Self Docter Net
BS-i TOP

健康DNA ロゴ
ONAIR
CONTENTS TOP番組紹介今週のDNA!!
今週のドクター
ドクターQ&A
ご意見募集
バックナンバー
著書紹介

バックナンバー
2003年1月12日(日) テーマは『扁桃炎』

今週のドクター今週のドクターは、
虎の門病院 耳鼻咽喉科
熊川 孝三先生


【略歴】

’76年

順天堂大学医学部卒
付属病院脳神経外科学研修医

’80年 東京大学付属病院耳鼻咽喉科医員
’90年 虎の門病院耳鼻咽喉科医長
’99年 初めて脳幹電極インプラントにより聴力を取り戻す手術に成功
現在に至る

【ドクターの一言】
患者さんが感じている症状には、一つの病名では説明できない、 他の病気の大事なキーワードが隠されていることがあります。 遠慮しないで症状を並べたてて下さい。


【著書】
「耳鼻咽喉科・頭頸部外科クリニカルトレンド」
中山書店
「耳鼻咽喉・頭頸部手術アトラス」 医学書院


CONDITION OF ILLNESS 病気と症状のメカニズム
データ寒〜い毎日。周りに風邪引いている人、多いですね!あなたは、大丈夫ですか?なんだかつばを飲み込むとのどが痛い・・・風邪かな?と思ったあなた。それは「扁桃炎」かもしれません。「扁桃腺が腫れる」ってよく言いますよね。実は、よく「扁桃腺」といわれているのは、単に「扁桃」という器官なのです。「腺」というのは汗を出す「汗腺」などのように何かを分泌する器官を言いますが、扁桃は何も分泌しません。舌の付け根の両側にある「扁桃」。人間の体には、細菌やウイルスなどの微生物が侵入すると、それを攻撃し排除しようとする「免疫」という力が備わっています。免疫の機能をもつ所は、私達の体の中にはたくさんあります。そのひとつが「扁桃」。口や鼻から侵入しようとする微生物を、門番のように一番最初に食い止める役目をしているのです。扁桃には免疫機能をもつ「リンパ組織」がたくさん集っています。データ扁桃をこの方向で切るとこんな形をしています。そこには「陰窩」と呼ばれる無数の溝があり、この溝がなかなかすぐれた役目を果たします。もし微生物が侵入してきたら、まず陰窩の溝でとらえて、「敵が来たぞ」という情報を、リンパ球に伝えます。すると抗体が作られて、微生物を攻撃し排除するのです。次に同じ微生物が侵入しても抗体があるので、ちゃんと阻止することができるんです。しかし、新顔の微生物が入ってくると、その微生物に対してまだ抗体のない扁桃は、必死で戦うために、炎症を起こしやすくなります。免疫力が低下している場合などは、「急性扁桃炎」にかかってしまうのです。子供のうちはまだ感染の回数が少ない分、免疫のもとになる抗体の数も少ないので「急性扁桃炎」にかかりやすいのです。急性扁桃炎にかかると、まず口蓋扁桃が赤くなって内側に腫れ、のどの奥が痛くなります。体がだるくなって食欲もなくなってきます。そして、悪寒を伴い38度以上の高熱が出てきます。首のリンパ節が腫れたり、頭痛がして、体の節々が痛くなることもあります。さらに進行すると、扁桃の陰窩に膿が詰まり「濃栓」というものができてしまいます。その後、データ苔が生えたような白い膿「白苔」が扁桃全体に広がります。さらに悪化すると、扁桃の周りにある軟口蓋などに膿が溜まる「扁桃周囲膿瘍」になります。こうなると食べ物がのどを通らなくなったり、呼吸が苦しくなることもあるのです。初期の急性扁桃炎は、発症して1週間で、ほとんどの症状は改善されます。しかし、最初の治療をおろそかにして完全に治しておかないと、扁桃に病原菌が常にいる状態を作ってしまいます。そう、「慢性扁桃炎」に移行してしまうのです。幸か不幸か、慢性扁桃炎の症状そのものは軽くつい、放っておいてしまいがちです。しかし「風邪」「ストレス」「疲労」「睡眠不足」などによって、免疫力が低下すると、病原菌に対する抵抗力が弱まります。そんな時、新顔の病原菌が新たに侵入すると、その力は、体の抵抗力を上まわり、急性扁桃炎の時と同じ状態になるのです。慢性扁桃炎で1年に4回以上急性の炎症を繰り返すのが「習慣性扁桃炎」1週間くらい高い熱が続いてしまいます。この習慣性扁桃炎を放っておくと他の重大な病気につながる「病巣感染症」を起こすことがあります。これは、急性の炎症を何度も繰り返すうちに、扁桃の組織が傷つき毒素などが血液中に入り込んで全身に巡るこわい病気。たとえば、腎臓に炎症が起こりむくみや高血圧がでる「慢性腎炎」手や足の裏に赤いブツブツができてしまう「掌蹠膿疱」骨が増殖して鎖骨に痛みが起こる「胸肋鎖骨過形成症」関節の節々が痛む「関節リウマチ」などなどちょっとのどが痛い・・・という程度の扁桃炎が大変なことになるのです。ついつい見逃しがちな小さな症状ですが決してあなどるわけにはいかない。それが「扁桃炎」という病気なのです。
扁桃炎の症状
急性扁桃炎
 症状「食欲不振」「全身倦怠感」
    「38〜40度の高熱」「頭痛」「関節痛」
慢性扁桃炎
 症状「のどに異物感がある」「微熱が続く」
    「リンパ節の腫れがある」
病巣感染症・・・慢性腎炎・掌蹠膿疱症
    胸肋鎖骨過形成症・関節リウマチ
EXAMINATION 検査
問診・視診・触診
血液検査
CRP・・・扁桃の組織が壊れた時に増えるタンパク質
ASO・・・溶血性連鎖球菌に抵抗するために作られる抗体
尿検査
尿潜血・・・腎臓に出血があると尿に血液が混じる
尿蛋白・・・腎臓に障害がると蛋白が尿に排泄される
MEDICAL TREATMENT&MEDICINE 治療と薬
急性扁桃炎の治療
非ステロイド消炎鎮痛剤・・・扁桃の炎症を鎮める
抗菌剤・・・
扁桃炎の原因となる微生物を殺菌する
膿を排出する手術・・・扁桃内部の膿を排出する
慢性扁桃炎の治療
陰窩洗浄・・・陰窩に消毒液を入れ膿栓を洗い流す
扁桃の摘出手術・・・
皮膜に沿って切開し扁桃を摘出する
FRONTIER 最先端技術
データ扁桃炎を引き起こすウイルスや細菌。その種類はたくさんあります。その1つが「アデノウイルス」。お聞きになったことありますか?この「アデノウィルス」は、他の菌とはちょっと違うのです。アデノウィルスで「扁桃炎」になると、やはり、「高熱」が出て、扁桃が腫れ、のどが痛みます。もしこれが溶連菌などの病原菌なら、抗生物質を飲めば、ある程度効果的に症状を和らげることができます。しかし!アデノウイルスはなんと抗生物質に強い!だから、薬を飲んでもすぐに熱は下がりません。これまで、この悪党のアデノウイルスを見つける方法は「ウイルス分離させて培養する」という手間のかかるものでした。検査結果が分かるまで1週間以上かかってしまい、すぐに治療を開始することができなかったのです。その間に症状はどんどん悪化していきます。「とにかく早く見つけたい!」その一心で開発されたのが「アデノウイルス迅速診断キット」なんと! たった10〜15分で検査結果が出るという画期的なキット。これなら早く治療を行うことができます。検査方法は、まず扁桃に綿棒をあてて、微生物を採取します。ウイルスを分離させる抽出液に、微生物を採取した綿棒を入れますこれを「反応プレート」に4〜5滴たらします。プレートにはアデノウィルスに反応する抗体が塗られているため、もし液体にアデノウイルスが含まれていると、データ反応して、結合物が作られます。この結合物はプレート上を移動して隣の四角い部分に移ります。液体中にアデノウイルスが存在するとプレート上に赤い線が表示されるのです。早く検査結果が出し、早く治療を行う。そうすれば、扁桃炎がひどくなるのを防ぐことができます。この検査方法で悪党のアデノウィルスをたたきのめすことができるのです!
SELF MEDICATION 自己管理
扁桃炎にならないためにはなんといっても風邪のウイルスから身を守ること。その一番の方法は「うがい」です。風邪を引いている人が一回くしゃみをすると200万個のウイルスが外に出てきます。人ごみなら、もちろんウイルスもたくさん集まっています。空気中に浮かんでいるウイルスは、呼吸することで容赦なく私達の体の中に侵入するのです。外から帰ったら、うがいしてウイルスを洗いながすことが大切。水やうがい薬などでも効果はありますが、実は、もっと効果的なものが存在するのです!

