吉田類の酒場放浪記

店舗情報

#1103姫路市「主水(もんど)」

初回放送:2022年12月31日(土)

  • 姫路市「主水(もんど)」画像1

店名は江戸時代の俳人・山本荷兮(かけい)の「有明の主水に酒屋つくらせて」の句に由来する。姫路市出身のおしどり夫婦と娘さんの三人で切り盛りしている。芸者の置屋を改装した店で繁華街にひっそりと佇む、創業50年の老舗酒場。酒好きの大将が作るお酒に合うオリジナル料理が揃う。トマトベースの自家製オイルサーディンの味に驚く吉田さん。具材の沢庵と台湾をかけたダジャレメニュー「台湾オムレツ」を食す。お酒は肴に合わせ、酒飲みの娘さんが全国各地の日本酒をすすめてくれた。最後はイカスミの煮込みパスタで〆て言うことなし。

  • 姫路市「主水(もんど)」画像2

  • 姫路市「主水(もんど)」画像3

住 所:兵庫県姫路市立町55
電 話:079-282-3180
定休日:日・祝・月

エリア

立ち寄り

「姫路城」「伊勢屋本店」

「姫路城」
言わずと知れた世界遺産「姫路城」。全国にわずか5つしかない国宝天守である。吉田さんはお堀を和船で遊覧し、暴れん坊将軍の撮影によく使用される「将軍坂」や天守閣の東西2本の大柱を見学した。
住 所:兵庫県姫路市姫路本町68
電 話:079-285-1146
定休日:12月29日・30日

「伊勢屋本店」
江戸時代中期の元禄年間、姫路の地で創業した老舗の和菓子店。11代将軍・徳川家斉の娘・喜代姫と姫路城主・酒井忠学との婚礼の頃に名物菓子「玉椿」が作られ、姫路藩の御用菓子に用命された。「玉椿」は薄紅色の求肥で黄身餡を包み、「椿の花」を見立てている。
住 所:兵庫県姫路市西二階町84
電 話:079-288-5155
定休日:1月1日

※店舗情報は放送時のものです。住所、電話、営業時間、定休日などは変更されている場合がありますので、ご利用前にお店にご確認ください。

おすすめ情報

BACK TO PAGETOP