Self Docter Net
BS-i TOP

健康DNA ロゴ
ONAIR
CONTENTS TOP番組紹介今週のDNA!!
今週のドクター
ドクターQ&A
ご意見募集
バックナンバー
著書紹介

バックナンバー

2005年11月13日(日)、20日(日)
テーマは『涙の力』


今週のドクター
今週のドクターは、
慶應義塾大学病院 眼科
後藤 英樹先生


【略歴】

 

慶應義塾大学医学部卒、同大学眼科学教室入局。
東京歯科大市川総合病院、
マイアミ大学バスコムパルマー眼科研究所を経て

’03年 飯田橋眼科クリニック院長
’04年 慶應義塾大学医学部専任講師

【ドクターの一言】
近年コンピューター作業の増加などに伴い、ドライアイ患者様が増加しています。乾いた瞳を、潤んだ瞳にすべく、患者様と一体となって診療に取り組んでいます。

【著書】
「後藤英樹、坪田一男、眼症状・ドライアイ、三森経世編 リウマチ・膠原病診療チェックリスト」   文光堂
2004年
「川北哲也、後藤英樹、自己血清点眼、坪田一男編 角膜移植ガイダンス」   南江堂
2002年
「後藤英樹、坪田一男、ウォームコンプレス、ドライアイ研究会編、ドライアイ診療PPP」   メジカルビュー 2002年
「後藤英樹、島崎潤、meibom腺機能不全、ドライアイ研究会編、ドライアイ診療PPP」   メジカルビュー 2002年

〈素朴な疑問〉
〜あくびをするとなぜ涙が出るの?〜

データふぁあ〜あ〜・・と、あくびをすると目に涙…。一体どうして、あくびをすると、涙が出るのでしょう?東邦大学 有田秀穂教授の専門は、統合生理学。涙が出る!鳥肌がたつ!といった身体の反応が、脳や神経の働きとどのように関係しているのかを研究しています。そもそも涙というのは、副交感神経が眼の上にある涙腺に伝わることで出てくるんですねデータその副交感神経とは、全身に張り巡らされている神経です。この副交感神経が、交感神経とバランスを取りながら、心臓を動かす、呼吸をする、汗をかいて体温を調節する、などなど・・・・自分自身の意志ではコントロールできない、身体の働きを自動的に調節しているのです。涙が出る時は、まず副交感神経の刺激が、脳の視床下部という場所に伝わります。次に視床下部から副交感神経に刺激が出ます。すると、本人の意思とは無関係に、涙が出てくるのです。怒りや悲しみ、喜びなどといった感情の動きも、副交感神経に影響を与えます。悲しい時に出る涙・・・これは、少なからず、悲しいという感情が影響を与えているのです。感情の動物である人間は、年齢を重ねるごとに、新しい涙データの出し方を覚えて行きます。幼いころは、痛い!悲しい!思い通りにならない!などの感情から、涙が出てきますが成長するにつれて、喜びや達成感からも、涙を流すようになります。涙を流した分だけやさしくなれる!大人の涙は、愛の涙なんですね!ところで有田先生、あくびの涙は、愛とは関係なく出てくるのですが・・・。データあくびが私達の体に、どんな影響を及ぼすのかまだまだ解明されていません。ただし、あくびをした時、脳が覚醒するなどいろいろなことが起こると考えられています。その一つが涙。あくびをすると、口が大きく開き、空気を吸い込んで背すじが伸びます。この時、同時に副交感神経の刺激が、脳の視床下部に伝わります。その刺激が、視床下部から涙腺へと伝わり、自動的に涙が出るのですデータこちら、タマネギのみじん切り。このときも、感情とは関係なく涙が出ます!その原因は、刺激物質、『硫化アリル』でした!硫化アリルは、切り口から目に見えないガスになって、目の角膜、そして鼻の粘膜を刺激します。この刺激が視床下部を経て、涙腺に伝わると、データ涙が大量に出てきて、角膜についた刺激物質を洗い流してくれるのです。実は、目の中には、涙点という、涙を鼻に送るための穴があります。大量に出た涙の一部は、鼻に入った刺激物質も同時に洗い流しているのです。あなどるなかれ!涙の底力!
『涙』とからだ
データ涙は、常に絶え間なく、目の表面を濡らしています。その量は、1日わずか0.5ミリリットル前後。この自然と出ている涙を、一年間、ずっとため続けてやっと牛乳びん1本程度なのです。しかし、このわずかな量の涙が、目を乾燥から守るという、大切な役割を果たしているのです。実は、涙には異なる性質を持つ3つの成分があって、それぞれ別の場所から分泌されています。データその3つの成分は、目の中で混じり合うことなく、3層に分かれているんです。角膜のすぐ表面は、ムチン層。結膜の細胞から出ています。その上は、涙腺から出ている、涙液層。そして、一番外側が、まつげの生え際にある、マイボーム腺から出ている、油層。ムチン層は、データ粘着性のタンパク質からできており、涙を目の表面に定着させる役割を果たしています。涙液層は、いわゆる涙の中の水分。目を乾燥から守っています。油層は、文字通り、油で目の表面を膜のように覆って涙の蒸発を防いでいます。涙が果たす役割は、単に目を乾燥から守るだけではありません。その大切な役割の一つが、角膜の表面を滑らかにすることなんです。私たちが物を見る時、角膜から入った光が目の中を通って、網膜で像を結んでいます。データ実は、角膜の表面は、「ミクロビライ」と呼ばれる細かい毛に覆われていてデコボコしているのです。このミクロビライは、涙を目の表面にくっつけておく働きがあります。ここに涙が乗っているおかげで、角膜の表面は滑らかになり、鮮明な画像を見ることができるのです。そして、涙には、細菌の感染から目を守る働きもあります。涙の中には、ラクトフェリン・IgAなど、殺菌作用を持つ成分が、たくさん入っています。もし涙が少なくなると・・データ・細菌が簡単に目の中に侵入し感染しやすくなり、目に炎症を起こす病気に、かかり易くなってしまいます。さらに、涙は、角膜の表面に酸素と栄養分を運んでいます。そもそも、体の隅々に酸素や栄養分を運ぶのは血液の仕事。しかし、角膜の表面には、血管はありません。そのため、角膜は涙の中の酸素と栄養分を使って、傷を修復したり、新しく生まれ変わったりしています
『涙』と病気