データ

データ



データ














データ
【うがい】
ある飲み物に含まれる成分が・・・実は、緑茶や紅茶に含まれている「カテキン」なんです。「カテキン」には、ウイルスの増殖を防ぐ効果があります。マウスを使って「カテキンの濃度とウイルスの増殖の関係」を調べた実験では カテキンの濃度が高ければ高いほど、ウイルスの増殖を防ぐことが分かりました。お茶でうがいをする。これが、ウィルス撃退に大きな効果のある予防法です。
【湿度】
「寒〜い冬」1年中で最も乾燥しているこの季節こそウイルスが活発に動き回ることができる大好きなシーズン。空気が乾燥していると、ホコリが舞い上がりやすくなりますが、ホコリは細菌やウイルスを付着して空気中に浮遊しているのです。さらに、湿度が低いと、ホコリを排出する働きのあるのどの「繊毛」の動きが弱くなります。ウイルスを付着したホコリをうまく排出できないのです。湿気に弱いウイルスを撃退するには乾燥させないことが肝心です。ある家電製品メーカーは、湿度とウイルスの感染力との関係を調べています。例えば、温度25度の部屋で、湿度を50%にした場合、ウイルスの感染を抑える力は40%にとどまりました。同じ温度の部屋で今度は加湿器を使って湿度を75%にあげると、ウイルスの感染を抑える力はなんと70%まで上がったのです。湿度が高ければ高いほどウイルスは存在しにくくなることがわかりますね。時々窓をあけて部屋を換気し、室内にウイルスを溜めないようすることも忘れないでください。
扁桃で、病原菌をくいとめることができれば風邪知らず
あなたの「扁桃」にも、しっかり働いてもらいましょう

copyright(C)