報道1930

毎週月〜金 よる7時30分〜8時54分 生放送

報道1930 トップ > 過去の放送内容と『1930』まとめ

過去の放送内容と『1930』まとめ

11月30日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

立憲民主党“新代表”に聞く
党再建・政権交代への「覚悟」と「戦略」

  • 求められる手腕…
    “新代表”が先ず成すべきことは
  • 野党共闘にどう“答え”を出すのか
  • 「オミクロン株」で問われるコロナ対策…
    “野党第一党”は

ゲスト

泉 健太(立憲民主党新代表)

鈴木哲夫(ジャーナリスト)

久江雅彦(共同通信編集委員兼論説委員)

古井康介(POTETO Media代表)

小坂 健(東北大学大学院教授・厚労省クラスター対策班メンバー)

前回の『1930』まとめ

11月29日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“新たな変異 オミクロン株に 最大警戒
北京五輪で米中 駆け引き 揺れるIOCの中立性”

  • 空気感染の可能性も?
    「オミクロン株」その特徴と対策は
  • 世界中で警戒レベル↑
    日本の水際対策 第5波の教訓生かせる?
  • 中国 女子テニス選手とビデオ通話
    バッハ会長が介入したワケ
  • 北京五輪”外交ボイコット”
    米中駆け引きの本気度は…

ゲスト

佐藤正久(自民党外交部会長 参院議員)

阿古智子(東京大学大学院教授)

二宮清純(スポーツジャーナリスト)

11月26日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

迫力なき代表選を問う
立憲は政権狙う野党なのか

  • 「非自民・保守票」どう向き合う?
  • 自民支持増える若者
  • “現実味”ある政策は

ゲスト

逢坂誠二(衆院議員・元首相補佐官)

小川淳也(衆院議員・党国対副委員長)

泉 健太(衆院議員・党政調会長)

西村智奈美(衆院議員・元厚労副大臣)

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

11月25日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

新人議員が激白「政治はカネがかかる」
「100万円文通費」から見る“政治とカネ”

  • “カネがかかる選挙戦” 新人議員の現実と本音
  • “世襲”を問う! 「地盤・看板・カバン」で大きな格差
  • カネがかからないドイツ、日本とどこが違う?

ゲスト

鈴木英敬 議員(自民党衆院議員・前三重県知事)

吉田晴美 議員(立憲民主党衆院議員・元大臣政務秘書官)

小野泰輔 議員(日本維新の会・元熊本県副知事)

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

11月24日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

永田町の常識は世間の非常識?
まだこんなにある“カネ”の問題

  • 領収証不要 使い道自由になる「資金移動」のトリック
  • 文通費10月分 在職1日で100万円 「寄付」で問題なし?
  • 世界トップ待遇の日本の国会議員に迫る「身を切る改革」

ゲスト

片山さつき(自民党参院議員 党総務会長代理)

長妻 昭(立憲民主党副代表)

馬場伸幸(日本維新の会幹事長)

小池晃(日本共産党 書記局長)

与良正男(毎日新聞専門編集委員)

前回の『1930』まとめ

11月23日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

半導体危機“失敗の本質”

  • 日の丸半導体 凋落の真実
    「敵」は意外なところから…
  • 米中対立で半導体“争奪戦”
    日本は取り残されないか?
  • EV・電池で再び敗戦?問われる国家戦略

ゲスト

薗浦 健太郎(自民党衆院議員)

長内 厚(早稲田大学大学院教授)

前回の『1930』まとめ

11月22日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

米朝会談もありうる “切迫する”北朝鮮の事情とは

  • 金正恩総書記の姿勢に変化?その背景
  • カギはやはり韓国か…文政権が直面する“試練”とは
  • 北京五輪「外交ボイコット」が及ぼす影響は

ゲスト

松川るい(自民党参院議員 前防衛大臣政務官)

田中 均(日本総合研究所 国際戦略研究所理事長)

礒﨑敦仁(慶応大学教授)

前回の『1930』まとめ

11月19日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

3回目接種の間隔を4か月に変更
重症者続出の韓国のブレイクスルー感染なぜ?

  • 日本はそれでも3回目は“原則8か月”
  • 世界最多で感染…水際緩和の日本は大丈夫?
  • 「第5波」収束の謎ファクターXの“正体”発見か

ゲスト

橋本 岳(自民党衆院議員・元厚生労働副大臣)

松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)

パトリック・ハーラン

前回の『1930』まとめ

11月18日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

岸田首相「宰相論」~最大派閥・安倍派との距離と向き合い方~

  • 岸田氏は日本の「宰相」たり得るか、どのようなリーダーか
  • 安倍政権の“余韻”から脱却できるか
  • 長期政権のカギ“怖い懐刀”がいるか

ゲスト

五百旗頭 真(兵庫県立大学 理事長)

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

11月17日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

改革合戦で“火ぶた”
100万円問題の次は-

  • 財政支出40兆円超へ 経済対策を問う
  • きょう出馬表明 立民・泉健太氏を直撃
  • 維新 次なる「改革の旗」
    「衆院特別委」の統廃合とは

ゲスト

牧原秀樹(自民党 厚労部会長)

泉 健太(立憲民主党 政調会長)

与良正男(毎日新聞専門編集委員)

前回の『1930』まとめ

11月16日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

世界はインフレ突入か “買えない日本”が直面する「昭和96年」

  • コンテナ船停滞の先にあるのは…インフレ時代来るのか
  • 輸入品の価格上昇で日本は悪いインフレに?
  • コロナ後も変わらない日本は未だ「昭和96年」か

ゲスト

西村康稔(前経済再生担当大臣)

