Self Docter Net
BS-i TOP

健康DNA ロゴ
ONAIR
CONTENTS TOP番組紹介今週のDNA!!
今週のドクター
ドクターQ&A
ご意見募集
バックナンバー
著書紹介

バックナンバー
2003年11月2日(日) テーマは『ドライマウス』

今週のドクター 今週のドクターは、
慶應義塾大学医学部
歯科口腔外科学教室
永井 哲夫先生



【略歴】

’70年

東京歯科大学卒業

現在 慶應義塾大学医学部 
歯科口腔外科学教室専任講師
日本心身医学会
日本歯科心身医学会(理事・評議員)他13学会
専門 口腔粘膜学 歯科心身医学 漢方

【ドクターの一言】
唾液は「汚い物」「不潔な物」とされる事がありますが、大切なバリアであると共に会話や摂食さらに愛情表現をする上で欠く事の出来ない体液です。ドライマウスについて一緒に考えてみましょう。


【著書】

「口腔疾患カラ−アトラス」
永井哲夫、酒泉和夫、富田汪助 (共著)
クインテッセンス出版
「耳鼻咽喉科・頭頚部外科Mook増刊
耳鼻咽喉科薬物療法 再発性アフタ」
永井哲夫、海老原務 (共同執筆)
金原出版
「舌痛症へのアプローチ 第1版
舌痛症治療の実際」
永井哲夫、宮岡等 (共同執筆)
書林
「漢方医学の基礎知識 口腔疾患とエキス
漢方製剤」
(共同執筆)
星和書店
「看護のための最新医学講座 第23巻
歯科口腔系疾患 口腔粘膜疾患」
(共同執筆)
中山書店
「心因性疼痛の診断と治療原因不明の
口腔疼痛を訴える症例」
角田博之、永井哲夫 (共同執筆)
真興交易(株)
医書出版部


CONDITION OF ILLNESS 病気と症状のメカニズム

データ口の中がいつも乾燥している人。食パンなどのパサパサしたものが食べにくく、飲み込むのがつらい人。食べたものの味がよく分からないと言う人。1日中、口や喉が渇いて、よく飲み物を飲み、外出する際は水などのペットボトルが手放せないという人。しゃべっていると声がかすれてしまうことがよくあり、またしゃべるのが、つらくなる人。そして口臭がきつい人。心当たりがある人は、データドライマウスの疑いがあります!ドライマウスは何らかの原因で唾液の分泌量が減少することで起こります。唾液は、口の中の左右両側にある3種類の大唾液腺耳下腺」、「顎下腺」、そして「舌下腺」から分泌されています。さらに少量ではありますが、口の中の粘膜に数100個存在する小唾液腺からも唾液が分泌されます。データ唾液の分泌量は正常な人で1日あたり、実に1.5〜2リットルもあるのです。唾液が最も分泌されるのは食べ物を咀嚼した時刺激や酸っぱいものを食べた時、ましてや食べなくても、酸っぱいものを思い浮かべただけでも唾液は出てきます。通常、この唾液腺から分泌されるデータ唾液は、成人で1分あたり0.5〜0.7ミリリットル。これがガムを噛むなど刺激が与えられると、簡単に10倍くらいに増加します。唾液の大きな働きには、「消化作用」と「口の中の環境維持」そして「粘膜の保護」などがあげられます。消化作用としては、唾液に含まれるアミラーゼでデンプンを分解し、消化を助けています。そして、唾液は食べ物のカスを洗い流しデータ虫歯や歯周病の原因となるプラークをつきにくくするのです。唾液の中のムチンというネバネバした粘液は、口の中の粘膜保護や食べたものに混ざり、食道を通過しやすくするという働きがあります。また唾液に含まれる成分には、リゾチーム、ペルオキシダーゼ、ラクトフェリンなど、口の中の細菌の活動を抑える成分や殺菌作用をする多くの物質が含まれているのです。他には、もし口の中の粘膜が傷ついたとしても、傷口をふさぐ物質や止血を促進する物質なども唾液には含まれています。このように唾液は、重要な役割を果たす、データなくてはならないものなのです。そのため唾液の分泌量が減るドライマウスを放っておくと、虫歯や歯周病を起こしやすくなります。ドライマウスの虫歯で特徴的なのが、歯と歯ぐきの境目から虫歯になるということです。なぜ境目から虫歯になるかというと… 唾液が十分分泌されないため、歯と歯ぐきの境目に汚れが残ってしまい、そこから虫歯になってしまうのです。またデータ舌が乾燥すると舌がひび割れてスジができます。このスジには細菌が繁殖しやすくなるのです。舌の乾燥はさらに味蕾という味を感じる無数の細胞にもダメージを与えます。舌の乾燥で味蕾が乾燥してしまい、味蕾は正常に機能しなくなり、食べた物の味がよく分からなくなるという症状がでるのです。口の中にカビの一種、カンジタ菌が増殖すると、粘膜が白っぽく見える口腔カンジタ症になります。カンジタ菌が増殖すると、粘膜に炎症が起こり、食べ物を食べた時にひりひり、ぴりぴりといった痛みが出ます。さらに、ウィルスの侵入を許してしまい、風邪を引きやすくなってしまうのです。そして、ドライマウスの患者の悩みには、「胃の調子が悪くなる」ということもあります。データ唾液はまず、食物に対して消化を助ける役目を担っているのですが、唾液の量が少ないと胃に負担がかかり、消化不良を起こし、胃の調子が悪くなるのです。また、胃潰瘍の原因菌といわれる、ピロリ菌に感染しやすくなるということもあります。では唾液がでなくなる原因とは何なのでしょうか?実は様々な要素があるのです。データ一番多いのが、降圧剤や向精神薬等の薬の副作用として現れます次に多いのが、「シェーグレン症候群」という病気によるものです。この病気は、自己免疫疾患で、目、鼻や口の粘膜などが乾いてしまいます。このシェーグレン症候群の主な症状こそ、ドライマウスとドライアイなのです!続いて3つ目が老化です。私たちは老化によって段々と筋力が衰えます。データ筋力が衰えると咀嚼力や咀嚼の回数が低下します。咀嚼による刺激が弱くなり、唾液の分泌量が減るというわけなのです。さらに老化により唾液腺の筋肉が萎縮してきます。唾液腺の萎縮も唾液の分泌量を減らし、ドライマウスの原因となります。その他、鼻炎など鼻の病気がある人も、口呼吸になりがちなので、ドライマウスになりやすいといえます。また糖尿病患者の30%は、ドライマウスの傾向があります。このドライマウスは日本では現在、推定で、20万〜30万人の患者がいるとも言われているのです。

