報道1930

毎週月曜〜金曜 よる7時30分〜8時54分 生放送

ARCHIVE過去の放送内容

1024日(金)

1930 今夜の視点

“外国人政策”大臣新設で
どうなる外国人共生・規制

  • 高市総理 初の所信表明
    外国人政策への言及どこまで
  • 移民社会への不安、規制求める声
    いま日本に必要な外国人政策とは
  • 外国人急増の現場で何が...
    都内在住ネパール人が抱く不安
  • 語られぬ共生、排外主義への懸念
    “移民大国”カナダから学ぶこと

GUEST

毛受敏浩(関西国際大学客員教授)/ 吉田徹(同志社大学教授)/ 久江雅彦(共同通信特別編集委員)/ パトリック・ハーラン

1023日(木)

1930 今夜の視点

高市総理に野党はどう対峙
旧知の立憲野田代表に問う
覚悟と戦略

  • 自維連立との対決構図、どう描く
    立憲・野田代表の「闘い方」は
  • 実は「松下政経塾」の先輩と後輩
    野田氏が知る“かつての高市氏”
    “政治家・高市氏”
  • 急浮上「議員定数削減」の行方は
    どこに行った?“政治とカネ”
  • 連携できるか、立憲・公明・国民
    ”交渉人”は立憲・安住幹事長?

GUEST

野田佳彦(立憲民主党代表)/ 田﨑史郎(政治ジャーナリスト)/ 林尚行(朝日新聞コンテンツ政策担当補佐役)

1022日(水)

1930 今夜の視点

高市政権で暮らしは...
責任どこまで積極財政
アベノミクスへ回帰か
インフレ日本の行方は

  • 側近議員が語る政権誕生
    “融和”と“独断”の舞台裏
  • 要求丸のみ?「自維合意」
    強まる“保守色”どこまで
  • 「円安・物価高“加速”も...」
    真価問われるサナエノミクス

GUEST

山田宏(自民党・参議院議員)/ 後藤謙次(ジャーナリスト)/ 佐藤千矢子(毎日新聞・専門編集委員)

1021日(火)

1930 今夜の視点

史上初、女性宰相が誕生へ
高市新政権の顔ぶれを分析
注目人事の裏側にあるモノ

  • 焦点のひとつ“裏金議員”の処遇
    くすぶり続ける「政治とカネ」に
    どう決着をつけるのか
  • 「身を切る改革」を掲げる維新と
    連立する自民が直面する課題は
  • 約2か月の臨時国会で実現可能?
    維新が要求した議員定数削減案を
    飲んだ自民が直面する党内の異論

GUEST

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)/ 久江雅彦(共同通信 特別編集委員)/ 岩田夏弥(TBSテレビ政治部長)

1020日(月)

1930 今夜の視点

自・維連立「閣外」で決着か
総理指名の政局は大詰め
高市総裁の覚悟とは

  • 維新は閣外?なぜ入閣しないのか
    高市“政権”が迎える難局とは
  • 連立の「絶対条件」議員定数削減
    維新の狙いは?自民はのめるのか
  • 浮上する閣僚候補の顔ぶれは
    人事が映す権力構造とは

GUEST

後藤謙次(ジャーナリスト)/ 佐藤千矢子(毎日新聞 専門編集委員)/ 米重克洋(JX通信社 代表取締役)

1017日(金)

1930 今夜の視点

秒読み..“高市総理”誕生で
日本外交はどう変わる?
トランプ氏元最側近が分析

  • 自民×維新で新連立政権発足?
    舞台裏で何が...立国公の連携は
  • 就任すぐ「外交日程」目白押し
    米の防衛費増額要求にどう対応?
    新総理と外交問題の向き合い方
  • 元最側近が語るトランプ攻略法
    高市氏は「自分らしくいるべき」

GUEST

杉山晋輔(元駐米大使)/ 久江雅彦(共同通信特別編集委員)/ パトリック・ハーラン

1016日(木)

1930 今夜の視点

注目の臨時国会21日召集
“高市総理”誕生?それとも
与野党多数派工作の行方

  • 自民・高市総裁と40年来の親交
    側近議員が明かす強みと弱さ
  • 立憲・維新・国民と連続党首会談
    総理指名へ「高市自民」の打つ手
    政権奪取は可能か、野党の団結は
  • 乗り越えられぬ?「政治とカネ」
    公明なき自民が迎える試練とは...
    大島元議長に問う“責任政党”

GUEST

山田宏(自民党 参院議員)/ 田﨑史郎(政治ジャーナリスト)/ 中北浩爾(中央大学教授)

1015日(水)

1930 今夜の視点

どうなる“高市総理”
あるか?野党政権交代
激化する与野党駆け引き

  • 21日首相指名を前に与野党綱引き
    国民民主党の胸算用は
  • 与野党党首会談で事態動くか
    “政治とカネ”で共闘は?
  • 円安・物価高“加速”も?
    「責任ある積極財政」の行方

GUEST

片山さつき(自民党・参議院議員)/ 後藤謙次(ジャーナリスト)/ 佐藤千矢子(毎日新聞・専門編集委員)

1014日(火)

1930 今夜の視点

自公連立26年間を支えた
創価学会「集票力」の今後
“野党”公明党の国会戦略
生出演の斉藤代表を直撃

  • 公明連立離脱で新執行部の説明は
    高市総裁の自民両院総会での言葉
    連携可能か、立維国が党首会談へ
  • 総選挙で自民は50議席超失う?
    公明支持母体「創価学会」 女性部
    メンバーが語った選挙協力
  • 高市総理か野党政権か、水面下の
    駆け引き活発…どうなる総理指名
    国民支持層は「高市内閣」希望?

