報道1930

毎週月〜金 よる7時30分〜8時54分 生放送

報道1930 トップ > 過去の放送内容と『1930』まとめ

過去の放送内容と『1930』まとめ

6月30日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

いつまで“調整中”?五輪準備不足でバブルが弾ける

  • すでに「第5波」の兆し?五輪直撃か
  • 「調整中」を繰り返す政府
  • コロナ、ワクチン、五輪で“三重苦”の病院
  • 海外選手団受け入れの自治体は…

ゲスト

長妻 昭(立憲民主党副代表/元厚生労働大臣)

尾﨑治夫(東京都医師会会長)

片山善博(元総務大臣/元鳥取県知事)

松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)

前回の『1930』まとめ

6月29日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

ワクチンの「嘘と実」 副反応をどう考える?

  • 若者が接種をためらうわけ… ワクチン巡るデマと接種率「6割の壁」
  • 副反応の真実… ワクチンごとの違いは?
  • ワクチンが足りなくなる?次なる接種候補は?

ゲスト

武見敬三(自民党参院議員、党新型コロナ対策本部長代理)

小池 晃(共産党書記局長)

森内浩幸(長崎大学病院教授)

前回の『1930』まとめ

6月28日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“歴史に呼ばれた男” 立花隆の遺言

  • TBSに残る立花隆 思索に満ちた“言葉”
  • 最期の使命「戦争体験」の伝承
  • 保阪正康が立花隆に託されたもの

ゲスト

保阪正康(ノンフィクション作家)

緑 慎也(科学ライター/元“立花ゼミ”生)

松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)

前回の『1930』まとめ

6月25日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

中国・オリンピックの“裏”にある野望

  • 鍵は音声 監視システムの実態
  • 中国企業トップが次々“消えた”
  • オリンピック「後」を見据え…米ドルに挑戦

ゲスト

宮本雄二(元中国大使)

後藤康浩(亜細亜大学 教授)

小坂 健(東北大学 教授)

パトリック・ハーラン

前回の『1930』まとめ

6月24日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

コロナ・五輪 改めて問う!政治の責任とは

  • 議連続々設立“3A”の思惑は?
  • 「ポスト菅」岸田氏の“新たな資本主義”とは?
  • 積み残された課題…“政治とカネ”“公文書改ざん”etc.

ゲスト

岸田文雄(自民党衆院議員 前政調会長 元外相)

逢坂誠二(立憲民主党衆院議員 党新型コロナ対策本部長)

与良正男(毎日新聞 専門編集委員)

松本哲哉(国際医療福祉大学 主任教授)

前回の『1930』まとめ

6月23日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「腑に落ちない」“見えない化”する政治の時代 “伝説の検事”が喝!

  • 赤木ファイルの開示で改ざんの実態は明らかに?
  • 「政治家の責任は重い」河合夫妻・菅原一秀氏の政治とカネ
  • コロナ対策に東京五輪、、国民の納得は?

ゲスト

熊﨑勝彦(元・東京地検特捜部長)

与良正男(毎日新聞 専門編集委員)

鎌田 靖(ジャーナリスト)

倉持 仁(インターパーク倉持呼吸器内科・院長)

前回の『1930』まとめ

6月22日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

最終目標・習近平国家主席
~足場固めるバイデン外交~

  • 風刺画「最後のG7」 ~米は白頭鷲、日本は・・~
  • バイデン大統領が目指す米中首脳会談、足元見る習首席
  • 米中対立の裏の裏…日本が警戒すべきリスク

ゲスト

中谷 元(元防衛大臣)

川島 真(東京大学大学院教授)

富坂 聰(拓殖大学教授)

二木芳人(昭和大学医学部客員教授)

前回の『1930』まとめ

6月21日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

オリンピックファミリー“優遇”で開会式は“2万人”?
“観客ありき”五輪は「安全・安心」か

  • 「無観客」…“尾身提言”はどう扱われたのか
  • “テレビ映え”を意識? 米NBCとIOCの“関係”
  • ウガンダ選手団 “陽性”の懸念…ワクチン・検査の盲点は

ゲスト

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

二宮清純(スポーツジャーナリスト)

溝口紀子(スポーツ社会学者)

松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)

前回の『1930』まとめ

6月17日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

緊急事態宣言解除で「五輪モード」へ
“酒は19時まで”で飲食店は…

  • 飲食店悲鳴「我々は五輪の犠牲」堂々と開ける店続出か
  • 政府警戒「第5波」尾身氏の“提言”は…

ゲスト

武見敬三(自民党 新型コロナ対策本部長代理)

小池 晃(日本共産党 書記局長)

和田耕治(国際医療福祉大学大学院教授)

前回の『1930』まとめ

6月16日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

コロナ禍でも延長なし
これでいいのかニッポンの国会

  • 五輪観客 尾身氏「提言」は
  • 菅政権“答えない”姿勢はなぜ?
  • 9月解散へ どう戦うのか

ゲスト

林 芳正(自民党 参議院議員)

長妻 昭(立憲民主党 副代表)

与良正男(毎日新聞 専門編集委員)

松本哲哉(国際医療福祉大学 教授)

前回の『1930』まとめ

6月15日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

封じられた“菅おろし”
「3A対2F」の行方は…?

