Self Docter Net
BS-i TOP

健康DNA ロゴ
ONAIR
CONTENTS TOP番組紹介今週のDNA!!
今週のドクター
ドクターQ&A
ご意見募集
バックナンバー
著書紹介

バックナンバー
2003年6月1日(日) テーマは『過換気症候群』

今週のドクター
今週のドクターは、
杏林大学医学部 精神神経科
平安 良雄先生



【略歴】

’92年 岡山大学医学部大学院修了
’95年 ハーバード大学医学部精神科客員助教授
’00年 杏林大学医学部精神神経科医局長
現在に至る

【ドクターの一言】
患者様に希望を与えること、決したあきらめないこと。これからの医療は患者様が医師を育てる時代だと思います。


【著書】
「うつを治す本」 PHP研究所


CONDITION OF ILLNESS 病気と症状のメカニズム

データ 私たちが生きていくために、欠かせないのが、呼吸です。別に激しい運動をしたわけでもないのに、突然の息苦しさから、息づかいが荒くなりいくら呼吸をしても苦しい。息苦しさと同時に動悸も激しくなり、ついには気を失ってしまう!こんな症状が発作的に起こる病気があるのです。それが「過換気症候群」です。過換気症候群の典型的な症例をあげてみましょう。A子さんは、静岡から上京し、現在、都内の大学に通う、19歳の女子大生です。そんなA子さんですが、ある日電車で通学中に、データ突然、発作が起きたのです。急に息苦しくなり、いくら息を吸っても苦しい!心臓はバクバクするし、めまいが起き、手足が突っ張る!もしかしたら、このまま死んでしまうのではないか?こんな状態が10数分続いた後、最後にはとうとう気を失ってしまったのです。これが、過換気症候群の症状です。そもそも呼吸とは、吸い込んだ空気を気道から肺に送り、肺胞で血液中の二酸化炭素と酸素の交換をしているのです。この呼吸では、酸素を取り入れる事が重要と考えがちですが、実は呼吸をコントロールしているのは、血液中の二酸化炭素の量なのです。血液中のデータ二酸化炭素が増えると、脳の呼吸中枢のセンサーが刺激され、呼吸回数を多くすることで、酸素を取り入れる回数を増やします。そして血液中の二酸化炭素が少なくなれば、呼吸数は自然に元に戻る仕組みになっているのです。例えば私たちがマラソンなど激しい運動をすると、呼吸は荒くなります。これは、筋肉などの細胞が酸素を消費し、血液中の酸素も減って、二酸化炭素の量が増えるためです。そして、呼吸中枢から呼吸を速くしろという命令が出され、呼吸数を増やし、酸素と二酸化炭素の交換を速くしているのです。ところが、A子さんのように、過換気症候群の場合は、発作により正常な呼吸の回数を、遙かに超えた呼吸をしてしまいます。もちろん体内では酸素を消費していないのですから、必要のない酸素がどんどん入り、逆に二酸化炭素は減ってしまいます。この時、体の中では大きな変化が、起こってしまうのです。データそれは血液がアルカリ性になってしまうこと。人間の血液は通常、pH7.35〜7.45の弱アルカリ性です。これは酸素と二酸化炭素の割合が、バランスよく保たれているためです。このpHは低すぎても高すぎても、ほんの少しの上下で体調は急変し、神経障害意識障害、また循環障害があらわれてしまうのです。過換気症候群では、血液中の酸素が増え、逆に二酸化炭素が極端に減ることにより、pHが上昇し、血液がアルカリ性に傾きます。すると、神経・筋肉が興奮状態となり、脳血管を収縮させて血流が減ります。そのため、ついには気を失ってしまうのです。過換気症候群には、性別と年齢生活環境、そして性格が大きく関わっていたのです。A子さんの場合、19歳の女性だということが、まずひとつの要因でした。20歳前後の年齢の女性は、感受性が強い人が多いのです。精神コントロールは、まだ下手で、不安定です。そのため受けたストレスを自分で解消できない場合が多いのです。過換気症候群は、ストレスが引き金となって起こる病気だったのです。生活環境の変化によるストレスはA子さんにかかり続けていました。しかも、A子さんは、親の期待に無理をしても応えようとする頑張り屋さん。この性格もストレスを溜めてしまう元になったのです。A子さんには、これらのストレスが重なり、ある日突然、過換気症候群という形であらわれたのです。呼吸には意識的に行う呼吸と、睡眠中の呼吸など、無意識に行っている呼吸がありまデータす。この呼吸を全てコントロールしているのは、自律神経です。ストレスは、この自律神経のバランスを崩してしまうのです。このことにより、脳の呼吸中枢が暴走し、A子さんは発作を起こしたのでした。発作が起きた時A子さんは、混乱状態になり、「もしかしたらこのまま死んでしまうのではないか」と、パニックに陥りました。だからといって過換気症候群では、決して死に至ることはありません。発作が治まれば、ケロリと元に戻るのが特徴です。しかし、精神的なものが原因で起こる過換気症候群には、別の恐ろしさもあるのです。課長職の男性Bさんの場合は、ストレスから過換気症候群になり、さらに酷い精神的疾患に罹りました。Bさんは、決断力があり、大勢の部下達をまとめ、社内でも頼りになると評判の高い、課長でした。しかし日頃のストレスと交渉中の商談が決裂したことも重なり、会議中に過換気症候群の発作を起こしたのです。そしてその後、発作をたびたび起こすようになってしまいました。日に日に不安が募るBさん。「もし、誰にも助けてもらえない状態で発作が起こったら?」そう、データ考えてしまうようになったのです。そのため長い間、車内に閉じ込められる急行に乗れなくなり、乗るのは各駅停車のみ。家庭ではいつも奥さんがそばにいないと不安でたまらなくなりました。こんな状態の自分をBさんは情けなく思い、悩みやストレスは増しに増し、ついに鬱病になってしまったのです。過換気症候群から、鬱病へと進行するケースは決して珍しくありません。この悪循環こそ、精神的なものが原因で起こる過換気症候群の特徴でもあるのです。

