報道1930

毎週月〜金 よる7時30分〜8時54分 生放送

報道1930 トップ > 過去の放送内容と『1930』まとめ

過去の放送内容と『1930』まとめ

5月31日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

日本を救う“ヘンタイ”の作り方

  • 「尖った人材を尖ったままに」
    出口流“ヘンタイ”のススメ
  • 別府をシリコンバレーに!
    ベンチャーを輩出する“出口塾”とは
  • 大学は大成長産業!?
    留学生50%超の大学学長が語る改革プラン

金曜コメンテーター

パトリック・ハーラン


ゲスト

出口治明(立命館アジア太平洋大学 学長)

前回の『1930』まとめ

5月30日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

日米“蜜月”の裏で…孤立する韓国

  • 徴用工問題、WTO敗訴…関係改善のカギは?
  • 文在寅大統領 日韓首脳会談実現のためのXデーは…

ゲスト

磐村和哉(共同通信 編集委員兼論説委員)

洪 熒(元駐日韓国大使館 公使)

前回の『1930』まとめ

5月29日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

ニッポンの法に潜む“男社会”

  • 父から娘に準強制性交。父親は何故無罪に?
  • 110年ぶりの刑法改正で見送られたモノ
  • 未だに残る明治の家制度

ゲスト

住田裕子 (元検事 弁護士)

山本 潤 (一般社団法人Spring代表理事)

前回の『1930』まとめ

5月28日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

第2のトランプ誕生か 英国とEUで極右が席巻

  • メイ首相が辞任 後任はボリス・ジョンソン氏?
  • “英国版トランプ”EU離脱党ファラージ党首とは
  • 反EU勢力が台頭
  • フランスでは極右 ルペン党首がマクロン大統領に勝利

ゲスト

黒岩 徹(東洋英和女学院大学名誉教授)

ティム・ケリー(ロイター通信)

前回の『1930』まとめ

5月27日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

トランプ訪日“おもてなし外交”の成果は?

  • 日米蜜月 安倍総理の対トランプ戦略
  • 進展は? “イラン” “北朝鮮” “貿易交渉”

ゲスト

渡部恒雄(笹川平和財団 上席研究員)

小谷哲男(明海大学 准教授)

前回の『1930』まとめ

5月24日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

明日、トランプ大統領来日
「選挙前!日米首脳の譲れない本音」

  • 自動車が「安全保障上の脅威」?
  • トランプの論理に首相はどう答える?
  • 日米“蜜月”の裏にある譲れないもの

金曜コメンテーター

パトリック・ハーラン


ゲスト

藤崎一郎(元駐米大使)

前回の『1930』まとめ

5月23日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

アメリカの逆襲 ファーウェイ包囲網

  • 対中“最強カード”を切ったワケ
  • その原点は「宇宙・サイバー」にあり
  • 焦るアメリカ 日本に宇宙協力要請も…

ゲスト

森本 敏(元防衛大臣)

寺田 稔(自民党衆議院議員)

前回の『1930』まとめ

5月22日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

橋下徹に聞く 新時代「令和」に必要な“実行力”とは?

  • 「解散風」「ポスト安倍」「憲法改正」 今の政治の“実行力”は?
  • 日本が“実行できない”基地問題、原発問題 どう解決?
  • 皇位継承問題 橋下徹が「先送り」と言う理由は?

ゲスト

橋下 徹(元大阪府知事 元大阪市長)

前回の『1930』まとめ

5月21日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

解散風はどこに向かう?
“内閣不信任案は解散の大義”菅長官発言の真意

  • 石破茂氏に聞く 自民党の今・次なる一手
  • “解散”はあり得る?その狙いは…
  • 首相の「解散権」はこれでいいのか?

ゲスト

石破 茂(自民党 元幹事長)

高安健将(成蹊大 教授)

金井辰樹(東京新聞 編集局次長)

前回の『1930』まとめ

5月20日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

日本はいくら借金しても大丈夫!?
〝異端〟の「MMT」とは

  • 曲論?それとも正しい理論?米国で論争
  • 日本でもMMT推進の動き?
  • アベノミクスとMMTに共通点?
  • MMTで〝消費税増税〟必要なし?

ゲスト

西田昌司(自民党参院議員 税制調査会幹事)

原 真人(朝日新聞編集委員)

前回の『1930』まとめ

5月17日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

中東緊迫! 激化する米・イラン対立の行方

  • 「イラク開戦前に似ている…」イランの“脅威”は本当か?
  • カギは強硬派ボルトン氏?偶発的な衝突のリスクは…。
  • 緊急来日のイラン外相に直撃インタビュー
  • 米制裁下のイランは?テヘランから生中継

コメンテーター

パトリック・ハーラン


ゲスト

岡本行夫(外交評論家)

坂梨祥(日本エネルギー経済研究所中東研究センターセンター長代行)

杉崎慎弥(朝日新聞テヘラン支局長)

前回の『1930』まとめ

5月16日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「無条件」での日朝首脳会談 裏シナリオはあるのか?