  • 野党きょう内閣不信任案提出も…菅首相は政局に自信
  • 「3A対2F」 議連林立の理由
  • 「菅首相が続けるべき」安倍氏の思惑とは?

ゲスト

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

伊藤智永(毎日新聞専門記者兼論説委員)

吉野直也(日本経済新聞政治部長)

倉持 仁(インターパーク倉持呼吸器内科 院長)

前回の『1930』まとめ

6月14日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

試されるD10の“結束力”中国の次の手は…

  • 中国のおかげで崩壊寸前のG7は復活
  • 「台湾海峡」が首脳声明に初明記 猛反発の裏に見えた中国の弱点
  • 民主主義VS専制主義 中国を知り尽くすバイデン大統領の必勝戦略

ゲスト

佐藤正久(自民党外交部会長)

小谷哲男(明海大学教授)

峯村健司(朝日新聞 編集委員)

前回の『1930』まとめ

6月11日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

気鋭の学者・斎藤幸平氏が問う
“脱成長”と“コロナ後”

  • コロナが暴きだした資本主義経済の矛盾
  • 「SDGsは現代のアヘンである」その真意は…
  • あのマルクスを新解釈、“脱成長”経済とは
  • 危機を乗り越えるヒントはバルセロナにあり?

ゲスト

斎藤幸平(大阪市立大学准教授、『人新世の「資本論」』)

松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)

パトリック・ハーラン

前回の『1930』まとめ

6月10日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

開催へ突き進む一因に?IOC「五輪貴族」の実態とは

  • 感染対策でも特別扱い…“減らせない”VIP3000人
  • 厚遇要求で“撤退”の都市 当事者が語る
  • IOC対応に批判相次ぐ…置き去りの「日本のリスク」

ゲスト

谷口清州(国立病院機構三重病院・院長)

二宮清純(スポーツジャーナリスト)

田崎史郎(政治ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

6月9日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

2年ぶりの党首討論
争点は“東京五輪” “政治”と“金”

  • 初党首討論で激突 菅首相vs枝野代表
  • 菅首相は新型コロナ感染拡大なら
    “東京五輪開催”から国民をどう守るのか
  • “政治”と“金” 菅政権発足から相次ぐ辞職で政局は?

ゲスト

石破 茂(自民党・元幹事長)

福山哲郎(立憲民主党・幹事長)

与良正男(毎日新聞・専門編集委員)

松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)

前回の『1930』まとめ

6月7日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

文在寅大統領に打撃? 36歳党首 誕生か

  • 韓国“若きトランプ”の実像
  • 反フェミニズムで若者男性が反旗
  • 「米韓ミサイル指針」撤廃の波紋

ゲスト

松川るい(自民党参院議員、防衛大臣政務官)

平井久志(共同通信客員論説委員)

クォン・ヨンソク(一橋大学大学院准教授)

松本哲哉(国際医療福祉大学教授)

前回の『1930』まとめ

6月4日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“コロナは武漢研究所から流出”
なぜいま再燃? 米中対立の構図

  • 「“流出説”追加調査を」バイデン氏、指示のわけ
  • 中国“ワクチン外交”のしたたかさに米中は…
  • 「中国が妨害」ワクチン調達で揺れる台湾

ゲスト

佐藤正久(自民党外交部会長)

朱 建栄(東洋学園大教授)

松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)

パトリック・ハーラン

前回の『1930』まとめ

6月2日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

世界から見ると「安いニッポン」日本の将来はどうなる?

  • 30年で物価も賃金も成長なし
  • “値段”が示す停滞「日本になるな」欧米諸国から見た処方箋
  • 日本の技術が中国に買われる?人材を守るには

ゲスト

大塚耕平(国民民主党・参議院議員)

藻谷浩介(日本総合研究所調査部主席研究員)

パトリック・ハーラン

松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)

6月1日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

緊急事態宣言“再”延長の日…酒業界の悲鳴と槍玉への怒り

  • 大打撃!借入金20億円 卸業者の悲痛な叫び
  • 酒、飲食が「悪」なのか? “もう従えない!”飲食店の反乱
  • 五輪選手村では持ち込み可…何故なのか?

ゲスト

武見敬三(元厚生労働副大臣 自民党参院議員)

小池 晃(日本共産党書記局長)

倉持 仁(インターパーク倉持呼吸器内科 院長)

前回の『1930』まとめ
ページの先頭へ