吉田類の酒場放浪記

店舗情報

#1224伊勢市「居酒屋 一月家」

初回放送:2025年1月1日(水)

  • 伊勢市「居酒屋 一月家」画像1

伊勢を代表する酒場「一月家」は大正3年の創業。料理旅館を改装した店内は天井が高く、広々とした大バコ酒場。一月はお正月があったり、賑わいのある月だから、お店もそうあって欲しいという願いを込めて「一月家」と名付けた。10mもある長いカウンターはご常連のみならず観光客で埋まり注文が殺到、4代目店主が元気よく動き回る姿もこの店の名物。メニューは40種類ほどで、旬のお刺身から伊勢の名物「ふくだめ」「鮫たれ」といった珍しいものもある。

  • 伊勢市「居酒屋 一月家」画像2

  • 伊勢市「居酒屋 一月家」画像3

住 所:三重県伊勢市曽祢2-4-4
電 話:059-624-3446
営 業:午後2時〜午後9時
定休日:水

こだわりキーワード

エリア

立ち寄り

「赤福本店」「皇大神宮(内宮)」「二見興玉神社」

「赤福本店」
1707(宝永4)年以来、伊勢神宮のお膝元で愛されつづける赤福。おかげ横丁にある本店は明治10年に建て替えたられたもの。店頭には朱塗りの竈があり、竈と火の神として信仰される「三宝荒神」(さんぽうこうじん)を祀る。店内では「餅入れさん」と呼ばれる女性職人が赤福を手作りしており、作り立てをいただける。五十鈴川を見渡す縁側が特等席である。
住 所:三重県伊勢市宇治中之切町26
電 話:059-622-7000(総合案内)
営 業:午前5時〜午後5時(繫忙期時間変更有)
定休日:なし


「皇大神宮(内宮)」
内宮には日本人の総氏神である天照大御神が祀られている。石畳を敷き詰めた「御手洗場」でお清めをし、ご正宮を参詣する。ご正宮には天孫降臨(てんそんこうりん)の際に、天照大神が瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に授けた八咫の鏡が御神体として祀られている。
住 所:三重県伊勢市宇治館町1
電 話:0596-24-1111
参拝時間:午前5時〜午後6時(1〜4月・9月)
     午前5時〜午後7時(5〜8月)
     午前5時〜午後5時(10〜12月)


「二見興玉神社」
二見興玉神社のある二見浦は禊浜と呼ばれ、神宮参拝の前に海水で心身を清める禊をする場所であった。境内の磯にある夫婦岩は、沖合に鎮まる御祭神縁りの「興玉神石」を遙拝するための鳥居の役目をしている。
住 所:三重県伊勢市二見町江575
電 話:0596-43-2020
拝観時間:終日(受付は午前9時〜午後4時)

※店舗情報は放送時のものです。住所、電話、営業時間、定休日などは変更されている場合がありますので、ご利用前にお店にご確認ください。

おすすめ情報

BACK TO PAGETOP