店舗情報
#1108岩国市「源蔵 岩国支店」
初回放送:2022年12月31日(土)
広島の本店からのれん分けして、岩国で店を開いて37年。8年前に奥さんが亡くなってからは沖縄に住んでいた娘さんが店に立つ。毎夜3時間の営業と短いが、いつも常連で席が埋まる人気のカウンター酒場。山口と言えば、やはりふぐ。厚めに切られたとらふぐの刺身に吉田さんもびっくり。地元の酒蔵、村重酒造の金冠黒松の燗酒を合わせた。店で1番人気の手羽先唐揚げや魚の出汁が利いた豆腐ちりをいただく。〆は吉田さんが大好きなバッテラ。分厚い身に浅めのしめ具合に大満足した。
住 所:山口県岩国市麻里布町3-1-27
電 話:0827-22-8529
定休日:木・日・祝
エリア
立ち寄り
「錦帯橋」「岩国城」「錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテル」「料亭・旅館 半月庵」
「錦帯橋」
日本を代表とする木造橋は1673年、岩国第三代藩主の吉川広嘉によって架けられた。錦帯橋は5つの木造の橋が連なる構造。その内、中央3連は、迫持式(せりもちしき)といわれるアーチ構造。昭和25年台風により焼失、昭和28年に再建、平成13年に「平成の架橋」が行われた。
住 所:山口県岩国市今津町一丁目14番51号
電 話:0827-29-5107
定休日:無休
「岩国城」
江戸幕府が制定した「一国一城令」により取り壊され、現在の白壁の美しい造りに再現された天守閣。眼下に広がる錦帯橋を望むことができる。
住 所:山口県岩国市横山3丁目
電 話:0827-41-1477
定休日:無休
「錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテル」
錦帯橋を望める絶景露天風呂が自慢のホテル。
住 所:山口県岩国市岩国1-1-7
電 話:0827-43-1111
定休日:無休
「料亭・旅館 半月庵」
創業明治2年、宇野千代の小説「おはん」の舞台にもなった割烹旅館でいただけるのは郷土料理の「岩国寿司」。岩国寿司は、別名「殿様寿司」とも言われ、城下町らしい豪華な具と整った四角い形が特徴。かつては祝い事や献上品として作られていた。 普通のれんこんより1つ多いとされる9つの穴を持つ岩国れんこんを使用している。 岩国藩主吉川家の家紋の九曜紋と形が似ているので、藩主が大変喜んだとか。
住 所:山口県岩国市岩国1-17-27
電 話:0827-41-1477
定休日:火
※店舗情報は放送時のものです。住所、電話、営業時間、定休日などは変更されている場合がありますので、ご利用前にお店にご確認ください。