報道1930

毎週月〜金 よる7時30分〜8時54分 生放送

報道1930 トップ > 過去の放送内容と『1930』まとめ

過去の放送内容と『1930』まとめ

12月25日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

伝説の特捜検事✕自民元幹事長
〜あるべき政治家の倫理観を問う

  • 安倍前首相が国会に出席“虚偽答弁”どう説明?
  • 政治家に求められる“本質”とは
  • 捜査は尽くされた?政治と検察の距離

ゲスト

石破 茂(自民党元幹事長・元防衛相)

熊﨑勝彦(元東京地検特捜部長)

倉持 仁(インターパーク倉持呼吸器内科院長)

前回の『1930』まとめ

12月24日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

脅威 “感染力7割増” コロナ変異種の正体

  • 英コロナ変異種 日本流入の可能性も
  • 特措法改正で休業拒否の罰則も検討
  • 入院優先度の点数化で医療崩壊を防げるか

ゲスト

武見敬三(自民党 参院議員 党新型コロナ対策本部長代理)

岡本充功(立憲民主党 衆院議員 党政調会長代理)

二木芳人(昭和大学客員教授)

中継:阿南英明(神奈川県医療危機対策統括官)

前回の『1930』まとめ

12月23日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“2050年 世界一流の軍隊へ”
「米軍並みの軍事力」 習近平氏の野望とは…

  • 2027年「新たな100年目標」…なぜ
  • 人民解放軍と習政権の“本当の狙い”
  • 尖閣緊張…日中関係への影響は

ゲスト

宮本雄二(元駐中国大使)

興梠一郎(神田外語大学教授)

松本哲哉(国際医療福祉大学)

前回の『1930』まとめ

12月22日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“戒厳令”を協議も?
トランプ氏が仕掛ける“最後の戦い”とは

  • 戒厳令か?特別検察官か?最後の闘争へ
  • ジョー・バイデン政権の行方を左右、総力戦の上院決選投票
  • 本当に「最後の闘争」なのか

ゲスト

中林美恵子(早稲田大学教授)

小谷哲男(明海大学教授)

パトリック・ハーラン

倉持 仁(インターパーク倉持呼吸器内科院長)

前回の『1930』まとめ

12月21日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

保阪正康が語る
「コロナが暴く“令和日本”の姿」

  • コロナ対策とインパール作戦の教訓
  • 学術会議問題 「問答無用」が公然化
  • 中国化する日本政治

ゲスト

保阪正康(ノンフィクション作家)

与良正男(毎日新聞 専門編集委員)

松本哲哉(国際医療福祉大学 主任教授)

前回の『1930』まとめ

12月18日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

どうなる?緊急事態宣言~“私権の制限”をする世界~

  • 医療体制「深刻な機能不全」
  • なぜ世界の“コロナ優等生”が暗転したのか
  • その死角は やはり“会食”と“若者”
  • ワクチンのアレルギー反応はー

ゲスト

武見敬三(自民党 新型コロナウイルス対策本部 本部長代理)

松本哲哉(日本環境感染学会 副理事長)

前回の『1930』まとめ

12月17日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“命の選択”の懸念も
コロナで迫る医療崩壊の危機

  • 止まらぬ感染拡大
    事実上の敗北…『勝負の3週間』
  • 現場医師が訴える『深い怒りと悲しみ』
  • スウェーデンにみる“命の守り方”

ゲスト

鴨下一郎(自民党衆院議員 自民党新型コロナ対策本部顧問)

小池 晃(日本共産党書記局長 参院議員)

上 昌広(医師 医療ガバナンス研究所理事長)

前回の『1930』まとめ

12月16日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

発足3か月の菅政権
GoTo迷走で支持率急落も

  • なぜ菅首相はGoToに固執するのか
  • 見えてきた菅政権の本質は?
  • 若者ほど「内閣支持」のわけ
  • 衆院任期10か月…解散はいつ?

ゲスト

牧原秀樹(前経産副大臣)

江田憲司(立憲民主党代表代行)

伊藤智永(毎日新聞専門記者兼論説委員)

松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)

前回の『1930』まとめ

12月15日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

橋下徹氏×小川淳也氏に“コロナ行政”を問う

  • 自治体VS政府 コロナ対策の主導権は?
  • 大阪 医療ひっ迫の裏に“効率化”
  • 小川淳也氏“コロナ闘病”で直面した現実

ゲスト

橋下 徹(元大阪府知事)

小川淳也(立憲民主党 衆院議員)

松本哲哉(国際医療福祉大学 主任教授)

前回の『1930』まとめ

12月14日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

韓国に接近するバイデン氏…日韓関係に変化は?

