報道1930

毎週月〜金 よる7時30分〜8時54分 生放送

報道1930 トップ > 過去の放送内容と『1930』まとめ

過去の放送内容と『1930』まとめ

10月31日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

北朝鮮の“暴風軍団” ロ軍と共に戦闘開始か
金正恩がプーチンに求める“かけがえのない利益”

  • 「精鋭ではない」 エリート脱北者が語る北の兵士の実態とは
  • 金正恩が得る見返りは何か…米国を睨んだ深謀遠慮
  • ロシアの戦場で“南北対決”?東アジア情勢は緊迫化?

ゲスト

兵頭慎治(防衛研究所研究幹事)

鈴来洋志(元韓国防衛駐在官)

平井久志(共同通信客員論説委員)

前回の『1930』まとめ

10月30日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

トランプ氏の底力か?ハリス氏失速で大接戦
投票までラスト1週間・・・南部激戦州の戦い

  • ハリス陣営はオバマ夫妻頼りか?
    トランプ集会にはメラニア夫人の姿も…両陣営の戦法は?
  • 南部ジョージア州 現地取材でみえた「分断」
    キング牧師の故郷で…黒人男性の“ハリス不人気”のワケ
  • 経済も「2極化」か?
    多様性vs保守で“並行”…「パラレル・エコノミー」の実態とは

ゲスト

中林美恵子(早稲田大学教授)

安井明彦(みずほリサーチ&テクノロジーズ 調査部長)

パトリック・ハーラン

前回の『1930』まとめ

10月29日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“混迷政局” 激突の舞台は総理指名へ
自民・立憲・国民の“キーマン” 生で激論

  • “少数与党”VS“躍進野党” 総理指名で何が起きるか
  • 93年と96年 自民過半数割れの“連立政局”で起きたこと
  • 混迷政局の主導権は…自民・立憲・国民の“キーマン” が描くシナリオ
  • 来年7月参院選 次なる戦いの焦点は

ゲスト

井上信治(自民党・幹事長代理)

小川淳也(立憲民主党・幹事長)

榛葉賀津也(国民民主党・幹事長)

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

10月28日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

衆院選2024 どうなる石破政権
自公過半数割れで大政局へ

  • 石破政権に審判 自民苦戦の三要素
  • “裏金”議員、教団問題の影響も…
  • 石破おろし?連立拡大?政界大混乱か
  • 躍進立憲誰と手を組む?激増国民が台風の目?

ゲスト

後藤謙次(ジャーナリスト)

佐藤千矢子(毎日新聞論説委員)

米重克洋(JX通信社代表取締役)

前回の『1930』まとめ

10月25日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

自公過半数割れの可能性も・・・
投票まで2日 選挙戦最終盤を取材

  • 構図一変、保守分裂の大分2区
    公明代表「背水の陣」埼玉14区
  • 非公認なのに2000万円
    自民「選挙のためではない」釈明
    野党「ウラ公認料」批判強める
  • 自公過半数維持に黄信号?
    選挙後の石破総理を待つモノ

ゲスト

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

鈴木哲夫(ジャーナリスト)

佐藤千矢子(毎日新聞論説委員)

前回の『1930』まとめ

10月24日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

政権選択終盤戦の攻防 最新情勢は…
“裏金”問う激戦区 くら替えVS野党乱立

  • 与党“過半数割れ”の可能性も?
    危機感募る自民 連立拡大を摸索か
  • “裏金議員”の選挙区密着
    裏金離れ?終盤戦の選挙戦略とは
  • 自民の“裏金問題”に「自分たちだけ…」
    若者たちの本音と選択は

ゲスト

後藤謙次(ジャーナリスト)

山口二郎(法政大学教授)

中北浩爾(中央大学教授)

前回の『1930』まとめ

10月23日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

どうすれば賃金は上がるのか
広がる世界との差
衆院選で問われる日本の未来

  • “安いニッポン”いつまで
    最低賃金1500円
    「払えぬ経営者は失格」
  • 日本のモデルに?
    製造大国ドイツの
    中小企業の戦い方
  • 最大の課題“賃上げ”
    政府や企業、労働者が
    いま取り組むべきこと

ゲスト

志賀俊之(元日産COO)

ジョセフ・クラフト(経済アナリスト)

首藤若菜(立教大学 教授)

パトリック・ハーラン

前回の『1930』まとめ

10月22日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“AI加速”で電力危機か…需要急増で原発回帰?
衆院選で問う未来戦略…北海道で始まった挑戦とは

  • AIブームの裏で勃発…
    アマゾン・グーグル・マイクロソフトの電力獲得大競争
  • 日本でも活況AIデータセンター…
    原子力か再エネか?AI時代のエネルギー、日本の選択は
  • AI出遅れの日本にチャンスか…
    世界をリードする“省エネ新技術”あり?

