Self Docter Net
BS-i TOP

健康DNA ロゴ
ONAIR
CONTENTS TOP番組紹介今週のDNA!!
今週のドクター
ドクターQ&A
ご意見募集
バックナンバー
著書紹介

バックナンバー

2005年10月30日(日)、11月6日(日)
テーマは『ビタミンC』

今週のドクター
今週のドクターは、
東京都済生会中央病院 内科
細川 和広先生


【略歴】

 

慶應義塾大学医学部卒。医学博士。
糖尿病足病変の勉強のために英国マンチェスター、
米国ボストンに留学。
糖尿病学会評議員。
糖尿病学会専門医。指導医。内科学会専門医。

【ドクターの一言】
足壊疽、腎不全、失明等の糖尿病重度の合併症に苦しむ入院患者を長年多数診ており、その辛さを味わってもらいたくない。患者さんが少しでも健康的で良好な生活を送れるように一緒に頑張りたい。

〈素朴な疑問〉
〜どうしてビタミンCは風邪に効くの?〜

データレモンやミカンをはじめ、様々な種類の果物や野菜に含まれている、皆さんお馴染みのビタミン、それがビタミンC。風邪をひいた時には、ビタミンCがいい!今では常識のように言われていますが、そもそも、誰が言い始めたのでしょう?それは今から35年前、1970年の事。データノーベル賞を受賞した、著名な科学者、ライナス・ポーリングが「ビタミンCは風邪に効果的」という説を発表しました。その発表に、アメリカをはじめ世界中でビタミンCが大ブーム!こうして、「ビタミンCは風邪に利く」という常識が世に広まったのです。女子栄養大学名誉教授・安田和人先生。ビタミンの研究を続ける事40年余り。安田先生は、日本におけるビタミンの権威の一人と言われています。先生、ビタミンCは風邪にどう効くのですか?そう、ビタミンCは、風邪のウイルスそのものを、撃退する訳ではありません。データ普段から摂る事で、体の免疫力を高めてくれるのです。その免疫力とは、一体どんな働きをするものなのでしょうか?風邪ウイルスが体内に侵入します。すると・・・白血球の一種である免疫細胞が出撃。活性酸素という武器を大量に発生させて、ウイルスを攻撃します。ところが、この活性酸素はデータ両刃の剣!風邪のウイルスだけを攻撃すればよいのですが、何と免疫細胞そのものも攻撃してしまいます。このとき、助けに現れるのがビタミンC!ビタミンCは免疫細胞を攻撃する、余分な活性酸素を無毒化!そのため免疫細胞は、活性酸素に邪魔されることなく、ウイルスと闘えるのです。このビタミンC、普段は体の何処にいるのでしょうか?実は、ビタミンデータCにはある特色があり、体のどんな所にも存在出来るのです。その特色を、先生に見せていただきましょう!ビタミンCを水に入れて、かき混ぜると…ビタミンCの特徴。それは水に溶けやすいビタミンである事!一方、データ体の中でビタミンAに変るβカロチンは・・・水に入れてかき混ぜても・・・全く溶けません。ビタミンCと違い、βカロチンは水をはじいてしまっていますね。比べると、ビタミンCが水に溶けやすいというのが、よく分かりますよね!我々が食物から摂ったビタミンCは小腸で吸収され、血管の中へ移動。そして、体中の至る所に運ばれ、そこの水分に溶け込みます。そのため、ビタミンCは体中に存在して免疫力を高め、風邪などのウイルスやデータ細菌から、体を守る事が可能なのです。ビタミンCには、他にも様々な働きがあります。抗酸化作用ホルモンを作る手助けをする。コラーゲンを作る手助けをする。鉄分の吸収率を高める。そう、ビタミンCは私達が生きていく上で、まさに欠かせない物質なのです。ただし…ビタミンCを摂る時に注意しなくてはいけないことがあります!ビタデータミンCの入った水を試験管に入れます。そこに、ビタミンCに特別に反応する試薬を入れると色が変わりました。これは、液体の中にビタミンCが確かにあるという証拠です。しかし、ビタミンCに熱を加えると…試薬を入れても・・・・色の変化はごく僅かしか現れません。2つを比べるとその差は歴然。これは熱によってビタミンCが壊れたためです。熱に弱い。これはビタミンCの特徴であり、また弱点!更にもう一つ、注意点が!「吸収が良くて排泄が早い。」ビタミンCは何回かに分けて摂ると効果的です!効果的に摂れば免疫力を高め、風邪などの感染症から私たちを守ってくれる。ビタミンCとは、健康な生活に欠かせない物質なのです。
『ビタミンC』とからだ
データ様々な病気から、私たちの体を守ってくれるビタミンC。そのパワーの中で、最も注目されているのが…抗酸化力!日々、私たちの体を蝕む、酸化ストレス!この酸化ストレスこそ・・実は万病の元!動脈硬化をはじめとする生活習慣病。そして・・命の危険に直結する恐ろしい癌。更に、体の老化を早めてしまうのも酸化ストレスが原因と言われています。そんな酸化ストレスから、データ私達を守ってくれる力こそ、ビタミンCのもっている抗酸化力です!でも、酸化ストレスとは、一体何なのでしょうか?実は酸化ストレスとは、体の中で発生する活性酸素のために、体が受けるダメージのこと!その活性酸素は様々な原因で発生します。たとえば、データ体をどこかにぶつけた時にも発生すれば・・ストレスなどで血管が伸縮。血流が変化した時にも発生!さらに煙草を吸ったり・・・・何と、紫外線を浴びるだけでも発生してしまいます!さらに、単に呼吸をするだけでも、体中の細胞から発生してしまうのです!こうして生まれたデータ活性酸素は、体のありとあらゆる細胞を次々と酸化させます。酸化してしまった細胞は、死んでしまったり、中には、核が変化して癌細胞に変わるものも!また、活性酸素が血液中のコレステロールを酸化させると、酸化コレステロールとなって血管の壁に付着。動脈硬化の原因に!この動脈硬化は更に、心筋梗塞や脳梗塞など、死に直結する病気にも繋がるのです。こうした、データ活性酸素に立ち向かうのが・・抗酸化ビタミン、ビタミンC!ビタミンCは、細胞や血管の中で活性酸素にとりつき、その毒性を奪います。すると、活性酸素は体に全く無害な物質へと変化!酸化を起こさせません。これぞビタミンCの抗酸化パワー!そして、ビタミンCの力と言えばもう1つ。ビタミンCは、血液の中を漂っている、余分なコレステロールを、体の外に排出する働きもしているのです。血液中のコレステロールは、肝臓で分解され、胆汁の原料となります。この時、データビタミンCはコレステロールが分解される働きを助けています。つまり、ビタミンCが多ければ多いほど、この働きは活発となり・・・血液中に漂っていた無駄なコレステロールを減らせるわけです。
セルフメディケーションポイント!  
『ビタミンC』と病気

