報道1930

毎週月〜金 よる7時30分〜8時54分 生放送

報道1930 トップ > 過去の放送内容と『1930』まとめ

過去の放送内容と『1930』まとめ

10月30日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

終わりなき“新冷戦” 中国が介入する米選挙
「党主席」復活の思惑は

  • 中国 米大統領選に介入か
  • トランプVSバイデン 中国にとって望ましいのは…
  • 尖閣諸島付近上空でついに「領空」を主張し始めた中国

金曜レギュラー

パトリック・ハーラン


ゲスト

佐藤正久(元外務副大臣)

興梠一郎(神田外語大学教授)

前回の『1930』まとめ

10月26日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

激論!橋下徹×小川淳也×木村草太

  • 菅首相 初の所信表明演説を読み解く
  • 学術会議問題 任命拒否は違法か?
  • 果たされない説明責任 司法の出番は…

ゲスト

橋下 徹(元大阪府知事)

小川淳也(立憲民主党 衆院議員)

木村草太(東京都立大 教授)

前回の『1930』まとめ

10月23日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

トランプVSバイデン“最後の直接対決”
アメリカ人が見た“ポイント”そして勝敗は…

  • トランプ大統領・逆転の“裏作戦”が明らかに…。
  • 選挙の決着は?郵便投票「混乱」も利用?
  • 新型コロナで“危険な嘘”とファウチ氏との溝

ゲスト

木村太郎(ジャーナリスト)

小谷哲男(明海大学教授)

パトリック・ハーラン(東京工業大学非常勤講師)

前回の『1930』まとめ

10月22日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

臨時国会で新たな火種
“新文書”“農水交付金”

  • 経産省に続き…農水省もコロナ交付金に“穴”
  • 学術会議 “新文書”とは
  • 衆院議員の任期残り1年 解散は…

ゲスト

長妻 昭(立憲民主党 副代表)

小池 晃(日本共産党 書記局長)

田﨑史郎(政治ジャーナリスト)

前回の『1930』まとめ

10月21日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“水面下”で動き出した日韓関係
菅政権の腹の内は?

  • “極秘”写真が語る 自民・河村衆院議員 訪韓の目的とは
  • 徴用工問題で“過去の案”が再び
  • 嫌日感情70%超 急増の背景に一体何がー?

ゲスト

中谷 元(元防衛大臣)

権 容奭(一橋大学大学院准教授)

姜 昌一(韓日議員連盟名誉会長)※ソウルから中継

久保雄一(TBS外信部デスク 元ソウル支局長)

前回の『1930』まとめ

10月20日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

岐路に立つ日本の“選択”
歴代首相の相談役・五百旗頭真氏に聞く

  • 学術会議が浮き彫りにした 民主主義の行方
  • 菅政権の本質とは…
  • 米大統領選「分断」の潮流は
    日本、世界にどう影響?
  • “強権国家”中国に 日本はどう対峙すべきか

ゲスト

五百旗頭真(兵庫県立大学理事長)

前田浩智(毎日新聞論説委員長)

前回の『1930』まとめ

10月19日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

橋下徹氏vs学術会議
混迷する任命拒否問題

  • 任命拒否の理由 いまだ開示されず
  • 自民では「廃止論」も“デマ”で論点ずらし?
  • 欧米の学術機関は?

ゲスト

広渡清吾(日本学術会議元会長・東京大学名誉教授)

橋下 徹(元大阪府知事)

前回の『1930』まとめ

10月15日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

習国家主席が狙う「核心」の地位で何が

  • 続く“挑発”…中国公船の尖閣侵入
  • 進む習主席の「毛沢東」化の背景は
  • 権限強化で米中対立は加速するのか

ゲスト

宮本雄二(元駐中国大使)

興梠一郎(神田外語大教授)

小谷哲男(明海大教授)

前回の『1930』まとめ

10月14日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

アメリカを蝕む病理の“原点”
大統領選で一触即発の事態に!?

  • リンカーン像も破壊、各地で頻発する暴動の理由とは
  • 極右によるテロ活動 大統領選で増加の懸念
  • 米国の“原罪”奴隷制度。歴史を問う動きが新たな火種に?

