報道1930

毎週月〜金 よる7時30分〜8時54分 生放送

報道1930 トップ > 過去の放送内容と『1930』まとめ

過去の放送内容と『1930』まとめ

5月29日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

広がる政治不信 「おじさん政治」は変えられるのか?

  • 新型コロナ対策を徹底検証
  • 内閣支持率急落「危険水域」に?
  • 女性・子どもにしわ寄せが…
  • 稲田氏直言「おじさん政治をぶっ壊す」

金曜レギュラー

パトリック・ハーラン


ゲスト

稲田朋美(自民党幹事長代行)

大塚耕平(国民民主党代表代行)

前回の『1930』まとめ

5月28日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

コロナ禍が見せた日本の“本当の姿”

  • 「給付金届かない…」進まぬIT化
  • “依存”が課題!外国人頼みの日本産業
  • 自給率低で“食料安全保障危機”も

ゲスト

田村憲久(自民党新型コロナ対策本部長)

玉木雄一郎(国民民主党代表)

松本哲哉(国際医療福祉大学教授)

前回の『1930』まとめ

5月27日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

第2次補正 “支援”に穴はないのか
病院に迫る「6月危機」とは?

  • 第2次補正 その中身は
  • 世界が注目「超過死亡」“隠れコロナ死”の実態は
  • 「唾液検査」承認へ 残る課題は

ゲスト

鴨下一郎(自民・社会保障制度調査会長)

岡本充功(国民・政調副会長)

猪口雄二(全日本病院協会 会長)

前回の『1930』まとめ

5月26日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

黒川前検事長“訓告”処分の主導はどこが
コロナ禍で問われた国と地方の権限と責任

  • “賭け麻雀”は訓告で決着?法の秩序は守れるのか
  • チェックは誰が?政治と検察の適切な距離感を考える
  • “線引き”曖昧で混乱…国と地方の役割分担は

ゲスト

橋下 徹(元大阪府知事・元大阪市長)

五十嵐紀男(弁護士・元東京地検特捜部長)

藻谷浩介(日本総合研究所 主席研究員)

前回の『1930』まとめ

5月25日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

きょうにも緊急事態宣言全面解除へ
/中国“全人代”ようやく開幕

  • 中国 新型コロナの影響を受け
    実質経済成長率示せず
  • 日本はどう“開国”するか?
  • どうなるコロナ後の世界

ゲスト

松川るい(自民党 参院議員)

興梠一郎(神田外語大学教授)

松本哲哉(日本環境感染学会副理事長)

前回の『1930』まとめ

5月22日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

世界経済再開の動きに日本は?
コロナ対策と経済活動は両立するか

  • “きょう発表”へ 東京都が示す
    新たなロードマップとは
  • 世界が描く経済活動再開への戦略は?
  • 専門家会議メンバーが語る “解除判断”の舞台裏

金曜レギュラー

パトリック・ハーラン


ゲスト

大塚耕平(国民民主党代表代行 参議院議員)

竹森俊平(慶応大教授・基本的対処方針等諮問委員会メンバー)

松本哲哉(国際医療福祉大学教授)

前回の『1930』まとめ

5月21日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

『自粛はもう限界…』関西で緊急事態解除へ、
残る東京や北海道は?

  • 台風被害とコロナ禍で収入ゼロ…苦難の農家
  • 20時以降も営業の居酒屋の苦悩とは
  • 日本製!コロナへの効果を期待「紫外線照射装置」

ゲスト

田村憲久(自民党新型コロナ対策本部長)

小池 晃(日本共産党書記局長)

岡田晴恵(白鴎大学教授)

前回の『1930』まとめ

5月20日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

あすにも関西圏の解除か 自粛疲れの緩みは?

  • アビガン 承認審査で明確な有効性示されず?
  • なぜ?いまだにPCR検査できない状態が続く
  • 届かない経済支援…相談窓口に寄せられる悲鳴

ゲスト

佐藤正久(自民党 前外務副大臣)

岡本充功(国民民主党 政調副会長)

倉持 仁(インターパーク倉持呼吸器内科院長)

前回の『1930』まとめ

5月19日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

日本“再始動”なるか!?
命と経済の両立へ その具体策を問う

  • 検査を増やせば経済が動く? その効果は―
  • 諮問委新メンバーが語る“毎月10万円給付”
  • “ニューノーマル”に怯える経営者の本音
  • 二次補正予算で弱者は救われるか…

ゲスト

根本 匠(前厚生労働大臣)

小林慶一郎(東京財団政策研究所研究主幹)

倉持 仁(インターパーク倉持呼吸器内科院長)

前回の『1930』まとめ

5月18日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

新型コロナ 経済と感染予防の両立は
ITは「魔法の杖」になるか

  • 新型コロナの影響で日本経済はどこへ向かうのか
  • 日本政府の「追跡アプリ」と大阪府「新型コロナ追跡システム」
  • マイナンバー普及率の低さが10万円給付に影響か?

ゲスト

中谷 元(元防衛相)

柳川範之(東京大学大学院教授 経済財政諮問会議メンバー)

北村義浩(日本医科大学特任教授)

前回の『1930』まとめ

5月15日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

抗議拡大の検察庁法改正案 きょうにも採決

  • 森法相がしめす延長の基準とは
  • 検察OBも声上げる“異例”の反対意見書
  • 揺らぐ検察の独立…政治との距離は?