ゲスト

橘川武郎(国際大学学長)

栗原 聡(慶応大学教授)

加谷珪一(経済評論家)

前回の『1930』まとめ

10月21日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

政権選択の争点を問う…「選択的夫婦別姓」
“別姓”への改正で何が変わる? 世界の家族のカタチは

  • 衆院選“中盤戦”の最新情勢 与野党攻防の焦点は?
  • 世界唯一の夫婦同姓 日本の家族は“別姓”で壊れるのか
  • “別姓”を選んだ国…5つの姓のドイツの家族は、韓国は戸籍制度廃止なぜ?

ゲスト

後藤謙次(ジャーナリスト)

棚村政行(早稲田大学法学学術院名誉教授)

マライ・メントライン(翻訳家・エッセイスト)

前回の『1930』まとめ

10月18日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「戦後最短」総選挙 
注目選挙区を徹底分析

  • “裏金問題”で保守分裂
    「二階王国」和歌山2区
  • 立憲元代表vs自民“現職大臣” 7回目の対決
    旧統一教会問題 影響は・・・
  • 過去には復党も
    自民「離党勧告」 選挙後どうなる?

ゲスト

後藤謙次(ジャーナリスト)

佐藤千矢子(毎日新聞論説委員)

前回の『1930』まとめ

10月17日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

プーチンが描く“戦争”地図 北朝鮮兵も“参戦”か
戦場が激変 ウクライナ戦争「2大発明」の最前線

  • 12年前から周到準備?
    ヒズボラポケベル攻撃の内幕
  • ウクライナ軍兵士が証言
    「最前線はドローン、ドローン、ドローン」
  • 軍事用AIが超速進歩
    米国防総省が狙う新しい「戦争」

ゲスト

秋元千明(英国王立防衛安全保障研究所 日本特別代表)

小泉悠(東京大学先端研 准教授)

前回の『1930』まとめ

10月16日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

再選なら“みそぎ”?
“裏金議員 背水の陣”密着取材

  • 最少額“裏金10万円” 元議員が出馬
    長崎2区の有権者の本音は
  • 「スキャンダルの時に
    自民は負けない」は本当か
  • 選挙後うやむや「加計問題」
    どうなる“裏金問題”?

ゲスト

久江雅彦(共同通信特別編集委員)

谷口将紀(東京大学大学院教授)

林尚行(朝日新聞ゼネラルエディター補佐)

前回の『1930』まとめ

10月15日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

衆院選“公示”政権選択の選挙戦スタート
異例の短期決戦に出た石破政権の行方は

  • “政権維持”か?“政権交代”か?与野党9党首が本格舌戦
  • 過去の衆院選データから読み解く“野党一本化”の真の効果
  • 保守系の流れを推す“ネット右派”…票の流れに影響は?

ゲスト

後藤謙次(ジャーナリスト)

山口二郎(法政大学教授)

岩田夏弥(TBS政治部長)

前回の『1930』まとめ

10月14日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

自民“非公認”の排水の陣 裏金議員の選挙区密着
政権交代への戦略は? 野党一本化の“損得勘定”

  • 現職“非公認”で大乱戦…福井2区の現場から
    野党と元職が次々参戦、裏金への「審判」は
  • 野党共闘は議席を減らす?
    立憲が描く衆院選の戦い方とは
  • 「選挙の争点」ではなく「政局の基点」?
    各党マニフェストから見えてくるのは…

ゲスト

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

久江雅彦(共同通信特別編集委員)

中北浩爾(中央大学教授)

前回の『1930』まとめ

10月11日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

石破新総理の“安全保障”改革とは

  • 石破総理外交デビュー アジア版NATO構想・核共有…持論は封印
  • 石破氏提唱「アジア版NATO」日米で波紋
  • 米専門家「伝統的な防衛思想との決別」も・・・実現性には疑問
  • 日米地位協定は可能か 過去の“特別協定”がヒントに?

ゲスト

杉山晋輔(元駐米大使)

小泉悠(東京大学先端研 准教授)

パトリック・ハーラン

前回の『1930』まとめ

10月10日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

超短期決戦始まる 総選挙へ走り出した議員達
厳しい船出か石破外交…得意の安保に不安あり?

  • 試される石破総理の外交力…自らが招いたASEAN諸国の不信とは
  • “弱くなる中国”が孕むリスク…“パイプ無し”?石破政権どう向き合う
  • 石破政権の始動を米は静観…“もしトラ”なら石破×トランプ相性不安?