  • 「拉致進展が前提」からの方針転換 その意味とは…
  • 初の日朝“立役者”が語る交渉の要諦
  • 拉致被害者 蓮池薫さん「直接会って話をすることが重要」
  • 昨日あった? 北朝鮮からのシグナル

ゲスト

田中 均(元外務審議官/日本総合研究所・国際戦略研究所理事長)

山口 壯(自民党衆議院議員・拉致問題特別委員会委員長)

前回の『1930』まとめ

5月15日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

過去最高の支持率46%の影で…
米トランプ・再選へのリスクと誤算

  • 米中貿易交渉の裏にあったトランプの誤算
  • 消えぬロシア疑惑の火種、そして疑惑は脱税へ
  • 武力衝突も?対イラン強硬姿勢は国内へのアピール?

ゲスト

中林美恵子(早稲田大学教授)

小谷哲男(明海大学准教授)

前回の『1930』まとめ
1930 文化情報部

5月14日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“豪腕”小沢一郎氏に聞く
野党共闘の秘策と政権交代のシナリオ

  • 自民切り崩しも?次なる一手は…
  • ダブル選挙 野党の戦い方
  • 街の声に小沢氏はどう答える?

ゲスト

小沢一郎(国民民主党 衆議)

緒方 誠(TBS解説委員)

前回の『1930』まとめ

5月13日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

西村官房副長官に聞く“官邸外交の真相”

  • 「条件なしで日朝会談」拉致問題の進展は…
  • 日米首脳会談の舞台裏

ゲスト

西村康稔(官房副長官)

金井辰樹(東京新聞 編集局次長)

前回の『1930』まとめ

5月10日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

トランプ政権 対中追加関税を発動

  • 米中合意に至らず、その背景は?両国の思惑も
  • 協議の行方と世界経済への影響は?

コメンテーター

パトリック・ハーラン


ゲスト

安井明彦(みずほ総研・欧米調査部長)

前回の『1930』まとめ
特集・ハードトークセッション

「四面楚歌」文在寅大統領 就任2年の評価は…

  • “反文政権”、“知日派” 排除の実態
  • 今後の日韓関係 改善の可能性は…

ゲスト

磐村和哉(共同通信 編集委員兼論説委員)

洪 熒(元駐日韓国大使館 公使)

5月9日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“古文書”から読み解く「平成」と「令和」

  • 「平成」は400年に1度の社会変革だった
  • 古文書の専門家が見た「公文書問題」
  • 「公」はなぜ失われてしまった?
  • 新時代「令和」 どんな時代に?

ゲスト

磯田道史(歴史学者)

前回の『1930』まとめ

5月7日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

少子高齢化で縮む日本経済 処方箋は賃上げ?

  • 生産性UPで好循環? その現実味は…
  • 従業員3人で売上8億円 黒字経営を可能にした発想

ゲスト

デービッド・アトキンソン(元ゴールドマン・サックス アナリスト/小西美術工藝社 社長)

岡野雅行(岡野工業代表取締役社長)

前回の『1930』まとめ

5月6日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

自民一強に異変の兆候!?
政界の重鎮に聞く!令和時代の政局

  • 平成から令和へ 時代の変化と政局
  • 統一地方選挙に見られた異変
  • 菅官房長官がポスト安倍?

ゲスト

古賀 誠(元自民党幹事長)

倉重篤郎(毎日新聞専門編集委員)

前回の『1930』まとめ

5月3日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「令和」時代の若者たち 年配者に何を思う?

  • 年金、国の借金、ツケを回された若者たちの意外な本音
  • 年配者は「優遇されすぎ…」なのか?
  • SNSで若者に広がる「#老害」とは?

ゲスト

北野 大(秋草学園短期大学学長・淑徳大学名誉教授)

椎木里佳(大学生実業家)

前回の『1930』まとめ

5月2日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

“騙されたアメリカ”中国100年の計略

  • 書籍「中国の夢」に描かれた覇者への野望
  • 「もう騙されるな」アメリカ “国家”としての悔恨

ゲスト

興梠一郎(神田外語大学教授)

柯隆(東京財団政策研究所 主席研究員)

前回の『1930』まとめ
1930 文化情報部

5月1日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

新天皇即位 保阪正康氏と読み解く「お言葉」

  • 平成から令和へ 陛下は「お言葉」に何を込めた
  • 令和の時代の天皇に求められるものとは
  • 明治から令和まで、天皇の“イメージと実像”を紐解く
  • 「生前退位」は先例に?どうなる皇室の未来

ゲスト

保阪正康(ノンフィクション作家)

大久保和夫(毎日新聞皇室担当記者)

前回の『1930』まとめ
ページの先頭へ