金曜レギュラー

パトリック・ハーラン


ゲスト

山尾志桜里(衆議院議員)

熊﨑勝彦(元 東京地検特捜部長)

竹田昌弘(共同通信編集委員)

前回の『1930』まとめ

5月14日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

緊急事態宣言 39県で解除発表へ
検察官定年延長法案 週内に採決も?

  • 解除に“歓迎”と″不安“で揺れる自治体と国民
  • 第2波への対策はあるのか

ゲスト

田村憲久(自民党・新型コロナ対策本部長)

小池 晃(共産党書記局長)

岡田晴恵(白鴎大学教授)

中継:大井川和彦(茨城県知事)

前回の『1930』まとめ

5月13日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

あすにも「緊急事態宣言」一部解除を決定か
緩和した韓国は第2派の危機

  • 政府の解除基準はどうなるのか
  • 韓国クラブ感染爆発で見えた緩和の問題点
  • 検査キット承認、韓国

ゲスト

佐藤正久(前外務副大臣)

岡本充功(国民民主・衆議院議員)

倉持 仁(インターパーク倉持呼吸器内科院長)

クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)

前回の『1930』まとめ

5月12日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「緊急事態宣言」解除へ“出口戦略”
“緩和”相次ぐ欧州から学べることは

  • 制限緩和で感染拡大か ドイツの困難
  • 死者数2位のイギリスが示したロードマップと検査急拡大の方策
  • 日本では抗原検査キット承認へ…
    コロナ対策反転攻勢か

ゲスト

武見敬三(自民・新型コロナ対策本部顧問)

大塚耕平(国民民主・代表代行)

倉持 仁(インターパーク倉持呼吸器内科院長)

前回の『1930』まとめ

5月11日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

コロナが焙り出した“日本のかたち”

  • 国会集中審議・緊急事態宣言解除の条件は?
  • なぜ?コロナの陰で…検察庁法を強行改正か…ツイッターデモも
  • コロナが焙り出した日本の弱点とは

ゲスト

石破茂(自民党・元幹事長)

枝野幸男(立憲民主党代表)

松本哲哉(国際医療福祉大学教授)

前回の『1930』まとめ

5月8日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

新型コロナ アビガンは夢の薬か?

  • 期待が膨らむ国産のアビガン
  • 投与で副作用も?症例を徹底検証
  • 急ピッチで進む新薬開発の舞台裏
  • 「37・5度」相談目安できょう新指針

金曜レギュラー

パトリック・ハーラン


ゲスト

田村憲久(自民党新型コロナ対策本部長)

岡田晴恵(白鷗大学教授)

中継:舛元章浩(福岡記念病院副院長)

前回の『1930』まとめ

5月7日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

増えないPCR検査 日本経済に出口はあるのか?

  • 大学に眠るPCR機器 検査増やす切り札に?
  • 中小企業を襲うコロナ危機 苦肉の生き残り策とは

ゲスト

鴨下一郎(自民・元厚生労働副大臣)

岡本充功(国民・政調副会長)

塚本容子(北海道医療大学教授)

前回の『1930』まとめ

5月6日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

唾液でPCR検査が可能に?
北大で進む新検査法とは

  • ICU全てをコロナ病床に!
    東京医科歯科大学の総力戦
  • 検査大国・韓国
    1日1万件の能力を誇る検査機関とは

ゲスト

国光あやの(自民党・衆議院議員)

小池 晃(日本共産党・書記局長)

田中雄二郎(東京医科歯科大学・学長)

中継 豊嶋崇徳(北海道大学病院・教授)

前回の『1930』まとめ

5月5日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

見えない出口と追加支援策
不安と損失拡大の“宣言延長”を問う

  • なぜ“解除基準”を示さないのか?
  • 大阪は経済再開へ その独自基準とは?
  • 出口への課題 PCR検査は増やせるのか
  • 早く助けてほしかった… 閉店決意した事業主の叫び

ゲスト

佐藤正久(自民・前外務副大臣)

長妻 昭(立民・代表代行)

中継 倉持仁(インターパーク倉持呼吸器内科院長)

前回の『1930』まとめ

5月4日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

緊急事態宣言 5月末まで延長
専門家会議が提言する新生活様式とは

  • 安倍首相は会見で何を語る
  • 延長の判断基準は? 出口戦略は?
    感染状況・医療体制・PCR検査数
  • 休業要請の延長で苦悩する経営者

ゲスト

田村憲久(自民党・新型コロナ対策本部長)

小池 晃(日本共産党・書記局長)

中継 松本哲哉(国際医療福祉大学教授)

前回の『1930』まとめ

5月1日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

抗体検査“公表へ”日本の実態は?
医療現場は持ち堪えられるか

  • “緊急事態宣言”延長幅は?
  • PCR検査センター開設は 救世主となるか
  • 救急医療は“崩壊前夜”か

金曜レギュラー

パトリック・ハーラン


ゲスト

田村憲久(元厚労相 自民党 新型コロナ対策本部長)

尾﨑治夫(東京都医師会長)

中継 前田達浩(前田病院 副院長)

前回の『1930』まとめ
ページの先頭へ