報道1930

毎週月〜金 よる7時30分〜8時54分 生放送

報道1930 トップ > 過去の放送内容と『1930』まとめ

過去の放送内容と『1930』まとめ

10月29日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

衆院選投票まで2日…
若者の投票率はなぜ伸びない?

  • 世襲候補は8割当選… 「3バン」の壁とは
  • ネット投票 なぜできない?
  • 女性議員どう増やす?「男女同数」目指したフランスの“苦難”とは…

ゲスト

吉田 徹(同志社大学 教授)

長田麻衣(SHIBUYA109 lab. 所長)

与良正男(毎日新聞 専門編集委員)

前回の『1930』まとめ

10月28日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

中ロ艦隊 日本を“一周”
習主席が毛沢東と並び立つ日

  • 中ロ急接近 背景に何が
  • 3期目へ布石 中国「第3の歴史決議」とは
  • 冷え込む日中 台湾巡り応酬

ゲスト

宮本雄二(元駐中国大使)

峯村健司(朝日新聞 編集委員)

前回の『1930』まとめ

10月27日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「再エネ」で取り残される日本 ~産油国でも脱石油の動き~

  • 岸田首相出席COP26~日本の“低い目標”に、国際圧力か~
  • 「再エネ84%」達成のデンマーク~事業でも海外進出~
  • 浜松市は既に「再エネ63%超」 なぜ国にできないのか

ゲスト

末吉竹二郎(気候変動イニシアティブ代表)

大林ミカ(自然エネルギー財団 事業局長)

斎藤幸平(大阪市立大学 准教授)

前回の『1930』まとめ

10月26日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

眞子さま結婚…披露宴・儀式なし
聖と俗“垣根が外れる”意味

  • 眞子さま結婚が問うこれからの皇室
  • 危機的な皇位継承の解決策は、女性宮家問題の行方は
  • “長子優先”に改めた英王室、その理由とは

ゲスト

所功(京都産業大学名誉教授)

工藤美代子(ノンフィクション作家)

河西秀哉(名古屋大学大学院准教授)

前回の『1930』まとめ

10月25日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

格差の何がいけないのか?利益を生む“分配”とは

  • 親は選べない…“親ガチャ”に喘ぐ若者
  • 拡大する“下層階級”その先にあるものとは?
  • 社会保障は現役世代のために…
    スウェーデンに学ぶ分配のあり方
  • 日本の未来を託せる政策とは

ゲスト

橋本健二(早稲田大学人間科学学術院教授)

安部敏樹(㈱リディラバ代表)

松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)

前回の『1930』まとめ

10月22日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

日本の財政危機の“引き金”になるのか…
コロナ後の世界を襲うエネルギー価格上昇

  • 景気回復より前に物価が値上がりの予兆
  • “バラマキ”公約への批判と与野党の財源
  • “財政危機”や“負のスパイラル”は始まるのか

ゲスト

藤巻健史(経済評論家)

森永卓郎(獨協大学経済学部教授)

前回の『1930』まとめ

10月21日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

首都圏の飲食店制限解除へ
コロナ対策で新局面

  • デルタ株の“組み換え体”国内でも6例検出
  • 感染増でも解除推進?
    シンガポールに見る“ウィズコロナ”の実態
  • 「コロナと共生」 日本はどこまで許容?

ゲスト

平井伸治(鳥取県知事・全国知事会 会長)

舘田一博(東邦大学教授 政府分科会メンバー)

前回の『1930』まとめ

10月18日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“未来選択選挙” 日本は「変化」できるのか?

