報道1930

毎週月〜金 よる7時30分〜8時54分 生放送

報道1930 トップ > 過去の放送内容と『1930』まとめ

過去の放送内容と『1930』まとめ

9月30日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

プーチン氏の支持率“急減”
「国は正しい方向に行っていない」

  • ルハンシク州知事らが証言 “フェイク”投票と住民“動員”の実態
  • ロ軍動員兵士「訓練はしないと言われた…」 、前線には監視部隊も?
  • 動員への反発が鮮明に…ロシア世論調査が“プーチン離れ”を示唆か

ゲスト

高橋杉雄(防衛研究所研究室長)

駒木明義(朝日新聞 論説委員)

前回の『1930』まとめ

9月29日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

日中国交正常化50年 停滞日本は中国とどう向き合うのか

  • 日中の国力逆転…世界覇権狙う習政権は?
  • 中国の若者に広がる「国潮」とは?
  • この先の日中関係は?

ゲスト

高原明生(東京大学大学院 教授)

柯隆(東京財団政策研究所 主席研究員)

江藤名保子(学習院大学法学部 教授)

前回の『1930』まとめ

9月28日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

元信者が国葬の日に感じた“罪悪感”
“カルト法”で被害者は救えるのか

  • 元信者が語る教団会見への“不信”
  • 「霊感商法は一切ない」
    …教団の“すり抜け”論法とは
  • フランス「反セクト法」が抱える課題とは

ゲスト

山口 広(弁護士)

櫻井義秀(北海道大学大学院教授)

前回の『1930』まとめ

9月27日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

改めて問う 安倍元総理「国葬」の意味

  • 世論は二分、支持率急落でも国葬実施
    岸田総理の深謀と誤算
  • 昭和史研究の第一人者
    保阪氏が指摘する国葬「3つの論点」
  • 約40人と会談もG7首脳はゼロ…
    弔問外交は“失敗”か

ゲスト

保阪正康(ノンフィクション作家)

後藤謙次(ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

9月26日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“動員令”に揺れるロシア・・・プーチンに残される“時間”は
核使用に代わる電磁パルス攻撃とは

  • 招集逃れ?幹部の息子
  • 銃を持った人の横での住民投票
  • 核使用けん制するアメリカにロシアは・・・

ゲスト

佐々木孝博(元在ロシア防衛駐在官)

東野篤子(筑波大学 教授)

駒木明義(朝日新聞 論説委員)

前回の『1930』まとめ

9月23日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

追い詰められたプーチン大統領
予備役動員開始 戦争“新局面”へ

  • シベリアから“予備役”出征
  • “赤紙”逃れで国外逃亡も…
    「母の会」が明かす“招集”の実態
  • ウクライナ大統領側近に単独インタビュー
    「ロシア側の動員は100万人になる可能性も」

ゲスト

兵頭慎治(防衛研究所 政策研究部長)

小谷哲男(明海大学 教授)

前回の『1930』まとめ

9月20日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“泥将軍”どちらに味方するか… ウクライナ戦

  • 「計画変更しない」強気崩さぬプーチン氏
  • “泥将軍”到来 ぬかるむ戦場で戦いに変化
  • 移動式司令室とは…戦場からインタビュー
  • ロシア軍“敗走”…総動員令求める声も

ゲスト

兵頭慎治(防衛研究所 政策研究部長)

小谷哲男(明海大学 教授)

駒木明義(朝日新聞 論説委員)

前回の『1930』まとめ

9月19日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“生中継”エリザベス女王国葬 今後の英国と世界

  • 国葬が行われている現地イギリス生中継
  • 海外要人500人参列エリザベス女王が愛されたワケ
  • チャールズ新国王を待つ課題
  • 君主制廃止を求める動きの背景は?

ゲスト

黒岩徹(東洋英和女学院大学 名誉教授)

高安健将(成蹊大学 教授)

ティム・ケリー(ロイター通信 上級特派員)

9月16日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

深まる中ロ関係…“世界ブロック化”に米は…
「トランプ氏 最後は再出馬しない…」元側近語る

  • 米報道官「ロシアは考えつくあらゆる命綱を探している」
  • アメリカの分断 移民を副大統領宅前に“移送”
  • “極秘文書と再出馬”
    ボルトン元大統領補佐官単独インタビュー

ゲスト

杉山晋輔(前駐米大使)

渡部恒雄(笹川平和財団上席研究員)

前回の『1930』まとめ

9月15日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

中ロで広がる“国力格差” 苦境のプーチン氏に習氏が差し伸べる手は

  • きょう中ロ首脳会談 習氏は武器支援に踏み込むか?対ロの本音は
  • 孤立するロシア “買いたたく”中国と“付け入る”北朝鮮
  • ハルキウで大敗ロシア軍 継戦能力は11月まで?

