Self Docter Net
BS-i TOP

健康DNA ロゴ
ONAIR
CONTENTS TOP番組紹介今週のDNA!!
今週のドクター
ドクターQ&A
ご意見募集
バックナンバー
著書紹介

バックナンバー
2004年5月9日(日) テーマは『大腸ポリープ』
(今週のテーマは2003年4月20日に放送したものです。)
今回放送分のドクターQ&Aは、こちら

今週のドクター
今週のドクターは、
慶應義塾大学外科講師
渡邊 昌彦先生



【略歴】

 

慶應義塾大学外科講師.大腸の診断・治療の専門。
内視鏡外科手術の経験症例数は世界で屈指であり、
その手術手技は国際的に高い評価を得ている。
現在国内外を問わず内視鏡外科の普及に努める。

【ドクターの一言】
患者さんに優しい外科治療をモットーに、科学技術の開発と手術手技の進歩の両面から医療を支えていきたい。常に最善の治療はもとより、患者さんの精神面のケアを心がけています。



【著書】

「早期大腸癌や大腸ポリープに対する腹腔
鏡下手術 大腸癌、大腸ポリープ」
(飯田三雄  編)

メジカルビュー社
渡邊昌彦:「腹会陰式直腸切除術.早期大腸癌内視鏡下・外科治療のすべて」
(杉原健一  編)
メジカルビュー社
「消化器がんにおけるCA19-9の意義
がんの浸潤・転移ー基礎研究の臨床応用」
(北島政 樹 編)
医学書院
渡邊昌彦,北島政樹:「大腸の腹腔鏡下手術
-腹腔鏡下手術.大腸外科」
(安富正幸,武 藤徹一郎,馬塲正三 編)
医学書院
渡邊昌彦,小平進:「血液検査.大腸癌ー
発生から治療までー」
(恩田昌彦,淺野伍朗  編)
メディカグローブ
渡邊昌彦:「大腸疾患に対する腹腔鏡下手術の適応.大腸・肛門外科の要点と盲点」
(幕 内雅敏 編)
文光堂


CONDITION OF ILLNESS 病気と症状のメカニズム

データ毎年およそ6万人も発病し、死亡率も増加の一途をたどる大腸ガンと密接な関係がある大腸ポリープ。大腸ポリープとは、大腸の粘膜に盛り上がったイボのようなもの。実は、残念ながら年をとると、かなりの確率でできてしまうのです。あなたがもし、50歳を超えていたとしたら50〜60%の確率で大腸ポリープは存在します。大腸の内側、その粘膜上にポコッと盛り上がるポリープ!その形は3つのタイプに分かれます。ひとつめが有茎性ポリープ。茎がある、というなまえの通りの形です。亜有茎性ポリープは、茎の部分のないタイプ。そして無茎性は、くびれが全くありません。なぜ、こんな3つの形に分かれるのかはまだわかっていません。データ粘膜の細胞が異常に増殖したとき、ポリープとなって表面にあらわれるのです。この細胞に異常がなければ、過形成性ポリープといって一種の老化現象。時間がたてば自然治癒して、消えるか、そのまま放っておいても大丈夫です。問題なのは、このポリープが腫瘍だった場合です。腫瘍性のポリープには、有茎性、無茎性、亜有茎性の3タイプに加えてさらにいろいろな大きさのポリープがたくさん集まった結節集簇型というものもあります。更に、粘膜上に盛り上がったものの他にほとんど盛り上がらない「表面型」というやっかいなものがあります。これも細胞が異常に増殖しています。このように平らに出っ張ったものは表面隆起型。ほかにも、表面上は全く平らなのに、実は粘膜細胞に腫瘍が出来ているもの。このよデータうに、陥没した部分に腫瘍があるものなど表面性の腫瘍は盛り上がったものに比べ発見が難しいのです。大腸の粘膜にできる腫瘍は、この7種類です。腫瘍性のポリープには、良性悪性があります。悪性の場合は「ガン」ということになるのです。腫瘍性の大腸ポリープの殆どは良性です。しかし、安心はできません。ポリープが大きくなるとがん細胞が含まれている可能性が高く、2cmを超えたものは80%の確立でがん化しています。そもそも腫瘍とは、異常な細胞が増殖したもの。正常な細胞と比べてどのぐらい異常なのか。その程度によってどのぐらいガンに近いかが判断されることになります。良性の腫瘍とひとくちにいっても、正常な組織と、どのくらい細胞が変化しているかという程度によって軽度中等度高度と分けられ、高度を超えるとガンということになるのです。大腸ポリープは、なんとほとんどが無症状!しかし、ポリープがガン化すると、出血するなど、便通に変化が見られます。内視鏡による検診を受ける機会が少なかった頃は、データポリープの多くがガン化した状態で発見されていたのです。大腸の中でも、特にポリープの出来やすい場所というのがあります。それは、S状結腸から直腸にかけてのところです。つまり、大腸ガンもこの部分に出来やすいといえます。腫瘍性の大腸ポリープがガンになる可能性は、10〜20%と言われています。

