報道1930

毎週月〜金 よる7時30分〜8時54分 生放送

報道1930 トップ > 過去の放送内容と『1930』まとめ

過去の放送内容と『1930』まとめ

1月31日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

中国でも過熱日本株人気 “最高値”株価の裏側とは
インフレニッポンの防衛策か 急増個人投資家の思惑は

  • 加速する海外投資家の“日本シフト” 中国でも日本株爆買いのなぜ
  • 稼げない企業は退場を?!市場が迫る経営改革 ホンモノか
  • 絶好調日本株に“もしトラ”リスク 何が起きるのか

ゲスト

木内登英(野村総合研究所)

井出真吾(ニッセイ基礎研究所)

加谷珪一(経済評論家)

前回の『1930』まとめ

1月30日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

議員の責任をどう問うのか?
「裏金」全容解明への本気度は

  • 異例「裏金」国会
    施政方針演説で総理は何を語る?
  • 政治資金規正法で“連座”は可能?
    必要?疑惑議員聞き取りに第三者の目
  • 茂木派もついに・・・麻生派は?
    派閥なき自民党の今後

ゲスト

田村憲久(自民党政調会長代行)

逢坂誠二(立憲民主党代表代行)

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

1月29日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

ウクライナに迫る危機 「もしトラ」で戦況一変か
米抜きプランBの戦いとは…“停戦論”も急浮上

  • 「もしトラ」を見据える欧州・カナダ…米抜きプランBへの覚悟と備えは
  • ウクライナ国防幹部直撃 「トランプはロシアの味方ではない」
  • ゼレンスキー氏 「トランプ氏をキーウに招待」の裏側
  • 浮上する“停戦論”…トランプ氏はどうやって戦争を止めるのか

ゲスト

小谷哲男(明海大学教授)

小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター 准教授)

平野高志(ウクルインフォルム編集者)

前回の『1930』まとめ

1月26日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「政治とカネ」国会論戦へ
派閥解体や幹部処分よりも本質的改革は進むか?

  • 本丸「政治とカネ」改革案に抜け道は?
  • 安倍派幹部「離党論」はナゼ出てきた?
  • 森山派・谷垣G解散へ 派閥解消後の党をどう統治?

ゲスト

牧原秀樹(自民党政治刷新本部幹事)

辻元清美(立憲民主党参議院議員)

パトリック・ハーラン

前回の『1930』まとめ

1月25日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

岸田総理の“クーデター”か 派閥解散で狙う大逆転
自民党改革の石破案とは…

  • 派閥解散を仕掛けた岸田総理の深謀とは
  • 無派閥が“最大グループ”に?麻生派・茂木派は追い詰められた?
  • カネとポストに決別?“政策集団”の権力と選挙は

ゲスト

石破茂(自民党元幹事長)

後藤謙次(ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

1月24日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“シン・悪の枢軸”北朝鮮・ロシア・イラン
トランプ再選後に備える世界

  • 北朝鮮は「核戦争に踏み切る」?
    ロシアと蜜月の金正恩氏が狙う標的は…
  • イランの越境攻撃はアメリカの抑止力低下?
    攻撃激化の先にある核武装の現実味
  • 戦争の影にロシアあり
    ウクライナ侵攻を有利にする戦力拡大
  • トランプ氏が一騎打ちを制するか
    ニューハンプシャー州 予備選挙の行方

ゲスト

佐藤正久(自民党 元外務副大臣)

小谷哲男(明海大学教授)

牧野愛博(朝日新聞外交専門記者)

前回の『1930』まとめ

1月23日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

カネと人事から決別か…政治刷新の議論大詰め
麻生派・茂木派の議員激論 “派閥”とは何なのか?

  • きょう政治刷新本部 改革どこまで、中間報告は…
    “岸田派”は臨時総会…名門派閥の行方
  • 安倍派の“あの議員”に密着取材
    「派閥なし政治」は成り立つのか…
  • “裏金”解明への本気度は?
    「余っているなら私たちに…」有権者と埋まらぬ溝

ゲスト

船田元(自民党衆院総会長・茂木派)

務台俊介(自民党衆院議員・麻生派)

久江雅彦(共同通信・編集委員兼論説委員)

前回の『1930』まとめ

1月22日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

米国抜きで戦う「プランB」
ウ軍反攻の新シナリオとは

  • プーチン大統領“早い時期に訪朝”
    北朝鮮との関係深化さらに加速か
  • 戦略守勢から狙うウ軍反撃「開始は2025年」
    “失敗”を繰り返さないための“処方箋”とは
  • ウクライナ侵攻の裏で同時進行
    極東ロ軍が戦力拡充…オホーツクの核要塞化

ゲスト

渡部悦和(元陸上自衛隊東部方面総監)

小泉 悠(東京大学先端科学技術研究センター 准教授)

前回の『1930』まとめ

1月19日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

裏金捜査は終幕へ?政治家の責任は問えないのか?
注目の安倍派議員総会で政治は何を変える?

  • 安倍派“議員総会”最新情報=派閥は存続?解消?
  • 元特捜部長が語る「特捜は法律不備で戦えずにいる」
  • 政治とカネの改革「司法がダメなら民意で戦う」方法とは?
  • 英政治の「カネと倫理」監視の目=「IPSA」って?