加谷珪一(経済評論家)

前回の『1930』まとめ

11月15日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

国連軍縮トップに問う
緊迫する米中 核とAI兵器の行方

  • 「中国30年に核弾頭1000発」の衝撃
  • 核兵器禁止条約に不参加…日本の役割は?
  • 米中がAI兵器で火花 開発規制は可能か?
  • 変わる戦争のかたち すでに戦場では…

ゲスト

中満 泉(国連事務次長軍縮担当上級代表)

佐藤正久(自民党外交部会長)

前回の『1930』まとめ

11月12日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

野党 消滅?の危機
勝敗を分けた“地方の組織力”とは

  • 立憲民主党 新しい顔…戦えるか
  • 原動力は大阪のおばちゃんの期待感「維新はやってくれる」
  • 憲法改正に拍車

ゲスト

長妻 昭(立憲民主党副代表)

玉木雄一郎(国民民主党代表)

橋下 徹(元大阪府知事、元大阪市長)

前回の『1930』まとめ

11月11日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

岸田政権の目玉政策 『新しい資本主義』
今度こそ賃上げ実現するのか?

  • 「賃上げ促進税制」の盲点、企業が動かないわけ
  • 賃上げ政策あの手この手、内部留保に課税は可能?
  • 大型経済対策に無駄はないか、財政再建どこへ

ゲスト

宮沢洋一(自民党参院議員)

大串博志(立憲民主党衆院議員)

渡辺博史(国際通貨研究所理事長、元大蔵省財務官)

前回の『1930』まとめ

11月10日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

第二次岸田内閣発足 出せるか「岸田カラー」
迫れられる外交・安全保障

  • 外相に林氏起用で「2A」との間に…
  • 中国・砂漠に実物大の米空母模型 攻撃訓練か
  • 「敵基地攻撃能力」の議論再燃…なぜ、いまなのか
  • 岐路の立民 “次の顔”は?

ゲスト

小野寺五典(元防衛相・自民党衆院議員)

玄葉光一郎(元外相・立憲民主党副代表)

久江雅彦(共同通信 編集委員兼論説委員)

前回の『1930』まとめ

11月9日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

明日、特別国会召集
第2次岸田内閣発足の“舞台裏”は

  • 林元文科相の「外相」起用…その裏で何が
  • 安倍元首相が派閥会長就任へ…
    その影響力と首相との距離
  • “議席減”の立民、“躍進”の維新…
    その“内情”と行方

ゲスト

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

鈴木哲夫(政治ジャーナリスト)

秋山訓子(朝日新聞編集委員)

前回の『1930』まとめ

11月8日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

中国“独裁体制”の完成へ…
6中全会 開催で注目人事はあるのか

  • “粛清” 6中全会前に行われた権力闘争
  • 経済足踏みの中 カギとなる劉鶴副首相の立場
  • アリババ ジャック・マー氏が海外視察のウラ事情

ゲスト

宮本雄二(元駐中国大使)

後藤康浩(亜細亜大学教授)

呉 軍華(日本総研上席理事)

松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)

前回の『1930』まとめ

11月5日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

対日姿勢は変わる?
“混迷”韓国大統領選で日韓関係は

  • 維新「躍進」に警戒も
  • 大統領選 候補出揃う 対日姿勢は…
  • 韓国はどこへ向かうのか

ゲスト

中谷 元(自民党・衆院議員 元防衛相)

平井久志(共同通信・客員論説委員)

クォン・ヨンソク(一橋大学大学院・准教授)

前回の『1930』まとめ

11月4日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

重鎮“落選”も若者支持増の自民
比例で躍進のれいわと維新、明暗分けるネット戦略

  • 代表選で立憲民主党は変わるか
  • 若者支持増の自民、比例で議席減の立民、ネット戦略が影響か
  • 選挙に影響「デマ情報」が作られ拡散する仕組み
  • 「フェイクニュースで情報操作」がビジネスに

ゲスト

平 将明(自民党衆院議員・元内閣府副大臣)

小川淳也(立憲民主党衆院議員)

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

11月3日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

影の主役はトランプ氏?
~米中間選挙・前哨戦でバイデン“敗北”か

  • 中間選挙占うバージニア知事選は大接戦
  • 影響力根強く…トランプ氏 大統領選への再出馬は
  • まるで「学級崩壊」 バイデン氏“不人気”の理由

ゲスト

中山俊宏(慶応大学教授)

古本陽荘(毎日新聞 北米総局長)

パトリック・ハーラン

前回の『1930』まとめ

11月2日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

自民単独で絶対安定多数
衆院選の勝者は誰だったのか?
自民と立憲の党内政局の行方

  • 「自民党よ謙虚であれ」と訴える石破氏の危機感
  • 野党共闘は戦略ミス?立憲民主執行部の進退は?
  • 躍進の「日本維新の会」全国区への課題は?
  • 「令和の所得倍増計画」日本は再び成長する国になれるのか?

ゲスト

石破 茂(自民党元幹事長)

福山哲郎(立憲民主党幹事長)

浅田 均(日本維新の会 政調会長)

与良正男(毎日新聞専門編集委員)

前回の『1930』まとめ

11月1日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

10・31総選挙 自公連立政権継続へ

  • 自民過半数も甘利幹事長「敗北」の衝撃
  • 維新「躍進」と野党一本化の「効果」は
  • 「象徴」選挙区・香川1区から見えた事
  • 来夏参院選へ政治はどう動く

ゲスト

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

与良正男(毎日新聞専門編集委員)

佐藤 信(東京都立大学准教授)

前回の『1930』まとめ
ページの先頭へ