ゲスト

小原凡司(笹川平和財団上席フェロー)

小谷哲男(明海大学教授)

高橋哲史(日本経済新聞編集委員)

前回の『1930』まとめ

10月9日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

吉か凶か?総理決断“裏ガネ非公認”戦略
衆院解散 野党一本化はどこまで…

  • “裏ガネ議員”非公認の線引き舞台裏
    県連ドン「石破内閣は長く続かない」
  • 東京24区 萩生田氏が非公認でも
    野党の共闘は進まないのか
  • 自民党・過半数割れでも“次の一手”
    政治経歴50年 森山幹事長の深謀とは

ゲスト

後藤謙次(ジャーナリスト)

佐藤千矢子(毎日新聞論説委員)

中北浩爾(中央大学 教授)

前回の『1930』まとめ

10月8日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

与野党集結 解散前夜のスタジオ論戦
論客女性議員が大揺れ石破政権を斬る

  • 国会代表質問で何が見えた?“裏金議員”公認問題どう決着
  • 選択的夫婦別姓にジェンダーギャップ…ブレる石破総理にもの申す
  • 政界の「オッサンの壁」 変わらぬ現実どう崩す

ゲスト

猪口邦子(自民党参院議員・元少子化対策担当大臣)

塩村あやか(立憲民主党参院議員・党青年局長代理)

高木かおり(日本維新の会参院議員・党ダイバーシティ推進局長)

紙智子(日本共産党参院議員・党常任幹部会委員)

佐藤千矢子(毎日新聞論説委員)

前回の『1930』まとめ

10月7日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

イスラエル×イラン「中東全面戦争」危機
ネタニヤフ氏の最終目標は何か

  • “報復連鎖”イスラエルがイラン核施設攻撃も?
  • 未曾有の人道危機 出口なきガザと戦火拡大のレバノン
  • 「大イスラエル主義」ネタニヤフ氏支える極右閣僚
  • オクトーバー・サプライズ?米大統領選への影響は

ゲスト

高橋和夫(放送大学名誉教授)

渡部恒雄(笹川平和財団上席フェロー)

曽我太一(エルサレム在住ジャーナリスト)

岩田夏弥(TBS政治部長)

前回の『1930』まとめ

10月4日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“石破カラー”示せたか
石破総理 初の所信表明演説を深掘り

  • 賃上げ、地方創生、防災…
    肝煎り政策実現の課題は
  • 復興進まぬ能登 被災者が抱く
    早期解散への戸惑い
  • 自民は「裏金議員」公認?
    立憲と共産“共闘”の距離感は

ゲスト

片山さつき(自民党 政調会長代理)

長妻昭(立憲民主党 代表代行)

小池晃(日本共産党 書記局長)

星浩(政治ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

10月3日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

止まらないネタニヤフと笑うプーチン…
“レームダック”米大統領が抱える2つの戦争

  • イスラエル軍「地上侵攻」の裏に
    ネタタニヤフ氏が描く中東地図ともう一つの本音
  • 中東情勢先鋭化はロシアにプラス…
    本音では“トランプ支持”?プーチン氏が突くバイデン氏の“弱点”
  • ロシアの新たな“核のレッドライン”
    プーチン氏が発する警告とウクライナ「勝利計画」への影響とは

ゲスト

佐藤正久(自民党参院議員・元外務副大臣)

兵頭慎治(防衛研究所研究幹事)

小谷哲男(明海大学教授)

前回の『1930』まとめ

10月2日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

石破新政権で来週衆院解散へ
与野党攻防の最前線は

  • 焦点は「裏金議員」衆院51人の処遇
    自民党公認の“基準”とは
  • “アベ離れ”が加速?保守本流回帰の動きは
  • 石破新内閣発足の舞台裏
    立憲は「次の内閣」どうアピール

ゲスト

井上信治(自民党 幹事長代理)

小川淳也(立憲民主党 幹事長)

後藤謙次(ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

10月1日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“ひょう変”石破新総裁 早期解散で裏金議員の公認は
新政権発足の裏側 人事に火種?“党内分断”の行方

  • 前言“撤回”の短期決戦、
    石破氏が描く解散戦略とは
  • どうなる裏金議員の公認問題、
    政治とカネ“決着”への本気度は
  • 立憲は石破氏をどう攻める?
    野田新代表が打ち出す対決の構図は

ゲスト

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

山口二郎(法政大学教授)

久江雅彦(共同通信特別編集委員)

前回の『1930』まとめ
ページの先頭へ