過換気症候群の症状と原因
症状
息苦しさ 過呼吸 動悸 めまい
手足の突っ張り けいれん
原因
ストレスによる自律神経バランスの崩れ
EXAMINATION 検査
過換気症候群の検査
内科
問診と聴診器での診察
呼吸器、肺、心臓の検査
(レントゲン検査・心電図検査)
心療内科・
精神神経科
問診
  ・発作の症状(過呼吸・動機・、めまいなど)
・発作が起きた日の体調と状況
(前後数日間〜数ヶ月)
・生活環境(家庭と学校・仕事場)
・対人、友人関係
MEDICAL TREATMENT&MEDICINE 治療と薬
過換気症候群の治療
発作時
ペーパーバック
紙袋やビニール袋で口と鼻を覆い
吐き出した二酸化炭素をもう一度吸い込む
発作が起きていない時
医師によるカウンセリング
薬物療法 抗不安薬・抗うつ薬を使う
認知行動療法
不安を感じた出来事についてどう感じ、どう考えたかさらにどう考え直したかえおノートに書く
 
  医師と一緒に考え方のパターンと行動のパターンを見つめなおす
FRONTIER 最先端技術
データ人間の脳は複雑で、全て解明されているわけではありません。私達の思考や感情をコントロールしている神経伝達物質の種類も100近くあると言われています。この神経伝達物質は、受け手である受容体に伝わり機能します。そしていったん受容体に受け取られ、役割を果たした伝達物質は、受容体を離れ、再び元の所に取り込まれ再利用されます。これを再取り込みといいます。しかし、過換気症候群などのパニック障害では、感情をコントロールする神経伝達物質が減少して、しまうために受容体で神経伝達物質が、うまく効果を発揮しません。そのため治療薬のひとつ、抗うつ薬、SSRIは、セロトニンという人間の不安やイライラ感といった感情をコントロールする神経伝達物質の再取り込みを、阻止する働きがあります。そして受容体で機能する伝達物質を増やすことで、神経細胞の働きを正常に戻す効果があるのです。そしてさらに近年開発された画期的な抗うつ薬が、SNRIです。データSNRIとは、「セロトニン ノルアドレナリン 再取り込み阻害薬」と言い、セロトニンに加え、ノルアドレナリンという神経伝達物質の再取り込みも、阻止するのです。ノルアドレナリンとは、気分が盛り上がり、興奮した時に発生する物質です。これにより物事に対する意欲を高める効果があります。このSNRIは、すでにうつ病では、比較的初期の物に使用されています。過換気症候群は軽いうつ病に進行することもあり、それを防ぐためにも、この薬は効果的です。しかし現在日本では、まだこのSNRIは、過換気症候群などのパニック障害には、認可されていません。使用が待たれる新薬と言えるでしょう。
SELF MEDICATION 自己管理
過換気症候群の最大の敵は、何と言ってもストレスです。そこでストレスを溜めない、生活習慣改善のポイントについて、アドバイスします。


データ

データ

データ


データ






データデータ

データ

【真面目な人】
真面目で几帳面な人は、どうしても仕事を抱え込みがちです。自分一人でやり遂げなければいけないという気持ちが強すぎると、心も体も疲れてしまいます。人に任せられることは任せて、成果を分かち合うようにしましょう。
【完璧主義】
完璧主義のタイプはストレスをためやすいといわれます。疲労を押してまで無理をしないで、自分の心と体の声を聞きながら仕事をしましょう。
【睡眠不足】
睡眠不足は「生理的ストレス」の一つです。夜更かしなどで睡眠が不規則になると、体内時計が狂ってしまい、不眠をもたらすことにもなりかねません。毎日、十分な睡眠をとるよう心がけましょう。
【悩み事】
悩みがあった場合、一人で抱え込まずに、辛い時には、人に助けを求めることも必要です。人の力を借りることによって、自分ではどうにもならなかった事が思わぬ解決をみることもあります。また、たとえ解決策が見つからなくても、悩みを真剣に聞いてもらえば、気が休まるものです。誰かに悩みを打ち明けましょう。
【アルコール】
何か嫌な事があると、お酒を飲み、何もかも忘れたくなりますよね。お酒は適量ならいいのですが、飲み過ぎるのは、やはり過換気症候群にもよくありません。アルコールには、脳の神経伝達物質の機能に悪影響を及ぼし、正常に機能しなくなるのです。さらにアルコール依存症をもたらす危険性もありますので、くれぐれも飲みすぎには注意しましょう。
【趣味】
自分が心から楽しいと思える事をすれば、ストレスも発散できます。興味があることを見つけ出し、趣味に没頭しましょう。

ストレスをためない工夫こそ、過換気症候群を未然に防ぐ
最大の予防法です。

copyright(C)