ゲスト

五十嵐紀男(元東京地検特捜部長)

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

鎌田靖(ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

1月18日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“窮地”のウクライナ 窮余の一策か
ロシア領越境攻撃激化と平和サミット開催の真意

  • ウ軍が直接砲撃か ロシア人義勇軍も拡大 越境攻撃の実態と狙い
  • ロシア各地で暗躍か?反プーチンパルチザンとは
  • 平和サミット開催へ動くゼレンスキー氏 領土分割案への危機感
  • 北アフリカまで…プーチン氏が狙う“過剰な”ロシア防衛ラインとは

ゲスト

倉井高志(前駐ウクライナ大使)

岡部芳彦(神戸学院大学教授)

平野高志(ウクルインフォルム編集者)

前回の『1930』まとめ

1月17日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

安倍派幹部「立件は困難」のナゼ
裏金疑惑の議員が「刷新」を議論?カネと派閥をどうする?

  • 「政治刷新本部幹事」鈴木議員に問う改革の行方
  • 捜査大詰めで立件はどこまで?立ちはだかる政治資金規正法の壁
  • 各党「独自案」の詳細を比較 “政治とカネ”にメスどこまで?

ゲスト

鈴木馨祐(自民党・政調副会長 「政治刷新本部」幹事)

大澤孝征(元検事・弁護士)

久江雅彦(共同通信・編集委員兼論説委員)

前回の『1930』まとめ

1月16日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

何がトランプ旋風を起こすのか 候補者争い初戦勝利
浮上する「もしトラ」の可能性 米国と世界が向き合うリスクは

  • もしもトランプ氏になったら…「もしトラ」のリスク 何が起きるか
  • なぜ再びトランプ氏なのか…米国社会の“階級化”と“上下分断”
  • 反トランプ氏で結集も?ヘイリー氏“大逆転”のシナリオとは

ゲスト

会田弘継(関西大学客員教授)

横江公美(東洋大学教授)

古本陽荘(毎日新聞外信部長)

前回の『1930』まとめ

1月15日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

武器輸出で進む北朝鮮の「軍事技術」とロシアの思惑
2024年ロシア・ウクライナ両国民の思いは

  • 「軍事協力レベルが一段あがった」北朝鮮・ロシア連携で変わる戦場
  • “特別作戦”で景気回復?国民は何に期待しているのか
  • “政治とカネ”通常国会召集前に“派閥幹部”への捜査は?

ゲスト

兵頭慎治(防衛研究所・研究幹事)

小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター准教授)

若狭勝(元検事・弁護士)

前回の『1930』まとめ

1月12日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

世界が注目 迫る!台湾総統選

  • 中国のAI・色仕掛け・買収の「超限戦」
  • 与党苦戦 勝敗のカギ握る若者の本音は
  • 台湾軍の足元を揺るがす情報漏洩問題
  • 「もしトランプが…」台湾巡り米中どうなる

ゲスト

森本敏(元防衛大臣)

野嶋剛(大東文化大学教授)

パトリック・ハーラン

前回の『1930』まとめ

1月11日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

政治刷新の議論開始も自民の改革は小手先か
声上げぬ若手議員なぜ 密着取材で見せた本音は

  • 自民「政治刷新本部」初会合も本気見えない岸田総理
  • 34年前の「政治改革大綱」に重なる今 しかし…
  • 改革の声は?自民党若手議員に緊急アンケート

ゲスト

牧原秀樹(自民党選挙対策副委員長)

若狭勝(元検事・弁護士)

久江雅彦(共同通信社 編集委員兼論説委員)

前回の『1930』まとめ

1月10日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「真剣に話し合った」プーチン大統領が“停戦会談” 野党政治家の証言
エストニア国防大臣が警鐘を鳴らす“ロシアが勝った世界” とは?

  • 北朝鮮製のミサイルが戦線に…ロシアが実戦使用か?
  • ウクライナ“分割”の現実味は?西側から浮上する停戦のシナリオ
  • 「サイバー攻撃は絶え間なく」“ロシア本格侵略”へエストニアの備え

ゲスト

佐藤正久(自民党元外務副大臣)

河東哲夫(元ウズベキスタン大使)

駒木明義(朝日新聞論説委員)

前回の『1930』まとめ

1月9日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

一強・自民党が堕ちた「政治とカネ」
野党が“国民の選択肢”になるためには?

  • 共産党の収入源
    スクープ連発の「しんぶん赤旗」に潜入取材
  • 野党も「領収書なし」
    政策活動費はなぜ必要なのか?
  • 「企業団体献金禁止」で
    野党は共闘に向けてまとまれる?

ゲスト

長妻昭(立憲民主党・政調会長)

音喜多駿(日本維新の会・政調会長)

小池晃(日本共産党・書記局長)

前回の『1930』まとめ

1月8日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「世界選挙イヤー」民主主義か 独裁か
~70以上の国と地域が分岐点・その選択は~

  • 日本:裏金疑惑で与党自民党から逮捕者
  • 台湾:総統選挙 直前情勢を現地取材
  • 米 :トランプ氏出馬資格で法廷闘争
  • EU :大統領の突然の辞意でウクライナへの影響は
  • 「民主主義の先にあるものは、専制的な独裁主義」
    ノーベル平和賞受賞のジャーナリストの意外な警告

ゲスト

杉山晋輔(元駐米大使)

渡部恒雄(笹川平和財団上席研究員)

東野篤子(筑波大学教授)

坂根義範(弁護士・特捜部元検事)

前回の『1930』まとめ
ページの先頭へ