報道1930

毎週月〜金 よる7時30分〜8時54分 生放送

報道1930 トップ > 過去の放送内容と『1930』まとめ

過去の放送内容と『1930』まとめ

10月31日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

外国人材受け入れ法案に問題は?
~このままでは日本が選ばれなくなる~

  • 入管難民法改正でどうなる日本
  • 将来は労働者 2000万人減少で待ったなし?
  • 移民先進国の現地取材で見えてきた課題とは
  • このままでは日本は外国人材に選ばれなくなる

ゲスト

木村義雄(自民党 参議院議員、自民党・外国人労働者特別委員会委員長)

丹野清人(首都大学東京 教授、厚労省・外国人研修技能実習制度研究会委員)

マライ・メントライン(ドイツ公共放送ZDF プロデューサー)

10月30日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

柴山昌彦 文部科学大臣生出演
“夢を持てない若者たち”その方策を聞く!

  • 不祥事続きの文科省・・・どう立て直す?
  • 初入閣直後の“教育勅語”発言 その真意は
  • 日本滅亡への足音!?“夢を持てない若者たち”なぜ
  • 「基礎研究に支援」ノーベル本庶教授の願いとは

ゲスト

柴山昌彦(文部科学大臣)

金井辰樹(東京新聞編集局次長)

10月29日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

国会論戦スタート 与野党若手論客に聞く

  • 代表質問に先輩議員登壇
    若手議員「私ならこれを聞く!」
  • 国会の信頼どう回復?若手ならではの”秘策”は?

ゲスト

白須賀貴樹(自民党衆議院議員)

石﨑 徹(自民党衆議院議員)

本多平直(立憲民主党衆議院議員)

浅野 哲(国民民主党衆議院議員)

吉良よし子(共産党参議院議員)

10月26日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

7年ぶりの中国公式訪問
今日、注目の日中首脳会談

  • “戦後最悪”といわれる日中関係、改善の兆しは…
  • 異例の歓待ぶりの理由
  • 注目される合意内容
  • 地方政府による日本企業の誘致合戦、中国の思惑は…
  • 日中“急接近”に、アメリカ・トランプ大統領は…

ゲスト

丹羽宇一郎(元駐中国大使 日本中国友好協会・会長)

中 継

瀬口清之(キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹)

10月25日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

新冷戦時代に突入?
米「INF条約破棄」表明のインパクト

  • 条約破棄の裏に潜む米・ロの思惑
  • 共通の脅威は中国?
    新冷戦時代のアジア安全保障とは
  • 次なる舞台は宇宙・・・その時 日本の技術は?

安田純平さん帰国!最新情報も


ゲスト

佐藤正久(外務副大臣)

兵頭慎治(防衛研究所)

ティム・ケリー(ロイター通信)

10月24日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

妻・深結さん生出演
ジャーナリスト安田純平さん解放
その背景に何が?

  • 現地から中継で速報、いま安田さんの状態は?
  • シリアで拘束から3年・・・なぜ、この時期に?
  • 混迷する中東情勢も
  • トルコやカタールはどう暗躍したのか?

ゲスト

常岡浩介(ジャーナリスト 解放された安田さんと友人関係)

ナジーブ・エルカシュ(シリア人ジャーナリスト リサーラメディア代表)

10月23日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

首脳会談まであと3日…日中急接近の背景は?

  • 急接近する日本と中国…双方の事情とは
  • 日中関係40年の歴史
  • 今後の日中と日米関係はどうなる?

ゲスト

林 芳正(前文科相)

孫 秀萍(環球時報特約記者)

10月22日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

小沢一郎代表に聞く “3度目”の政権交代のシナリオ

  • 政権交代への試金石? 沖縄県知事選 圧勝の舞台裏
  • 2度の政権交代を実現 “次”にどうつなげる?