GUEST

斉藤鉄夫(公明党 代表)/ 田﨑史郎(政治ジャーナリスト)/ 米重克洋(JX通信社 代表取締役)

1013日(月)

1930 今夜の視点

公明党“連立解消”の衝撃
“高市総理”誕生に暗雲?

  • 自公連立26年目の“熟年離婚”
    波紋‥野党政権交代の可能性は?
  • 安倍政権ブレーンが語る連立秘話
    自公パイプ役の存在と“気づかい”
  • トランプ氏との首脳会談迫るなか
    国民民主・維新はどう動く?

GUEST

西田実仁(公明党幹事長)/ 馬場伸幸(日本維新の会顧問)/ 後藤謙次(ジャーナリスト)

1010日(金)

1930 今夜の視点

“高市政権”初手から暗雲
自公連立解消 26年に幕
野党まとまれば総理の座も

  • 四半世紀超の自公連立解消へ
    高市“総理”もあやうい?
  • 野党連立はできるのか...
    野党第2党維新の狙い
    公明党幹事長直撃 今後どうする

GUEST

藤田文武(日本維新の会共同代表)/ 西田実仁(公明党幹事長)/ 林尚行(朝日新聞コンテンツ政策担当補佐役)/ 吉田徹(同志社大学教授)/ パトリック・ハーラン

109日(木)

1930 今夜の視点

試練待つ「高市外交」
手腕が試される米中の壁

  • 高市氏が試される日米首脳会談
    トランプ氏と親密な関係築くには
  • トランプ氏 日本にも要求か?
    防衛予算の大幅増額 どう対処
  • 中国警戒 高市氏のタカ派姿勢
    レッドラインは靖国?台湾?
  • 中国よりも「内なる敵」か
    トランプ氏の本音と日本の安保

GUEST

藤崎一郎(元駐米大使)/ 渡部恒雄(笹川平和財団上席フェロー)/ 小谷哲男(明海大学教授)

108日(水)

1930 今夜の視点

トランプ氏“変心”の裏に
情報機関報告書の存在が
経済疲弊で戦況に影響は

  • 2か月間で85か所“集中攻撃”
    軍の標的はロシア石油関連施設
    国民生活に打撃、質屋には行列が
  • 相次ぐ領空侵犯でNATOけん制
    「もう飛ばさない」と冗談めかす
    プーチン大統領の思惑は
  • 「戦闘開始前の国境回復は可能」
    米の対ウクライナ支援も拡大か
    トランプ氏動かした報告書の中身

GUEST

秋元千明(英国王立防衛安全保障研究所日本特別代表)/ 駒木明義(朝日新聞 国際報道部)

107日(火)

1930 今夜の視点

“タカ派”イメージ貫く?
一転して現実路線へ転換か
自民党新総裁・高市氏研究

  • 初当選時は“リベラルズ”の一員
    その後は“タカ派”色が鮮明に...
    政治家・高市早苗の変化
  • 「歴史認識と靖国と外国人共生」
    パートナー公明党が示す強い警戒
    連立離脱の可能性は?
  • 積極財政「アベノミクス」継承へ
    “高市トレード”で株価は急騰も
    長期金利上昇で財政悪化の懸念

GUEST

山口壮(自民党 衆院議員)/ 田﨑史郎(政治ジャーナリスト)/ 中北浩爾(中央大学教授)

106日(月)

1930 今夜の視点

高市新総裁 誕生の舞台裏

  • 投票30分前までの“ぎりぎりの攻防”
  • 波紋..裏金議員の復権も?
    役員人事、内閣人事の行方は
  • 新たな連立の枠組みは
  • 中国・韓国メディアは警戒
    トランプ氏との会談の行方

GUEST

後藤謙次(ジャーナリスト)/ 米重克洋(JX通信社 代表取締役)/ 岩田夏弥(TBS政治部長)

103日(金)

1930 今夜の視点

最終盤を迎えた自民総裁選
決選投票に残るのは誰か...
仁義なき?闘いを徹底分析

  • 盛り上がりに欠けた5候補の論戦
    党勢回復のために求められること
  • “逆風”直面でも有力視の小泉氏
    党員票に期待の高市氏、安定感で
    追い上げる林氏...三つ巴の闘いの
    カギ握る議員票の行方は
  • 物価高に野党連携、トランプ氏
    来日すれば早々の首脳外交まで...
    新総裁を待つ内政・外交の難局

GUEST

後藤謙次(ジャーナリスト)/ 佐藤千矢子(毎日新聞 専門編集委員)/ 米重克洋(JX通信社 代表取締役)

102日(木)

1930 今夜の視点

新総理誕生で変化の兆し?
賃上げできないニッポン
“ジョブ型”促進で好循環は

  • 最低賃金大幅引き上げの効果は?
    手取りが増えない本当のワケ
  • “雇用の流動”を阻む“ゾンビ企業”
    “ジョブ型”促進で見えた光と影
  • 日本経済の構造改革への議論が
    進まない背景に何が?

GUEST

髙島宏平(前経済同友会副代表幹事)/ ジョセフ・クラフト(経済アナリスト)/ 大槻奈那(ピクテジャパン シニアフェロー)

101日(水)

1930 今夜の視点

立憲民主党野田代表を直撃
政権批判“受け皿”復活へ
「政策」と「戦略」は

  • 「給付つき税額控除」実現に向け
    自公立で協議、制度設計の課題は
  • ホップ・ステップ・政権交代から
    「比較第一党」を目指す戦略に?
    現役・若者世代の支持どう獲得
  • 物価高や社会保障問題、税制改革
    有権者に“届く”立憲の政策とは

GUEST

野田佳彦(立憲民主党 代表)/ 後藤謙次(ジャーナリスト)/ 吉田徹(同志社大学 教授)