ゲスト

小原凡司(笹川平和財団上席研究員)

兵頭慎治(防衛省防衛研究所 政策研究部長)

鈴木一人(東京大学公共政策大学院 教授)

前回の『1930』まとめ

9月14日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

葉梨法務大臣に問う
旧統一教会問題

  • 自民党「点検漏れ」相次ぎ発覚
  • 政界浸透の実態“不透明”なまま…
  • 被害者救済できるのか?
  • 生まれた時にはすでに信徒「2世」の苦悩

ゲスト

葉梨康弘(法務大臣)

紀藤正樹(弁護士)

小川さゆり(旧統一教会2世)

前回の『1930』まとめ

9月13日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

ウクライナ反撃vsプーチンの切り札?“第3軍団”
小泉悠×駒木明義

  • ハルキウ州奪還は“壮大な偽装作戦”か?
  • ウクライナ兵を訓練する元グリーンベレー隊員 「こうすれば勝てる」
  • プーチンの切り札か?国境に控える 謎の「第3軍団」とは

ゲスト

小泉 悠(東大先端科学技術研究センター専任講師)

駒木明義(朝日新聞論説委員)

前回の『1930』まとめ

9月12日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

世界最強目標の中国人民解放軍の弱点とは…

  • ロシア軍と似ている?人民解放軍にある大きな弱点
  • 世界一の軍隊が必要な習近平 その思惑とは?
  • “戦わずして勝つ”を実践する中国 次なるターゲットは人間の脳?

ゲスト

佐藤正久(自民党国防議連事務局長)

渡部悦和(元陸自東部方面総監)

前回の『1930』まとめ

9月9日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

国葬 旧統一教会“幕引き”か・・・
政治家 岸田文雄の“背骨”とは

  • 細田議員 除外
    点検の実効性は
  • 英エリザベス女王 死去
    国葬めぐる日英の違い
  • 岸田総理“聞く力”はどこへ

ゲスト

久江雅彦(共同通信 編集委員兼論説委員)

佐藤千矢子(毎日新聞 論説委員)

高安健将(成蹊大学 教授)

前回の『1930』まとめ

9月8日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“国葬問題” 国会で追及〜費用6倍超さらに増加?〜
“旧統一教会問題”、自民党「点検」結果は

  • 岸田総理「丁寧な説明に全力を尽くす」
  • しかし各党の質疑時間は10〜30分
  • 国葬根拠で、行政でも食い違い
  • 「国葬は三権の了承必要」
    過去に内閣法制局長官が見解・・平野貞夫元参院議員の証言
  • “旧統一教会問題”、自民党「点検」は十分か
  • 安倍氏の調査は何故やらない

ゲスト

牧原秀樹(自民党 衆院議員 元経済産業副大臣)

大串博志(立憲民主党 選対委員長)

藤田文武(日本維新の会 幹事長)

林尚行(朝日新聞 政治部長)

前回の『1930』まとめ

9月7日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

旧統一教会キーマンが初証言
山上容疑者の母の献金、安倍氏銃撃事件、教団の問題…

  • 旧統一教会4人の現役信者が語る 教団の今
  • 「幸せな信徒が足らない…」内部で今何が?
  • 自民議員との関係解明 どこまで進むか?

ゲスト

山口広(全国霊感商法対策弁護士連絡会代表世話人)

櫻井義秀(北海道大学大学院教授)

前回の『1930』まとめ

9月6日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

『冬を迎える前にロシアを倒さなければならない』
元NATO軍最高司令官が訴える戦争早期終結に必要な兵器とは

  • 南部奪還へウクライナ軍“反攻開始”空陸連携の“攻め”の戦略とは
  • 現状の支援は「膠着状態を招く」だけ…元NATO最高司令官ら『強力な兵器を』
  • 米の兵器在庫に翳り?軍事支援に立ちはだかるハードルとは

ゲスト

小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター 専任講師)

高橋杉雄(防衛研究所 研究室長)

前回の『1930』まとめ

9月5日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

1ドル140円突破は”序の口”?
日本が”孫請け”国になる日

  • 1ドル140円台の“衝撃”も止まれぬ日銀
  • ヘッジファンド「日本は一晩でハイパーインフレになる」
  • 「アメリカからの問い合わせが殺到・・・」“悪い円安”をチャンス変える企業も

ゲスト

早川英男(元日銀理事)

小山堅(日本エネルギー経済研究所首席研究員)

加谷珪一(経済評論家)

駒木明義(朝日新聞論説委員)

前回の『1930』まとめ

9月2日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

安倍氏「国葬」を問う
国葬と国葬儀は違う?“ゴハン論法”で乗り切れるのか…

  • 調査でなく点検…
    「関係絶つ」岸田総理は実現可能か?
  • 税金なのに使途自由…“予備費”増大の背景
  • 法案成立の鬼門?
    過去にはあった総務会の“K点越え”とは…

ゲスト

野田毅(元自治大臣・元自民党衆院議員)

辻󠄀元清美(立憲民主党参院議員)

後藤謙次(ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

9月1日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

極右思想家の娘暗殺の裏で何が・・・
侵攻長期化とプーチン氏にかかる圧力

  • “プーチンは手ぬるい”過激化するロシア極右勢力
  • 侵攻長期化で“戦略転換”のプーチン氏 恐れているのは
  • ロシア軍の極東軍事演習に中印が参加、本音と思惑は

ゲスト

兵頭慎治(防衛省防衛研究所政策研究部長)

服部倫卓(ロシアNIS経済研究所所長)

駒木明義(朝日新聞論説委員)

前回の『1930』まとめ
ページの先頭へ