データ私たちの目を守っている大切な涙。しかし、その涙が少なくなる病気にかかっている人は2200万人!今や5人に1人がかかっているといわれる目の病気とは・・・ドライアイ!残念ながら、ドライアイになる原因ははっきりとはわかっていません。とはいえ、長時間のパソコン作業や、休まずに車の運転を続けていると、目が乾いたなぁ〜と、思う事がありませんか?もうそれはドライアイなんですよ。データ涙の量が減って、角膜の表面が乾いているのです!角膜の表面には、角膜上皮細胞という細胞がびっしり並んでいます。この細胞は、涙と共に、角膜を保護し、細菌等の異物が目に侵入するのを防いでいます。涙が減少すると、角膜上皮細胞は乾いて弱くなります。この時、目にゴミが入ったり・・・コンタクトレンズを着けたり外したりするなど、目の表面が直接的な刺激を受けると・・・乾いて弱くなっている角膜が、簡単に傷ついてしまいます。すると、角膜は、細菌に感染しやすくなり、データ炎症を起こして、傷もさらに悪化してしまいます。これがドライアイの角膜です。角膜に白く傷がついているのが分かりますね。更に悪化したドライアイがこちら!まだ軽い状態のドライアイに比べると、傷は全体に広がっています。こうなると、視野全体がボケたようにかすみ・・・目がゴロゴロする、痛みが出る、などといったつらい症状が起こります。データ実は、ドライアイになり、つまり、目が乾きやすくなる条件があります。その1つが、気温と湿度です。気温24℃以下、湿度40%以下になると、涙は、目の表面から蒸発しやすくなります。気温も湿度も下がるこれからの季節は、目が乾きやすくなる季節なのです!そして、もう1つ、目が乾いてしまう秘密は実は、瞬きの回数にあります。通常、データ瞬きの回数は、3秒に1回。けっこう瞬きをしているものなんです。ところが、パソコン画面などに集中してしまうと、まばたきは、10〜12秒に1回と、何と、1/4にまで 回数が激減して、目が乾燥してしまうのです。本来、涙は、目が乾かないように常に分泌されています。この涙の分泌に対してスイッチのような働きをするのが瞬き。データ瞬きの刺激が、角膜から脳の視床下部、さらに涙腺へと送られ、その結果、涙が分泌されるのです。もし、瞬きがなくなると涙は分泌されず、ドライアイまっしぐら。
セルフメディケーションポイント!  

セルフメディケーション
〜からだにいい生活〜
データイライラする毎日。人間関係の悩みや、仕事の不安。現代を生きるわれわれの周りにはストレスがいっぱい!まさに泣きたい気分!そのストレス解消に、今、涙が注目されているんです!東京工業大学 武者利光 名誉教授の専門は、感性工学。脳波と身体が感じる快適さが、どのように関係しているかを研究しています。データこれは、武者先生が開発した装置。頭部の10箇所で測定した脳波からストレスを計測します。これを使って実験すると・・・ストレスは、秒単位で、このように、グラフで表示されます。武者先生は、4人の女子大生に、感動的なドラマを見せて、涙とストレスの関係を測定しました。これが、その時のグラフ。データ急激にストレスが下がっている所が何ヶ所かありますが、これがドラマで感動して涙が出た瞬間なのです。涙が流れ出る度に、ストレスが急激に下がることが、きちんと証明されたのです。続いて、泣きたくなっても決して泣かないように、と念を押して、同じ実験をすると…、涙をこらえた下のグラフは、明らかにストレスが高い状態のまま。ただ、一箇所、ストレスが急激に下がっている場所がありますが、実は、こらえ切れなくなって、思わず涙がこぼれた瞬間だったんです。

copyright(C)