報道1930

毎週月〜金 よる7時30分〜8時54分 生放送

報道1930 トップ > 過去の放送内容と『1930』まとめ

過去の放送内容と『1930』まとめ

6月27日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

侵攻から4か月 割れる世界
いま試される“西側の力量”

  • インフレで揺れる西側、G7・NATOで問われる結束
  • 中ロが狙う“新秩序”、非西側諸国は…
  • 日本近海でも…中ロの不穏な動き

ゲスト

渡部恒雄(笹川平和財団 上席研究員)

兵頭慎治(防衛研究所 政策研究部長)

鶴岡路人(慶應義塾大学 准教授)

前回の『1930』まとめ

6月23日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

プーチン氏最側近“停戦”言及の深意
“逆制裁”で揺さぶりかける ロの思惑

  • きょうBRICS首脳会議
    拡大狙う中国と協調重視のロシア それぞれの思惑
  • プーチン氏が狙う西側“分断”、最側近は“停戦”に関心と発言
  • ウクライナは朝鮮半島化?米から聞こえてくる“休戦”論

ゲスト

兵頭慎治(防衛研究所政策研究部長)

駒木明義(朝日新聞論説委員)

小谷哲男(明海大学教授)

前回の『1930』まとめ

6月22日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

食糧・エネルギーが“武器化”した世界
“持たざる国” 日本に活路はあるのか

  • 食糧・エネルギーを武器に世界を揺さぶるプーチン氏
  • ウクライナ侵攻で浮上する“持たざる国”日本の弱点
  • イスラエル・シンガポール・台湾“生き残り”かけた戦略とは

ゲスト

森本 敏(元防衛大臣)

細川昌彦(明星大学教授)

鈴木一人(東京大学教授)

前回の『1930』まとめ

6月20日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

日本の安全保障…向き合わなかった歴史?
ウクライナに見る防衛の“哲学”は

  • ウクライナ武器半減か?
    西側の武器供与遅れる理由
  • 有事に弱い?日本の“認知戦”
  • 「安全保障戦略」見直し10年毎…米識者が抱く“懸念”

ゲスト

香田洋二(元自衛艦隊司令官)

小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター・専任講師)

前回の『1930』まとめ

6月15日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

武器供与の裏側…各国の思惑と駆け引き
攻撃目標から見えるプーチンの“本音”とは

  • 要衝セベロドネツクの攻防…ウクライナ“苦戦”の理由徹底分析
  • 武器供与に影響?西側に“ゼレンスキー疲れ”か
  • 常道と違う?エスカレーション戦略 ロシアがまだ攻撃していない場所

ゲスト

高橋杉雄(防衛研究所防衛政策研究室長)

小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター・専任講師)

前回の『1930』まとめ

6月13日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

効かないアメリカのグリップ ロシア制裁に“抜け穴”

  • 欧米ロシアを手玉に…トルコが「停戦仲介」狙うワケ
  • “親ロ国家”ハンガリーが乱すEUの結束
  • 米国の裏庭も「制裁せず」 アフリカ連合もロシアにすり寄り?

ゲスト

森本敏(元防衛大臣)

服部倫卓(ロシアNIS経済研究所所長)

合六強(二松学舎大学 准教授)

前回の『1930』まとめ

6月10日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

参院選投開票まで1か月
岸田政権の“死角”は…派閥間の暗闘が始まった?!

  • 骨抜き?“骨太の方針”の裏で何が…
  • 「アベノミクスを否定するのか」
    …安倍元総理 発言の真意は
  • 「不信任案」で際立つ野党の“分断”…参院選は

ゲスト

田﨑 史郎(政治ジャーナリスト)

佐藤千矢子(毎日新聞論説委員)

林  尚行(朝日新聞政治部長)

山添 博史(防衛研究所主任研究官)

前回の『1930』まとめ

6月9日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

ロシアとの関係に変化?中国が抱え込むリスク
「友情に限界なし」も…静観の中国

  • 安価な原油で”輸入”増やす…戦争の「旨み」享受する中国
  • 「中国が戦争を止められますか?」北京専門家が見る中国の能力
  • 「制裁なら台湾取り戻す」 高まる緊迫感に日本は

ゲスト

宮本雄二(元駐中国大使)

長島純(元空将、中曽根平和研究所研究顧問)

畔蒜泰助(笹川平和財団主任研究員)

前回の『1930』まとめ

6月8日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

ソ連独裁者の“残像”とプーチン氏が狙う“ソ連返り”
強い指導者“神話”を再生する歴史教育とは

  • スターリン“再評価” プーチン政権が推進するわけ
  • プーチン氏が復活させた愛国教育組織「ズナーニエ」とは
  • ロシアの歴史教科書に透けるプーチン氏の思惑

ゲスト

兵頭慎治(防衛研究所政策研究部長)

駒木明義(朝日新聞 論説委員)

前回の『1930』まとめ

6月6日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

ロシア“幽霊タンカー”急増
制裁逃れの実態

  • 石油を“瀬取り”か
    レーダーから消えるロシア船
  • ロシアとOPECに楔
    バイデン氏 サウジ訪問へ
  • 制裁と返り血
    「天然ガス」に踏み込めるか

ゲスト

兵頭慎治(防衛研究所政策研究部長)

鈴木一人(東京大学公共政策大学院教授)

原田大輔(石油天然ガス・金属鉱物資源機構調査役)

前回の『1930』まとめ

6月3日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

中国「国恥地図」が映す領土的野心

  • 「国恥地図」が秘めた中国“失われた帝国”
  • 習近平氏「歴史観」の原点か
  • プーチン氏と二重写し?大ロシアの版図と威厳
  • 「失地回復」台湾侵攻の可能性は

ゲスト

阿南友亮(東北大学大学院教授)

磯部晃一(元陸自東部方面総監)

前回の『1930』まとめ

6月2日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

ウクライナ侵攻で“太る”軍需産業
ロシア離れは兵器でも

  • 戦争長期化で“笑う国” 米国以外も…
  • 勝てないロシア 兵器の評判もガタ落ち
  • “型落ち”兵器が日本に来るワケ

ゲスト

渡部悦和(元陸上自衛隊 東部方面総監)

兵頭慎治(防衛研究所 政策研究部長)

佐藤丙午(拓殖大学教授)

前回の『1930』まとめ

6月1日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

ウクライナ侵攻で歴史的転換…軍拡のドイツ
“防衛費増”で日本は何を削るのか

  • 「ロシア融和政策」のドイツが急ぐ「脱ロシア」
  • 「防衛費増額」明言で財源は…
  • 歴史的転換なのに議論なし…機能しない国会

ゲスト

森本敏(元防衛大臣・国際政治学者)

後藤謙次(ジャーナリスト・白鷗大学名誉教授)

マライ・メントライン(翻訳家・エッセイスト)

前回の『1930』まとめ
ページの先頭へ