ゲスト

会田弘継(関西大学客員教授)

パトリック・ハーラン(東京工業大学非常勤講師)

前回の『1930』まとめ

10月13日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

異論続出ミサイル防衛
岸防衛大臣に問う

  • 兄からの宿題「年末までに」どう対応?
  • 陸上イージス代替案、敵基地攻撃能力は
  • 未知数の新型レーダー、迎撃能力は大丈夫?
  • 自民随一の“親台派”中国にどう向き合う

ゲスト

岸 信夫(防衛大臣)

小谷哲男(明海大学教授)

久江雅彦(共同通信編集委員)

前回の『1930』まとめ

10月12日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

北朝鮮・異例の軍事パレード未明に…その真意は

  • 金与正氏の映像…わずか3秒の真意
  • ついに”世界最大級”…新型ICBM
  • 金委員長 涙の演説「面目ない」
  • パレードに見る米へのメッセージとは

ゲスト

松川るい(防衛大臣政務官 自民党参院議員)

西野純也(慶応大学法学部教授)

牧野愛博(朝日新聞編集委員)

前回の『1930』まとめ

10月9日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“ビジネス往来”再開も…冷え込む日韓関係の改善は?

  • 文大統領の“ブレーン”が日韓外交の新たな“キーマン”に?
  • アメリカと北朝鮮の“トップ級会談”は?金与正氏の“画策”
  • “射殺事件”に続き南北に“新たな火種”も…
  • 韓国大使が日本側と会談…一体なにが?

金曜レギュラー

パトリック・ハーラン


ゲスト

河村建夫(自民党・元官房長官)

亀井静香(元金融担当大臣)

平井久志(共同通信社客員論説委員)

前回の『1930』まとめ

10月8日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

退院強行・トランプ氏 ~激突!!副大統領VS女性議員~

  • “大統領選“ 劣勢に焦り? 即退院・即マスク外し
  • 検査拒否で政権内に感染拡大か
  • カギ握るTV討論会の勝敗は?

ゲスト

久保 文明(東京大学大学院教授)

中林 美恵子(早稲田大学教授)

海野 素央(明治大学教授)

前回の『1930』まとめ

10月7日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

菅首相 任命拒否の“説明”責任は果たせるのか…
学術会議元会長が生出演
自らが経験した“権力”とのやりとり

  • 学問の自由は侵害されたか?…任命を拒否した政府側の根拠
  • 省庁の縦割り打破を掲げる菅総理が学術会議にも“人事介入”する意図
  • 任命巡る政府と学術会議の「調整」は過去にも…
    元会長が激白 「政治的信条が理由なら大問題

ゲスト

中谷 元(自民党衆院議員・元防衛大臣)

黒岩宇洋(立憲民主党衆院議員)

大西 隆(日本学術会議元会長)

姜尚中 (政治学者)

前回の『1930』まとめ

10月6日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

トランプ大統領感染 最新情報と大統領選行方
混乱のホワイトハウスでいま何が…

  • トランプ大統領が退院 容体最新情報と大統領選への影響
  • 情報錯綜、ホワイトハウスで何が起きているのか
  • きょう日米豪印外相会談、狭まる“中国包囲網”に中国は…

ゲスト

佐藤正久(元外務副大臣)

興梠一郎(神田外語大教授)

小谷哲男(明海大学教授)

松本哲哉(日本環境感染学会副理事長)

前回の『1930』まとめ

10月5日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

社会保障の救世主?ベーシックインカム論に「賛否」

  • コロナ禍で"導入論"加速
  • 全国民に"月7万円"いくらかかる?財源は?
  • "ベーシックインカム"を実施中 スペインの現状

ゲスト

長妻 昭(立憲民主党 副代表)

小林慶一郎(東京財団政策研究所 研究主幹)

森永卓郎(獨協大学 教授)

前回の『1930』まとめ

10月2日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

学問の自由は? 菅政権が持ち出した学術会議“任命権”
韓国世論を二分!文大統領「終戦宣言」の波紋 菅政権“半島外交”の行方は?

  • 「同盟破棄」を示唆?国連演説「終戦宣言」の意図は?
  • “射殺事件”を巡って南北に深刻な影響も…
  • 北朝鮮「核保有は必要/拉致は解決」“菅外交”はどう向き合う?
  • 2カ月ぶり与正の姿が…アメリカ大統領選にも影響?

ゲスト

新藤義孝(自民党・政調会長代理)

平井久志(共同通信社客員論説委員)

中継:陳昌洙(世宗研究所首席研究委員)

中継:松宮孝明(立命館大学)

前回の『1930』まとめ

10月1日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“コロナ渦”菅内閣に「再入閣」
田村厚労相の“本気度”を問う

  • 増えるのかPCR検査「目詰まり」をどう解消?
  • インフル同時流行も…冬の感染拡大防止の「戦術」とは
  • 東京五輪・パラリンピック開催の行方は

ゲスト

田村憲久(厚生労働大臣)

尾﨑治夫(東京都医師会 会長)

前回の『1930』まとめ
ページの先頭へ