ゲスト

小沢一郎(自由党代表)

遊佐勝美(TBS政治部長)

10月19日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

道険し?女性の活躍 政界と女性議員

  • 世界で161位! なぜ日本は女性議員が少ないのか
  • 女性進出を妨げる壁 若手女性議員が徹底討論
  • 女性議員を増やせ!フランスの“奇策”とは

ゲスト

松川るい(自民党 参院議員)

早稲田夕季(立憲民主党 衆院議員)

伊藤孝恵(国民民主党 参院議員)

西村・プペ・カリン(仏ジャーナリスト)

10月18日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

サウジアラビア人記者 殺害疑惑
検証!皇太子の動静と事件発生のタイミング

  • なぜ記者は“消された”のか──?
  • 検証・皇太子の動きと事件発生のタイミング
  • 脱石油は露と消えるのか
  • 事件が及ぼす 世界経済・安全保障への影響は

ゲスト

池内 恵(東京大学教授)

ジョナサン・ソーブル(元ニューヨークタイムズ東京支局)

10月17日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「代表に聞く!立憲民主党の今と未来」枝野幸男氏 生出演

  • 師匠と仰ぐ 仙谷由人氏が死去…訃報を聞いたその時
  • 結党から1年、「立憲民主」は何を目指す!?
  • 立憲民主は民主党とここが違う
  • 臨時国会、参院選、どう戦う?

ゲスト

枝野幸男(立憲民主党代表)

高安健将(成蹊大学法学部教授)

10月16日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「辞任」「解任」続出…トランプ政権にこれから何が起こる?

  • トランプ大統領を止められる唯一の男・マティス国防長官退任か
  • 米大統領選でトランプ氏勝利を的中させた木村太郎氏が明かす “政権の内実”
  • 合法的クーデター!?ホワイトハウスで何が起きている?
  • トランプ支持者を鼓舞する映画!? 元政治参謀・バノン氏の狙いとは

ゲスト

木村太郎(ジャーナリスト)

中林美恵子(早稲田大学 教授)

10月15日(月)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

拉致被害者帰国から16年 田中均氏が“外交の力”を語る

  • 外交官・田中均を原点からひも解く
  • 北朝鮮、日米貿易、基地問題・・・山積する問題を解くカギは?

ゲスト

田中 均(日本総合研究所・国際戦略研究所理事長)

10月12日(金)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

トランプ政権に影響を与える「Qアノン」に迫る
日米通商交渉・・・隠されたアメリカの本音

  • トランプ政権を支える不気味な影
    トンデモ陰謀論を拡散する集団──「Qアノン」とは?
  • 本命はやはり自動車への関税?日米通商協議の行方

金曜コメンテーター

パトリック・ハーラン

ゲスト

細川昌彦(元経産省・中部大学特任教授)

10月11日(木)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

迫る臨時国会!“論戦なき国会”をどう改革する?

  • 小泉進次郎氏らが提唱する国会改革案
  • これでいいの?与野党の質問時間配分
  • スキャンダル追及ばかりで法案そっちのけ
  • 党首討論の役割は終わったのか?

ゲスト

武見敬三(自民党 参議院議員)

長妻 昭(立憲民主党 代表代行)

井上英孝(日本維新の会 衆議院議員)

源馬謙太郎(国民民主党 衆議院議員)


金井辰樹(東京新聞 編集局次長)

10月10日(水)

ページの先頭へ
特集・ハードトークセッション

中国 一帯一路リスク“債務の罠”とは…

  • 中国が各国支援の名の下に行ってきた“新植民地主義”
  • 河野外務大臣がTICAD(アフリカ開発会議)閣僚会合で中国をけん制する発言を紐解く。

ゲスト

真壁昭夫(法政大学教授)

1930 今夜の視点

2度目の米朝首脳会談へ動き加速 鍵を握るのは…

  • 外交予定も発信
    北朝鮮と関係国を結ぶ“調整役”韓国・文在寅大統領の狙い
  • 中間選挙後のトップ会談で現状打開?

