吉田類の酒場放浪記

店舗情報

#740奈良「いづみ」

初回放送:2016年9月26日(月)

  • 奈良「いづみ」画像1

  • 奈良「いづみ」画像2

  • 奈良「いづみ」画像3

猿沢池に近い路地を辿ると芸者置屋だった風情ある一角に遭遇。昭和42年にお茶屋だった佇まいをそそまま残して改装した古典酒場。旬の食材を使った田舎料理が中心だが、表に掲げる「鮑腸汁(ほうちょうじる)」と記された赤提灯が目を引く。由来は大分の郷土の味・だんご汁をアレンジした名物。注文すると練り込んだ小麦粉の玉を、客の前で一瞬に伸ばして麺にする職人技はまるで手品師。4種類の味噌をブレンドした汁を肴に何杯でもいけてしまう。

住 所:奈良県奈良市元林院町10
電 話:0742-22-7255
営 業:午後5時半~午後10時
定休日:日

こだわりキーワード

エリア

立ち寄り

春日大社

春日山の中腹に位置する春日大社は全国に3000以上ある春日神社の総本山。世界遺産にも登録され、20年に一度の式年造替が平成28年11月に完了。

電 話:0742-22-7788
住 所:奈良県奈良市春日野町160
開門 午前6時~午後6時(4月~9月)
午前6時半~午後5時(10月~3月)

茶亭 ゆうすい
春日奥山に続く遊歩道わきにある茶屋。茶粥のほか、練りたてのわらび餅が名物。 夏場は氷水で冷やし、冬場は温かい。

電 話:0742-22-4744
住 所:奈良県奈良市春日野町158-1
営 業:午前11時~午後4時半
定休:金と第1木

※店舗情報は放送時のものです。住所、電話、営業時間、定休日などは変更されている場合がありますので、ご利用前にお店にご確認ください。

おすすめ情報

BACK TO PAGETOP