腸内を健康に保つために重要なのは、乳酸菌やビフィズス菌といった、善玉菌の多い腸内環境を作ること!ヨーグルト以外にも、善玉菌を増やす食品、皆さんはご存知ですか?日本畜産大学寺田厚先生は、食品衛生学教室で、食品と腸内細菌の関係を研究しています。「
善玉菌を増やす食品、我々日本人が昔から食べていた食事に多く含まれています。」日本人が昔から食べていた食事、つまり和食。でも和食の中でも、何が腸の環境作りにいいんでしょう?「
発酵食品です。」例えば、私たち日本人が昔から食べていた
糠漬け。糠漬けは、乳酸菌の発酵で作られる食物。当然、乳酸菌が豊富に含まれているのです。そして、味噌汁。
味噌汁の元となる
味噌。そして、我々の食生活に欠かせない
醤油は、どちらも、大豆の発酵食品です。
発酵の過程で乳酸菌が大量に作り出されます。その乳酸菌が腸内細菌のバランスを整えるのです。そして、大豆の発酵食品の中でも特に優れているのが…「
納豆です。」そう、先生お勧めは納豆!納豆をつくる
納豆菌は、空気や日光に晒されても生きていける、実に丈夫な菌。この納豆菌の強さは体内でも同じ。胃を通過する際も強い胃酸に耐えて、無事、大腸へとたどり着くのです。そして納豆菌に含まれている
ペプチドが、腸内の善玉菌のエサとなります。そのため善玉菌を活発にして、増殖させるのです!さらにもう一つこの善玉菌の餌として
寺田先生のおすすめが、
糖分の一種オリゴ糖。普通の糖分は、殆どが小腸で吸収されますが、オリゴ糖だけは吸収されず、大腸に辿りつき、善玉菌のエサとなるのです。善玉菌がオリゴ糖を食べる時、このように
オリゴ糖に善玉菌がくっつきます。するとそれを核として大量の便が生まれます。この便が腸を刺激。蠕動運動を促進して、便秘の解消に役立つのです。
大豆を使った発酵食品、そしてオリゴ糖。昔の人が自然に学んだ知恵と、医学が結びついた所に、健康な腸に関する未来は広がっているのですね。