  • “コロナ有事”の影響は…初の総選挙
  • 野党一本化は全選挙区の7割超 “与野党一騎打ち”の行方
  • 二大政党制 なぜ日本で根付かない?
  • 「野党に資金援助」…国会を機能させるイギリスの方策

ゲスト

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

田中優子(法政大学名誉教授)

井上寿一(学習院大学教授)

前回の『1930』まとめ

10月15日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「日本を追い越す…」韓国 大統領候補 強硬発言のワケ

  • 次期大統領候補
    “韓国のサンダース”は日本に最強硬か…
  • 米朝に進展?カギは「アメリカ製ワクチン」
  • 昔と違う?日韓の経済 その差は…

ゲスト

松川るい(自民党参院議員 前防衛大臣政務官)

平井久志(共同通信 客員論説委員)

パトリック・ハーラン

前回の『1930』まとめ

10月14日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

いよいよ解散・総選挙
異例の短期決戦で問われるもの

  • “腰砕け”?短い論戦で見えたこと
  • 成長と分配と財源と…問われるべきは何か…
  • 野党共闘で戦いの構図は

ゲスト

古賀攻(毎日新聞 専門編集委員)

太田昌克(共同通信 編集委員兼論説委員)

秋山訓子(朝日新聞 編集委員))

前回の『1930』まとめ

10月13日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

解散前夜 議員として最後…重鎮が語る「国会への宿題」

  • 自社さ政権が政治を変えた? 与野党のあるべき姿は?
  • “安倍一強” 生んだ根源は…
  • 次の世代へ託す…政治家としての“矜持”とは?

ゲスト

伊吹文明(自民党・元衆議院議長)

赤松広隆(立憲民主党・衆議院副議長)

与良正男(毎日新聞専門編集委員)

前回の『1930』まとめ

10月12日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

試される“岸田外交”対中戦略は…
経済安保は諸刃の剣か

  • 中国軍機の台湾防空圏進入が過去最多、緊迫東アジアへの対応は
  • 「敵基地攻撃能力」の議論白熱、北と中国の脅威からどう守る
  • 首相肝いりの新閣僚も任命、岸田政権は経済安保で何を目指す

ゲスト

佐藤正久(自民党外交部会長)

福山哲郎(立憲民主党幹事長)

小谷哲男(明海大学教授)

前回の『1930』まとめ

10月11日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

岸田内閣“初”の代表質問で与野党論戦
「令和版所得倍増計画」の実現可能性は

  • 「成長と分配の好循環」…アベノミクスとの“距離”は
  • “賃金引上げ”は進む?与野党それぞれの“知恵”は
  • 財源は? 現役財務事務次官の“警鐘”

ゲスト

宮沢洋一(自民党参院議員・元経産相)

長妻 昭(立憲民主党副代表・元厚労相)

大塚耕平(国民民主党代表代行)

前回の『1930』まとめ

10月8日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

岸田首相が所信表明 成長と分配の実現は
~“語られぬ”政策から見える世界との距離

  • 来たる選挙に向け「コロナとの共生」どう語る?
  • 独では“環境”が選挙に影響 日本で“争点”となりうるか
  • 若者投票率で“ダブルスコア”…日独の違いはどこに

ゲスト

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

斎藤幸平(大阪市立大学准教授)

マライ・メントライン(独ZDFプロデューサー)

前回の『1930』まとめ

10月4日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

岸田新内閣発足~見えてきた安倍氏との距離~

  • 新内閣顔ぶれから見える“3A対2F”戦いの結末はー
  • 選挙区での公認争い ここでも二階派が…
  • 野党どう戦う~都民ファと小池都知事の動き~

ゲスト

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

古賀 攻(毎日新聞専門編集委員)

秋山訓子(朝日新聞編集委員)

前回の『1930』まとめ

10月1日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「3A」が再び主導権 自民は生まれ変わるか
試される岸田氏の手腕

  • 論功行賞?大抜擢?党役員人事を読み解く
  • チラつく“安倍・麻生支配体制”にどう向き合う?
  • 岸田氏VS野党の戦いに変化は?

ゲスト

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

牧原 出(東京大学先端科学技術研究センター教授)

小坂 健(東北大学大学院教授・厚労省クラスター対策班メンバー)

前回の『1930』まとめ
ページの先頭へ