2024年2月29日放送

#528 幻の巨大魚カンナギを追う 石垣島沖の深場で泳がせ釣り
水深300mを超える深場は、ベールに包まれた謎の魚も数多く生息する。その中に、ハタ系の巨大魚・カンナギという魚がいる。カンナギは、沖縄周辺の南海をはじめ、伊豆七島などで釣れた実績がありハタ系の魚を好む大物師達の憧れの魚だ。今回は、自身も三宅島に住んでいた頃80キロクラスのカンナギを釣ったことがあるという高橋哲也さんが、石垣島周辺のエリアでカンナギをはじめ、深場の大物に挑む。また、ハタ系の魚に詳しい研究者に、カンナギへの見解を伺い、高橋さんとの対談でハタ科の魚を深掘りする。

釣り人&タックル
高橋哲也/タックル
-
ロッド①<泳がせ用>:ビーストマスター BG 165
-
リール①<泳がせ用>:ビーストマスター MD 12000
-
ロッド②<ムロアジ用>:バイオインパクト 中深場 73 MH210/RIGHT
-
リール②<ムロアジ用>:ビーストマスター 2000
高橋哲也/ウェア
・レイン上:デュラスト ウォームレインジャケット(RB-04JU)
・レイン下:GORE-TEX エクスプローラーウォームパンツ(RB-01PS)
・シューズ:ボートフィットシューズ(FH-036T)
・ライフジャケット:ラフトエアジャケット(コンパクトタイプ・膨張式救命具)(VF-053U)
・レイン上:デュラスト ウォームレインジャケット(RB-04JU)
・レイン下:GORE-TEX エクスプローラーウォームパンツ(RB-01PS)
・シューズ:ボートフィットシューズ(FH-036T)
・ライフジャケット:ラフトエアジャケット(コンパクトタイプ・膨張式救命具)(VF-053U)
次回の放送
2025年5月22日夜10:00〜放送予定

#588 人気のバスフィールド 春の房総リザーバーを攻略する!
千葉県には人気バスフィールドが数多くある。通称「房総リザーバー」は、へら師とバサーが共存して楽しめる。房総リザーバーの中でもバサーに人気の「豊英湖」を、国内最高峰のバストーナメントで活躍中のバスプロ黒田健史さんが攻める。春のバスは産卵時期にあたり難しいタイミング。黒田さんも約1年ぶりの豊英湖をいかに攻略するのか。4月末の豊英湖は産卵行動に入った個体も多い状況。プロがいかに「今釣れるバス」に迫っていくのか。そのテクニックを存分にお見せします。豊英湖周辺の美しい自然と食も紹介します。