データもし、ビタミンCが不足すると…私たちの体には様々な異常が!!皆さん、ちょっと意外かもしれませんが、ビタミンCの不足によって、歯茎に異常が起こる事もあるのです!その病気とは歯肉炎。データこれが歯肉炎の画像です。歯茎が真っ赤に腫れていますね。これは歯茎に炎症が起きているためです。歯肉炎は、初期の段階では殆ど痛みもないため、病気に気づきません。しかし、治療せずに放っておくと、歯茎から血が出るようになります。さらに進行すると、歯周炎にまで悪化。データ歯が抜けてしまう場合も!しかし、何故ビタミンCの不足によって、歯肉炎が起きるのでしょうか?実はビタミンCの不足から、歯茎にあるコラーゲンが少なくなる事が原因なんです!コラーゲンは細胞と細胞をくっつける接着剤のような存在。私たちの体の細胞は全てこのコラーゲンでくっつき、形を保っています。実は、このコラーゲンの生成を活性化させるのがビタミンCなのです。そのため、体内でビタミンCが足りないと、コラーゲンも正常に作られず、細胞と細胞を、しっかりと固定出来なくなってしまいます。それが歯茎で起こると、歯茎の表面には無数の皺が出来て、細菌が繁殖し、炎症を起こします。この細菌が炎症、それが歯肉炎です。さらに! ビタミンCには、コラーゲンを分解してしまうあるものから守る働きもあります。たとえば、煙草をすって歯茎を刺激したり虫歯が出来て歯茎が腫れると…歯茎の細胞に活性酸素が発生!活性酸素は、コラーゲンを分解する酵素を大量に出して、コラーゲンを破壊してしまいます。これに対して、データビタミンCは活性酸素と同時に、コラーゲンを分解する酵素も抑え、コラーゲンの破壊を食い止めるのです。つまり、ビタミンCはコラーゲンを作ると同時に、コラーゲンを破壊する活性酸素の働きを阻止。歯肉炎から歯茎を守ってくれているのです。
セルフメディケーションポイント!  

