報道1930

毎週月曜〜金曜 よる7時30分〜8時54分 生放送

ARCHIVE過去の放送内容

917日(水)

1930 今夜の視点

自民総裁選に再び挑む
“政界の119番”生出演
林芳正官房長官の勝算とは

  • 出馬表明「この国の舵取りを」
    林氏に問う物価高・連立・外交
    “林プラン”の目玉政策は何?
  • 3度目の総裁選 林氏の戦略は
    少数与党・多党化の新風景か
    野党が候補者を“面談”?
  • 「日本の社会は壊れている」
    国民の思いにどう応える
    躍進新興政党への対抗策は

GUEST

林芳正(内閣官房長官)/ 佐藤千矢子(毎日新聞専門編集委員)/ 林尚行(朝日新聞コンテンツ政策担当補佐役)

916日(火)

1930 今夜の視点

自民総裁選の“裏テーマ”
連立・連携の枠組みは?
公明×国民民主 党首激論

  • 次に立候補を表明したのは...
    自民総裁選の最新動向
  • 公明が国民民主に“秋波”なぜ
    “多数派形成”の思惑か?
  • “政治空白”で置き去りの国民
    物価高で“疲弊”いつまで?

GUEST

斉藤鉄夫(公明党 代表)/ 玉木雄一郎(国民民主党 代表)/ 佐藤千矢子(毎日新聞 専門編集委員)

912日(金)

1930 今夜の視点

小泉進次郎農水相が生出演
総裁選挙と農政の未来は..

  • “ニッポンのコメ”をどう守る?
    高値・増産..不安解消への道筋は
  • 自民党員のコメ農家が激白
    農政と次期総裁への期待と本音
  • 総裁選への出馬はあるか?
    “解党的出直し”小泉氏の思いは

GUEST

小泉進次郎(農林水産大臣)/ 後藤謙次(ジャーナリスト)/ パトリック・ハーラン

911日(木)

1930 今夜の視点

自民総裁選のカギ握る
党員票は誰に向かうか
フルスペックの戦い裏側

  • 「本来の自民党とは違う」
    総裁選で誰を推す?党員の思いは
  • 出馬するのか?小泉進次郎氏
    繰り返す「党の一致結束を」
    その心の内は...
  • 第3の有力候補が浮上か?
    注目は前回の“石破票”の行方
    最新情勢プロの読みは...

GUEST

大岡敏孝(自民党衆院議員)/ 久江雅彦(共同通信 特別編集委員)/ 林尚行(朝日新聞コンテンツ政策担当補佐役)

910日(水)

1930 今夜の視点

自民総裁選2025
茂木前幹事長が生出演
「混沌」日本再生の道は

  • 続々名乗り...ポスト石破候補
    それぞれが描く勝ち筋
  • “タフ・ネゴシエーター”に問う
    「石破政権に足りなかったもの」
  • 減税、ガソリン、社会保障...
    茂木氏が描く経済復活シナリオは

GUEST

茂木敏充(自民党 前幹事長)/ 田﨑史郎(政治ジャーナリスト)/ 佐藤千矢子(毎日新聞 専門編集委員)

99日(火)

1930 今夜の視点

自民緊迫“総裁選”突入へ
誰を推す?迷う議員に密着
立憲・維新の戦略と思惑は

  • どうなるフルスペックの総裁選
    注目“候補”の最新動向と
    選択迫られる議員たちの本音
  • 民意置き去り?党内抗争
    更に続く政治空白 重要法案は
  • 次期総裁 誰なら組めるか?
    立憲・維新が描く“総裁選後”

GUEST

片山さつき(自民党 金融調査会長)/ 長妻昭(立憲民主党 代表代行)/ 梅村聡(日本維新の会 幹事長代理)

98日(月)

1930 今夜の視点

石破首相“退陣”決断
~揺れ動いた7日間~

  • 47分会見で総理が語った“忸怩”
  • 反旗の大臣政務官に密着
  • 石破氏“葛藤”の裏側
  • なぜ?支持率は上昇..世論と乖離
  • 総裁選はいつ?フルか簡易か

GUEST

後藤謙次(ジャーナリスト)/ 佐藤千矢子(毎日新聞専門編集委員)/ 岩田夏弥(TBS政治部長)

95日(金)

1930 今夜の視点

退陣も?石破政権の命運は
反旗..現役政務官が生出演

  • 自民党4役も相次ぎ辞意表明
    閣内でも高まる総裁選前倒しの声
    “声上げた政務官”は何を語る?
  • 自民党4役が相次ぎ辞意表明
    麻生氏は総裁選前倒し要求で
    石破総理の“決断”はいかに
  • 「ポスト石破」は誰に?
    有力候補らが足場固めへ動き

GUEST

神田潤一(法務大臣政務官)/ 久江雅彦(共同通信 特別編集委員)/ 佐藤千矢子(毎日新聞 専門編集委員)

94日(木)

1930 今夜の視点

トランプ関税が分かつ世界
影響じわり...米国内経済
“三権無視”トランプ氏を
止められるのは?

  • 「これでは店を続けられない...」
    トランプ関税が招くコスト増の嵐
    米ケーキ店が訴える窮状
  • 身を切る努力で値上げ耐えても...
    いつまで持つ?米企業の“体力”
    関税収入大幅増で政府は「自信」
  • トランプ氏“強権政治”
    で米国は
    すでに権威主義国家になったのか
    「ミスター民主主義」が憂う未来

GUEST

中林美恵子(早稲田大学教授)/ 安井明彦(みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部長)/ パトリック・ハーラン

93日(水)

1930 今夜の視点

抗日戦勝80年に中ロ朝集結
“対米共闘”うず巻く思惑
軍事パレードに最新兵器か

  • 北京厳戒の軍事パレード
    中国が誇示?注目の最新兵器は
  • 金正恩氏 多国間外交に初登場
    習近平氏とプーチン氏に何求める
  • 3首脳 視線の先はトランプ氏?
    “共闘”めぐる駆け引きと損得勘定

GUEST

宮本雄二(元駐中国大使)/ 兵頭慎治(防衛研究所 研究幹事)/ 牧野愛博(朝日新聞外交専門記者)

92日(火)

1930 今夜の視点

支持率が上昇してもやまぬ
自民党“石破おろし”の声
衆院解散...決断の可能性は

  • 支持率各社の世論調査を意識か
    「世論と党の乖離は怖い」と強調
    森山幹事長の深謀は
  • 地方から相次ぐ総裁選前倒しの声
    “石破総理包囲網”は狭まるのか
    激化する駆け引き
  • 20年前の「郵政解散」手本に?
    “偉大なるイエスマン”が語った
    石破総理のとるべき道

GUEST

船田元(元経済企画庁長官・自民党衆院議員)/ 田﨑史郎(政治ジャーナリスト)/ 久江雅彦(共同通信 特別編集委員)

91日(月)

1930 今夜の視点

“反米勢力”北京に集結へ
中ロ朝3首脳の目論見とは?
ロシアの戦費調達を断てるか
トランプ氏“対ロ制裁”本気度

  • 米国を睨んで?習近平氏何を狙う
    上海協力機構20カ国の首脳参加
  • 共通の“敵”はトランプ氏?
    抗日戦勝利80年で中ロ朝一堂に
  • インドに二次関税を発動も裏で...
    米ロがディール?制裁の実態とは

GUEST

倉井高志(成蹊大学特別客員教授)/ 原田大輔(エネルギー・金属鉱物資源機構 調査部長)/ 駒木明義(朝日新聞 国際報道部)