"むくみ"はなぜ起こる?痛いわけではないけれど、不快な違和感がある「むくみ」。 ひどい時は、ぎゅっと押さえると、へこんだまま元に戻らないことも…。 |
夕方になると、足がむくむことがありますが、どうしてなんでしょう?
慶應義塾大学医学部内科・腎臓の病気がご専門の林松彦先生に伺いました。 林先生:「細胞と細胞の間の水が異常に溜まった状態を、むくみと言います。」
|
水分が溜まる場所は、皮膚の皮下組織。細胞と細胞をつないでいる、コラーゲンのあるところです。 この皮下組織に溜まった水分が、むくみの犯人! |
それにしても、その水分はどこからやってくるのでしょうか?
例えば、長時間、同じ姿勢を続けていると、血液の循環が悪くなります。この時、滞った血液中の水分が毛細血管から外に出てしまうのです。 林先生:「ちゃんと循環していれば、動脈から毛細血管を通って静脈に行って毛細血管のところで、うまく水がコントロールされるわけです。
夕方だけでなく、朝起きた時に顔がむくんでいることもありますよね。ずっと立っていると、静脈の血液が滞り、だんだん血管から水分が外に出て行ってしまうのです。それで、夕方になるとむくみに気付くのです。」 この理由は、例えば水の入ったびんを、足がむくんだ状態の身体だと思って下さい。 |
横に倒すと、びん全体に水が広がります。 同じように、身体を横にすると、足に溜まっていた水分は全身に広がります。 |
実はこの時、身体は全体的にむくんでいるのですが、特に朝起きてまず鏡で見る顔のむくみは気付きやすいのです。 |
また、水分をたくさん摂った次の日に、身体がむくんだと感じることはありませんか? 飲んだ水分は、主に大腸から血液中に吸収されます。水分を摂り過ぎてしまうと、血液中にたくさん水分が吸収され、余った状態になります。すると、血管から水分が外に出ていきやすくなるため、むくみが起こります。 そして、塩分を摂り過ぎたときにもむくみは起こります。 |
血液中の塩分濃度が濃くなり過ぎると、それを薄めるため、本来、汗や尿として排泄される水分がとどまります。その水分は、今度は血管の壁から外に漏れだし、むくみが起きるのです。 |
ところで、女性の方が男性よりもむくみやすいのはどうしてですか?
林先生:「いろんな女性ホルモンが関係していますが、身体中に水分・塩分を溜め込むような作用が一つあります。そういったことが複合的に作用することが、女性のむくみやすさになります。
生理の直前などに、月経の周期に合わせてむくみやすくなる場合があります。」 女性特有のホルモンバランスが関係したむくみは、ほとんどが心配のないむくみです。 ところが・・・! 林先生:「夕方にむくむ、靴がきつくなる、靴下の線が付くなどはこれは普通の方でも起こります。それが翌朝になっても取れないで、翌日の夕方になるともっと悪くなる、
そしてさらに悪くなるというように、だんだんそのむくみがひどくなるときは要注意です。」 解消されないむくみ!そこには何かの病気が疑われます。 林先生:「主に、心臓・肝臓・腎臓の病気が、むくみを起こしやすいのです。」
最もむくみを起こしやすいのは、腎臓の病気です。 腎臓には、糸球体という血液をろ過して尿を作る場所があります。まるで毛糸をまるめたような糸球体は、実は毛細血管のかたまり。この糸球体に異常が起こると、尿がうまくろ過されなくなり、身体に必要なタンパクが尿を一緒にどんどん出てしまうのです。 |
これは、腎臓の組織の写真です。 丸い部分が糸球体。 |
正常な糸球体はふっくらしていますが、異常を起こした組織の糸球体は黒くつぶれています。 |
こうなると、アルブミンというタンパクが大量に排泄されてしまいます。 実は、このアルブミンこそ細胞の周りにしみ出した水分を、血管の中に戻す働きをするタンパクなのです。そのため、アルブミンが大量に排泄されると水が戻らなくなり、むくみやすくなるのです。 腎臓の病気によって、むくんでしまうと、溜まった水分によって体重が増加することもあります。 むくみは、糖尿病などが原因で起こることがあるのです。 また、むくみは肝臓の病気、肝硬変によっても起こります。 心配のないむくみと、病気によるむくみ。しっかり注意したいですね。 |
"むくみ"の治療はいつ頃から行われていた?
|
"むくみ"のクスリ
|
一晩にかく汗の量は、実に、500ccから800cc。コップ2〜3杯分です。 |
適度に寝汗をかくことは、むくみを起こさないために、とても大切なことだったんですね。 夏場の寝苦しい季節、エアコンなどで寝室を冷やし過ぎないよう気をつけてください。 さて、むくみは腎臓、心臓、肝臓などの病気によっても起こります。 では、病気でむくんだ時には、どんなクスリが処方されるのでしょう? 林先生:「心臓、腎臓、肝臓の病気でむくみを起こした場合には、基本的に利尿薬というクスリが使われます。
利尿薬は、尿の中にナトリウム(塩分)をたくさん出すクスリです。」 どうして、塩分を身体の外に出すのですか? 林先生:「むくみの時に溜まってくる水は、純粋に真水が溜まるわけではなく、塩と一緒に溜まります。塩分を身体の外に出すと、水分も一緒に出るので、むくみが取れるのです。」 むくみのクスリ、利尿薬は、原因となる病気を治す薬と一緒に使います。 |
むくみは、水分を出すときに塩分も一緒に出すことが大切なんですね。
|
煮キュウリをやってみようかなって思いました!
|