BS-TBS

第14回アジアパシフィックアマチュアゴルフ選手権

この番組は終了しました

優勝者は2024マスターズへの出場権獲得!若き日本人選手たちがアジア制覇を成し遂げられるか!?

◆キャスト
解説:田島 創志 実況:清原 正博(TBSアナウンサー)
◆スタッフ
4Kアイコンについて
このマークがついている番組は4K画質で収録されている番組です。BS-TBS 4Kにてご視聴いただくと、4K映像がお楽しみいただけます。4K放送の視聴方法など、詳しくはこちらをご覧ください。

次回の放送

番組内容

優勝者は2024マスターズへの出場権獲得!  2009年の第1回大会は中国・深圳(しんせん)、2010年は日本・霞ヶ関カンツリー倶楽部で開催。 今年はオーストラリア・メルボルンで開催されるアジアパシフィックアマチュアゴルフ選手権。 この大会は、アジア太平洋地域の将来有望なアマチュアゴルファー育成が目的とされ、優勝者は翌年のゴルフのメジャー大会であるマスターズと全英オープンの出場資格が得られる。 また2位の選手には、全英オープン最終予選会の出場資格が付与されるという、アマチュアゴルファーにとってはまさに“夢”のようなトーナメント!! 2年前、アジア人初となるマスターズ制覇をした松山英樹が世界へと羽ばたくきっかけとなったのもこの大会。 東京五輪ゴルフ競技の会場にもなった霞ヶ関CCで行われた2010年大会、松山英樹(当時・東北福祉大学1年)が2位に5打差をつける圧勝。日本勢初の大会王者になると共に、日本のアマチュア選手として初めて夢舞台マスターズへの切符を手に入れた。 そして、2011年マスターズ。当時19歳の松山は、世界のトッププロを相手に物怖じすることなく好プレーを連発。日本人初となるローアマチュアを獲得し、日本のみならず世界にその名を知らしめた。 さらに同年、ディフェンディングチャンピオンとして今大会に臨んだ松山英樹(当時・東北福祉大学2年)は、接戦を制して見事、連覇を達成。2年連続でマスターズ出場を果たした。 この大会での勝利が、マスターズチャンピオン・松山の礎になったと言っても過言ではない。 2018年には、松山の大学の後輩にあたる金谷拓実(当時・東北福祉大学2年)と、中島啓太(当時・代々木高校3年)が激しい優勝争いを展開。日本人同士による接戦を制した金谷拓実が、松山英樹以来となる日本人2人目の王者に輝きマスターズ出場を決めた。 2大会前はその金谷に敗れた中島啓太(当時・日本体育大学3年)がアマチュア世界ランク1位として出場。プレーオフを制して日本人3人目の王者に輝いた。 今年は、オーストラリアにある「ロイヤル メルボルン ゴルフクラブ」で10月26日(木)に開幕。出場予定の日本勢は9名。 注目は、世界アマチュアランク13位(10/4時点)の杉浦悠太。日本人でランキング最上位の杉浦は今年9月の国内男子下部ツアーで史上8人目のアマチュア優勝。 さらに今年のプロツアーで上位の成績を残した中野麟太朗(早大)なども出場。 若き日本人選手たちはアジア制覇を成し遂げることができるのか!? <出場日本人選手> ■杉浦悠太(日大) ■中野麟太朗(早大) ■山下勝将(まさゆき)(近畿大) ■隅内雅人(日大) ■鈴木隆太(日体大) ■下家秀琉(しもけすぐる) (大阪学院大) ■松井琳空海(りうら)(香川西高) ■佐藤快斗(埼玉栄高) ■大嶋港(関西高) 世界最高の夢舞台・マスターズへの切符をかけた「アジアパシフィックアマチュアゴルフ選手権」には、アジア太平洋ゴルフ連盟に加盟する42の国と地域から120人の選手たちが出場予定。 このアジアパシフィックアマチュアゴルフ選手権の模様を下記の日程で放送いたします。 ■放送時間 BS-TBS  10月29日(日)よる7時~8時54分 地上波TBS 10月29日(日)深夜1時28分~ ■歴代チャンピオン 2009年 ハン・チャンウォン(韓国) 2010年 松山英樹(日本) 2011年 松山英樹(日本) 2012年 グアン・ティンラン(中国) 2013年 イ・チャンウ(韓国) 2014年 アントニオ・マーダカ(オーストラリア) 2015年 ジン・チェン(中国) 2016年 カーティス・ラック(オーストラリア) 2017年 リン・ユーシン(中国) 2018年 金谷拓実(日本) 2019年 リン・ユーシン(中国) 2020年 <大会中止> 2021年 中島啓太(日本) 2022年 ハリソン・クロウ(オーストラリア)

番組からのお知らせ

リンク

番組へのご意見・ご感想