ドライマウスの原因と症状


 ・老化による唾液腺の萎縮
 ・シェーグレン症候群
 ・降圧剤などの副作用


 

 ・口の中がいつも乾燥している
 ・一日に何度も水を飲む
 ・乾いた食べ物が食べにくく飲み込むのもつらい
 ・食べた物の味がよく分からない
 ・しゃべりにくい
 ・口臭がきつい

EXAMINATION 検査
ドライマウスの検査
血液検査 ドライマウスとシェーグレン症候群を識別する
ガム検査 10分間ガムを噛んで、出た唾液の量を調べる
細菌検査 口膣内の細菌の種類・数を調べる
味覚検査 味のついた検査紙を舌の上にのせて
味覚異常を調べる
口唇腺生検 唇の裏の細胞を採取し
小唾液腺の障害とリンパ球の数を調べる
唾液腺機能
シンチグラフィー
唾液の分泌機能障害の程度を調べる
MEDICAL TREATMENT&MEDICINE 治療と薬
ドライマウスの治療
含そう剤 うがい薬で口の中を殺菌する

人工唾液

唾液の成分に近い液体を
口の中にスプレーし 保湿する
保湿ジェル
唾液の成分に近いジェル状の
薬剤で保湿する
(人工唾液より持続時間が長い)
FRONTIER 最先端技術
データドライマウスの治療は人工唾液や保湿ジェルを使って殺菌、保湿するというのが主なものです。しかし、2001年から登場した画期的な新薬塩酸セビメリンは飲み薬で体の内側からドライマウスを治します。この薬は、唾液腺の細胞レベルで作用して、唾液の分泌を促すという薬です。まず塩酸セビメリンは、唾液腺の細胞にある、ムスカリン受容体に結合し、刺激を与えます。唾液は唾液腺細胞内の小胞体というところからデータカルシウムイオンが放出されることで分泌しています。このカルシウムイオンが増加することで唾液が分泌されるのです。ドライマウス患者は唾液の分泌量が少ない為、この塩酸セビメリンを飲むことで唾液の分泌が促されます。薬は毎食後に一錠服用します。薬を使い始めてから4週間で口の中の渇きが改善されたという報告がありました。この新治療薬塩酸セビメリンに大きな期待がかけられています。
SELF MEDICATION 自己管理





データデータデータデータデータ


データデータデータデータ

ドライマウスの患者にとって、日常生活を送る上で、いくつかの注意点があります。実はこのことがドライマウスの予防にもつながるのです。
【予防1】
口の中が乾いたと感じたら水分をよく摂り、口を潤します。口の中の乾燥を放っておくと細菌が増殖します。そのため粘膜が弱り、慢性的なドライマウスになる可能性が大きいのです。
【予防2】
部屋の湿度に気をつけましょう。乾燥した部屋で呼吸をしていると鼻や口の粘膜が乾燥します。さらにこの状態で口呼吸をするとドライマウスの原因となります。
【予防3】
唾液腺を刺激し活性化させるため、食べ物を食べる時はよく咬むことが大事です。また、レモンや梅干など、酸味のある食べ物を摂ることで、唾液分泌を促しましょう。常に唾液腺を刺激することで唾液腺の活性化につながるのです。
【予防4】
散歩など軽い運動をすることも大切です。唾液腺は自律神経に支配されていて、交感神経と副交感神経の働きで唾液の分泌を制御しています。そのため適度な運動は、自律神経バランスを保つ為にも必要なのです。
口の中が乾いた時に唾液の分泌を促す唾液腺のマッサージ法があります。
【唾液腺の場所】
唾液が出る大唾液腺の一つ、耳下腺は、耳たぶの下にあります。顎下腺は、アゴ骨のでっぱりから3センチほど内側の部分。舌下腺は舌の付け根の真下、一カ所です。
【マッサージ1】
耳下腺のマッサージは、人差し指でぐるぐる回すように押します。
【マッサージ2】
顎下線は、親指を使ってぐるぐるまわすように押します。
【マッサージ3】 そして舌下腺マッサージも顎下腺同様、親指を使ってマッサージします。
このマッサージを3分ほどするだけで、唾液の分泌が促進されますので、試してみてください。

水分と酸味のある食べ物、そしてマッサージ
ドライマウスを防ぎましょう。

copyright(C)