2017年9月28日放送

#205 進化するカワハギメソッド!名手こだわりの釣法
沖釣り師に人気のターゲット・カワハギ。幼少の頃から江戸前の釣りに親しんできた鈴木孝さんは、40年以上のキャリアの中でこのカワハギに15年近く魅了されている。タックルの進化とともに、釣り方も飛躍的に発展し、鈴木さんの釣りスタイルも独自の変化を遂げてきた。エサ取り名人と対峙する彼の代名詞ともいえるスタイルは、スナイパー釣法と呼ばれている。今回は水中映像も交え、産卵直後の東京湾のカワハギを徹底攻略する。

釣り人&タックル
鈴木孝/タックル
-
ロッド: ステファーノ 180
-
リール: ステファーノ 100XG
ライン: PE 1号
ハリス: フロロ 2号
ハリス: フロロ 2号
鈴木孝/ウエア
シャツ: ポロシャツ(半袖) /SH-074Q
パンツ: ライトドライショートパンツ/PA-062Q
キャップ: スタンダードメッシュキャップ/CA-042Q
ライジャケ: ラフトエアジャケット(膨脹式救命具) /VF-051K
サンダル: EVAIR MARINE FISHING SHOES/FS-091I
シャツ: ポロシャツ(半袖) /SH-074Q
パンツ: ライトドライショートパンツ/PA-062Q
キャップ: スタンダードメッシュキャップ/CA-042Q
ライジャケ: ラフトエアジャケット(膨脹式救命具) /VF-051K
サンダル: EVAIR MARINE FISHING SHOES/FS-091I
次回の放送
2025年4月10日夜10:00〜放送予定

#583 現代ジギング限界深度の世界 巨大魚アブラボウズを狙う
アブラボウズ。生息域は水深1000mに達し、100kgを超える体重にまで育つ巨大魚。ジギングのスペシャリスト・山本啓人が極めてシンプルなタックルシステムで、この「深海のモンスター」と対峙する。舞台は静岡県の南端、石廊崎から伊豆諸島に至る水深700mに及ぶ海域。複雑に絡み合う海流と向き合い、1000gに迫るメタルジグにアクションを加える。体力の限界を超えた先にアブラボウズを手中にすることができるか?