セルフメディケーション
〜からだにいい生活〜
データビタミンCと言えば、まず思いつくのがレモンやミカンなどの、柑橘類。でも柑橘類って酸っぱくて苦手だなぁ…そんな方もいらっしゃるでしょう!そこで、本日は酸っぱいのが苦手な方にも楽しめる、ビタミンCの摂り方をご紹介しましょう!料理研究家・上村泰子先生は糖尿病や高脂血症など、生活習慣病を予防するための、データメニュー作りに定評のある方です。ビタミンCが豊富に摂れて、しかも酸っぱくない食材ってあるんですか?そう、ブロッコリーは、野菜の中では、ビタミンCの王様!100グラム中に含まれるビタミンCは、実に120ミリグラム。レモンは100mgですから、なんとレモンを上回っているんです!ではデータブロッコリーを使って、手早く簡単にビタミンCが摂れるメニューをご紹介しましょう!まず、ひと株のブロッコリーを小さく分けていきます。茎の部分は硬いので、回りの皮を包丁で剥いておきます。その方が美味しくもなるんですよ。それから全体に塩を振って、軽く もみます。この後、熱を加えるのですが… そう、ビタミンCは水に溶けやすく、熱にも弱い!データ一体どうするんですか?茹でると、およそ5分でブロッコリーに含まれるビタミンCは、半分まで減ってしまいます。しかし、蒸せばビタミンCの減少を6%程度に留められるのです。蒸し器がなくても大丈夫。ラップをかけて電子レンジで約2分間、加熱すればこれで蒸しあがります。実はビタミンCを壊さないためには、加熱する時間をなるべく短くすることが大切。そのためには、蒸し器を使うより、むしろ電子レンジの方が向いているのです次に、蒸しデータ上がったブロッコリーにかける、美味しいドレッシングを作りましょう。このドレッシングのベースとなるのはオリーブオイルです。そこに、香り高いアーモンドとパセリを加えていきます。オリーブオイル、アーモンド、パセリは、ビタミンEを豊富に含む食材。ビタミンEはビタミンC同様、抗酸化作用のあるビタミンです。体の中で弱くなったビタミンデータCを活性化し復活させてくれます。そのためビタミンCの効果が持続します。最後に、塩と胡椒で味を調えて出来上がり。お好みで、粉チーズを入れれば、コクのあるソースにも変身します!ブロッコリーにビタミンE豊富なソースをかければ、これぞ、活性酸素をノックアウトする「ブロッコリーの温サラダ」。さらに!もう一品。なんと、データ蒸すのは勿論、煮ても焼いてもビタミンCが壊れない食材を使います!でも、何故ビタミンCが壊れないの?芋に含まれている澱粉は、ビタミンCを包み込み、水に溶け出さないようにするだけでなく、同時に熱からも守ってくれるのです。では調理に掛かりましょう。データ材料は芋の他には、赤ピーマン、トマト、キャベツ。赤ピーマンとトマトにも、ビタミンCが含まれています。ジャガイモとサツマイモを丸ごと煮込みます。味付けは、あらかじめ入れておいた、固形コンソメスープだけのシンプルなもの!30分程、ジックリと煮込みます。ジャガイモとサツマイモが煮えたら・・トマトとピーマンを加えます。データ澱粉のないトマトとピーマンのビタミンCを、壊さないため、必ず芋が煮えてから入れましょう。全部煮えたら、ジャガイモとサツマイモを半分にカットして盛りつけ、スープをかければ…豪快なポトフ風 野菜の丸ごと煮が完成!ビタミンCを美味しく、しっかり摂って、忍び寄る風邪のウィルスを寄せ付けないで、健康に過ごしましょう!

copyright(C)