過形成性ポリープ
老化により正常な細胞が増殖してできる
そのままにしておいても問題はない

腫瘍性のポリープ
異常な細胞が増殖してできる
がんに変化する可能性がある

EXAMINATION 検査
大腸ポリープの検査
便潜血反応検査 便の中に血液が混ざっていないかを調べる
大腸内視鏡検査
肛門から内視鏡を入れて行う
ポリープの形・大きさ・出血の程度を調べる
注腸造影検査
大腸内にバリウムと空気を注入し
レントゲン撮影を行う
大腸の形やポリープの位置
形・大きさを調べる
MEDICAL TREATMENT&MEDICINE 治療と薬
大腸ポリープの治療
内視鏡的切除
ホットバイオプシー
  内視鏡から鉗子を出してポリープをつまみ
高周波電流を流して焼く
スネアポリペクトミー
  ループ状の針金(スネア)をかけて、ポリープをしばり高周波電流を流し焼き切る
内視鏡的粘膜切除術(EMR)
  生理食塩水を注入して病変を膨らませ
スネアポリペクトミー同様に焼き切る

腹腔鏡下手術 腹部に数箇所の穴(径5〜12mm)を開け
腹腔鏡を使って大腸を摘出する
FRONTIER 最先端技術
データ大腸ポリープの一番確実な検査法は、内視鏡により大腸の中を直接、見ること。しかし、この内視鏡検査熟練した技術が必要で、不慣れな医師が行うと、患者に思わぬ負担がかかります。そこで注目されているのが「仮想大腸内視鏡」!バーチャル・コロノスコピーです。コロノスコピーというのは内視鏡のこと。しかし、これは内視鏡を一切使わない、X線CT検査なのです。このバーチャル・コロノスコピー。X線CT画像コンピュータにより解析し、あたかも内視鏡を実際に大腸に入れているかのような画像をコンピューターグラフィックスで作り出すことができるのです。データコンピュータにより体内を立体的に解析してくれます。実際には身体を横に輪切りにして撮影しているのですが、モニター上には縦方向の断面も、映し出せるのです。そして更に、ほかの臓器を含めた立体映像も映し出せます。体に負担をかけることなく、データ体のすみずみまで映し出せるバーチャルコロノスコピー。年々コンピュータの性能が上がり、より詳しい検査も出来るようになってきています。将来的にこの技術で、大腸ポリープの検査を受ける人が増えれば大腸がんの発病率が、抑えられることになるかもしれません!
SELF MEDICATION 自己管理
大腸ポリープがなぜできてしまうのか。そこには、まだ不明な点も多くこうすれば、防げるという方法は見つかっていないのが現状です。しかし、大腸を健康に保つためには規則正しい排便を心がける事が大切です。便秘は大腸にとっての大敵。そこで、今回の自己管理は、便秘の解消法について、ご紹介していきます。
データデータ










データ



データデータデータ

【1 食事】
私たち日本人は、もともと、脂肪が少なく、食物繊維が多い食事をとっていました。しかし!ライフスタイルの欧米化と共に食事の内容は、高脂肪、高カロリーのものへと変わってきました。この食生活の変化が、便秘の原因ともなっているのです。一番影響するのは、大腸内で作られる便の量。食物繊維の多い食事をとれば、食物繊維は、胃や小腸で消化吸収されずに、大腸までいきます。そして大腸で多量の便を作りだしてくれます。この便が大腸を刺激し、蠕動(ぜんどう)運動を促進するのです。それでは蠕動運動とは、一体どんなものなのでしょう?簡単にいうと、大腸の筋肉の収縮運動です。動き方により、小蠕動と大蠕動という二つに分けられます。大腸の管が早く細かく動くのが、小蠕動。大腸内の便を撹拌して、水分を吸収しやすくするためにこのように動きます。そして、もうひとつの動き、大蠕動が排便にとって大切な運動。このように便を盲腸側から直腸へ運ぶという大きな役割を担っています。このふたつの運動がスムーズにいかないと、「便秘」になってしまいます。特に、大蠕動は一日に数回しか起こりません。そのタイミングを逃してはいけないのが、おわかりですね。
【2 睡眠】
便秘にならないように、そのタイミングのカギを握っているのが睡眠なんです!大腸の大蠕動という動きは、大抵、私たちが寝ている間に起こるのです。夜、十分に睡眠をとっておかないと、大蠕動が起こりにくくなります。すると、便が直腸のほうに運ばれないことになります。便秘解消には、十分な睡眠。
【3 ウォシュレット】
覚えておいてください、便秘解消法。最後はこれ。この便座についているウォシュレットが排便を促します。ウォシュレットから勢いよく出る温水。これが肛門を刺激すると、反射的に肛門のまわりの筋肉、括約筋が一度収縮します。そして、その括約筋は収縮した反動でゆるみ排便が促されるというものです。ウォシュレットによる便秘解消法。これは、直腸に便が溜まっているタイプの便秘に効果があります。

食事、睡眠をしっかりとってポリープのない
健康な大腸をめざしましょう!

copyright(C)