  • 「約束はひっくり返される」日韓合意の当事者に聞く
  • 日韓両国で“異例”大使交代の意味
  • 副大統領時代に関与でどう変わったのか?

ゲスト

岸田文雄(自民党・元外務大臣)

李泳采(恵泉女学園大学教授)

小谷哲男(明海大学教授)

倉持 仁(インターパーク倉持呼吸器内科院長)

前回の『1930』まとめ

12月11日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

迫る“感染爆発”で再燃…
“GoTo停止論”の行方は

  • きょう尾身会長が政府に“緊急提言”
  • 分科会と政府…舞台裏では何が
  • 自衛隊看護師派遣の旭川 その窮状とは

ゲスト

国光あやの(自民党衆院議員)

小林慶一郎(東京財団政策研究所 研究主幹)

尾﨑治夫(東京都医師会 会長)

前回の『1930』まとめ

12月10日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

医療崩壊の危機 届かない交付金

  • 医療崩壊の瀬戸際で疲弊する現場
  • 無症状者が感染拡大か 墨田区が挑む徹底対策
  • 行政が目詰まり?必要な交付金が医療現場に届かない現実

ゲスト

鴨下一郎(自民党衆院議員 自民党新型コロナ対策本部顧問)

逢坂誠二(立憲民主党衆院議員 立国社新型コロナ対策本部長)

松本哲哉(国際医療福祉大学主任教授)

前回の『1930』まとめ

12月9日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

バイデン新政権を待ち受けるトランプ「負の遺産」
“駆け込み外交”で緊迫する中東

  • 難航する閣僚人事 民主党内“急進左派”との対立
  • イラン核科学者暗殺の真相
  • 中東の変化で狭まる“イラン包囲網”の行方

ゲスト

中川浩一(元外務省交渉官)

小谷哲男(明海大学教授)

パトリック・ハーラン

倉持 仁(インターパーク倉持呼吸器内科院長)

前回の『1930』まとめ

12月8日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“面の医療崩壊”の危機迫る
大阪・北海道に自衛隊看護師派遣へ

  • 日本最大クラスターも発生 旭川は今
  • コロナ問題の本質は医療“ひっ迫”
  • 自治体を超える体制の整備は

ゲスト

武見敬三(自民党 参院議員)

岡本充功(立憲民主党 衆院議員)

倉持 仁(インターパーク倉持呼吸器内科院長)

前回の『1930』まとめ

12月7日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

実態に合わない?中小企業へのコロナ支援策

  • 売上90%以上減少の衝撃
  • 「GoToトラベル恩恵は大手ばかり」
    支援が届かない中小企業の悲鳴
  • 「融資が受けられないと厳しい」
    不安を抱えたまま年末を迎える経営者たち

ゲスト

下村博文(自民党 政調会長)

田村智子(日本共産党 政策委員長)

沼田和幸(旅行会社エートラベル社長)

前回の『1930』まとめ

12月4日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

激化を辿る対立…韓国「検察vs法相」
文政権への影響は?

  • 検事総長「職務停止命令」で泥沼化…背景に何が
  • 低迷する支持率に文政権“次の一手”は
  • 政権はもはや末期症状?日本はどう向き合う

ゲスト

松川るい(防衛相政務官)

平井久志(共同通信客員論説委員)

権容奭<クォン・ヨンソク>(一橋大学大学院准教授)

前回の『1930』まとめ

12月3日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

コロナ「桜」政治とカネ… 課題山積の臨時国会 閉幕へ

  • 「お答えは差し控える」 連発の菅総理に石破氏が物申す
  • 「石破は終わった…」は大きなお世話?
  • 派閥“水月会”は解体の危機 起死回生の道をどう描くのか

ゲスト

石破 茂(自民党衆院議員 自民党元幹事長)

与良正男(毎日新聞専門編集委員)

松本哲哉(国際医療福祉大教授)

前回の『1930』まとめ

12月2日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

中国当局の船に追われた“緊迫の14時間”
激化する尖閣沖で今、何が…

  • 追尾された漁師が語る「まさに侵略を受けている」
  • 「偽装漁船だ」王毅外相の強硬姿勢…中国の真意は
  • 香港 民主派・周庭氏ら実刑判決が

ゲスト

宮本雄二(元駐中大使)

香田洋二(元自衛艦隊司令官)

前回の『1930』まとめ

12月1日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「世田谷モデル」検証
対象拡大したPCR検査は今…

  • 検査でクラスター防いだ介護施設 生中継
  • 無症状者がスプレッダーに?
  • この冬を乗りきるには?児玉教授の提言

ゲスト

児玉龍彦(東京大学先端科学技術研究センター・名誉教授)

前回の『1930』まとめ
ページの先頭へ