テーマは「肩 」

健康DNA特選情報


・肩こり解消法

<起床

寝ている間、筋肉は固くなっています.

目が醒めたらすぐに起き上がらず、横になったままで腕を上げ下げするなど
ストレッチをして筋肉をほぐし、血流を促進しましょう。

<シャワー>

40℃くらいのお湯をゆっくりと左右の肩からかけ回します.
シャワーのお湯にはマッサージ効果があり、筋肉をやわらげます.

さらに、温かいお湯とぬるま湯を交互に浴びるのもポイント。
温かいお湯で一度広がった血管がぬるま湯によって縮む。
これが血行を一段と良くします.
<姿勢>

うつぶせは僧帽筋に大きな負担になります.
さらに、高すぎる枕や低すぎる枕は首に負担がかかります.

こういった負担を防ぐ為、枕の手前にバスタオルを二枚敷いたものをおきましょう.
こうすると背中からの首までの自然な曲線を保つ事ができ、肩の負担も軽くなります。
<バック>

ショルダーバックは一方の肩のみに重さが集中するので肩こりの予防には不適当。
重い荷物はリュックに入れましょう.

その時リュックのストラップは長く伸ばすのがポイント。
リュックのストラップが長くなる事でリュック全体が腰にのることになり、肩への重さ集中を防げます。
リュックの重心は肩から腰へと大きく移動するのです.
<食事>

食事も肩こりに影響します。

多いミスが左右片側だけで食べ物を噛む事。
これでは肩の筋肉のバランスが崩れます.
いらざる負担を肩の筋肉に及ぼすので×。

ただ物を噛むだけでなく左右の歯で均等に噛む事。
肩や首の筋肉が鍛錬され、緊張も適度にほぐれるのです.

top/番組紹介/テーマ/10問チェック/教えてドクター!常識・非常識/
DNA特選情報/バックナンバー/健康アンケート/BBS/BS−i TOP