ゲスト

礒﨑敦仁(慶応大学准教授)

パク・ジンファン(元韓国空軍将校)

10月9日(火)

ページの先頭へ
特集・ハードトークセッション

日本の安全保障 小野寺前防衛大臣 生出演

  • 南シナ海で自衛隊対潜訓練 異例の公表の訳は?
  • 航海に同行 イギリス人記者が見た自衛隊の今

ゲスト

小野寺五典(前防衛大臣)

ロイター通信(ティム・ケリー記者)

1930 今夜の視点

翁長氏県民葬 玉城新知事、菅長官は何を語る

  • 翁長氏をしのび 参列した県民たちは?
  • 玉城氏と菅長官の対面は?辺野古移設はどうなる?

ゲスト

小野寺五典(前防衛相)

10月8日(月)

ページの先頭へ
特集・ハードトークセッション

安倍新政権発足から約1週間 見えてきた数々の課題

  • 新政権の陣容を分析、内閣支持率低下の理由
  • 「社会保障改革」とその財源確保は…、「憲法改正」の行方
  • 小泉進次郎氏が提案する「国会改革」は…

ゲスト

伊吹文明(自民党 元衆議院議長)

玉木雄一郎(国民民主党・代表)

1930 今夜の視点

若者の運動能力低迷 改善の処方箋は?

  • 増える 角膜・鼻にケガ・・・なぜ?
  • 野球、サッカー・・・低学年からの競技スポーツに問題
  • 改善のポイントは“遊び”そして“大人の意識”

  • ゲスト

    中村和彦(山梨大学 教育学部長 専門は発育発達学・運動発達学 文部科学省中央教育審議会委員)

10月5日(金)

ページの先頭へ
特集・ハードトークセッション

アメリカ中間選挙まで1か月 トランプ政権の行方は

  • 現地取材で見えた 米国民の深まる “分断”
  • 「私はトランプにだまされた」“トランプ熱”は今・・・

ゲスト

中林美恵子(早稲田大学教授)

1930 今夜の視点

児童虐待、過去最多 子どもを守るには

  • 結愛ちゃん虐待死検証報告を読み解く

  • ゲスト

    後藤啓二(元警察庁・元内閣参事官 弁護士・NPO法人シンクキッズ代表理事)

10月4日(木)

ページの先頭へ
特集・ハードトークセッション

AI兵器の恐怖

  • 小型ドローンが標的を追尾して攻撃?
  • “第2の核”──各国が競うAI兵器開発競争

ゲスト

佐藤丙午(拓殖大学国際学部教授)

1930 今夜の視点

激化する米中貿易戦争の深層

  • 中国サイバー攻撃VSアメリカ政府

ゲスト

細川昌彦(元経産省 中部大学教授)

10月3日(水)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

交渉難航 米朝首脳再会談の行方は?

  • 局面打開のシナリオは
  • 元脱北者が語る北核施設の実態
  • 米韓同盟の乱れ!?北に急接近の韓国思惑は

ゲスト

衛藤征士郎(日朝国交正常化推進議員連盟の会長)

礒﨑敦仁(慶応大学准教授)

金柱聖(在日3世・脱北者)

10月2日(火)

ページの先頭へ
1930 今夜の視点

「側近?」内閣誕生でどうなるニッポン

  • 初入閣・片山さつき密着
  • “改憲シフト”で第9条は?
  • 党役員はお友達?

ゲスト

中谷 元(元防衛大臣)

藤井裕久(元財務大臣)

遊佐勝美(TBS政治部長)

10月1日(月)

ページの先頭へ
特集・ハードトークセッション

激戦から一夜・玉城デニー沖縄新知事 生出演

  • 自公が展開した組織戦とは?ケータイ料金4割減?
  • 辺野古新基地建設の行方は?沖縄のこれからを語る
1930 今夜の視点

組閣前夜・石破茂自民党元幹事長に聞く

  • 石破派はずし?安倍新内閣の顔ぶれは?
  • 今だから話せる・・・総裁選の裏
ページの先頭へ