられています。
大気汚染で鼻の粘膜が敏感になり、花粉にすぐ反応。食品添加物もアレルギーを引き起こす原因のひとつです。また花粉症患者は20〜40代の人に多く、高齢者には少ない病気。これは寄生虫が原因のひとつと考えられます。寄生虫と花粉症の抗体はいっしょのため、高齢者には花粉症に対する免疫力が既についていることがその理由です。 では、人々をこうして悩ます花粉症に対策はあるのでしょうか?

<では、花粉症の予防法とは?>

1.長い髪はまとめて花粉が顔に落ちるのを防ぐ。
2.こまめに掃除機をかけ、花粉を吸引する。
3.洗濯物はよく花粉を払い落として、部屋に花粉を入れないように心がける。
4.家に帰ったら、手についた花粉、口に入った花粉をしっかり洗い落とす習慣を。
5.花粉が一番多く飛ぶ午後1時〜3時までに出かけるのであれば、マスクのガーゼを水に湿らせるとより効果的。
6.花粉対策ファッションで外出を−ツルツルしたコートの着用は花粉が付着しにくいので効果的。花粉の侵入を防ぐ眼鏡とマスクは花粉予防の必要アイテム。

なによりも、花粉に触れない日常生活を送ることが花粉症予防の近道なのです。


top/番組紹介/テーマ/10問チェック/教えてドクター!常識・非常識/
DNA特選情報/バックナンバー/健康アンケート/BBS/BS−i TOP