Self Docter Net
BS-i TOP

健康DNA ロゴ
ONAIR
CONTENTS TOP番組紹介今週のDNA!!
今週のドクター
ドクターQ&A
ご意見募集
バックナンバー
著書紹介


バックナンバー
2004年4月18日(日) テーマは『腹痛』

今週のドクター
今週のドクターは、
新山手病院 外科
西連寺 隆之先生



【略歴】
東京大学医科学研究所外科にて研修、その後複十字病院、聖ヶ丘病院を経て、現在の新山手病院外科に勤務。外科診療にとどまらず内科的な分野にも外来を拡げて診療を行っている

【ドクターの一言】
地域に根付く医療を展開し、地域の皆様に少しでもいい医療を提供していきたい。一家に一人、「何かあったらあの先生に…」となる
よう日々努力できれば幸いです。


CONDITION OF ILLNESS 病気と症状のメカニズム
Medical Topics今週のメディカル・トピックス!まずは乳がん検診の話題です。女性の現代病とも言える「乳がん」。その発生率は年々上昇し、女性がかかるがんの中でも、一番多いのが乳がんです。この乳がんを発見するためには、主に視触診と乳房エックス線撮影、いわゆるマンモグラフィーが行われます。視触診とは乳房を目で観察し、手で触れて乳がんのMedical Topics初期に現れる「しこり」の有無を調べる方法です。ただし視触診では、初期のがんを発見するのは、難しい。そこで、より詳しく調べることができる検査が、マンモグラフィーです。マンモグラフィーは、乳房をエックス線撮影し、がん細胞を見つけ出す検査です。乳がんはしこりになる前、乳腺細胞が壊死し、石灰化することがあります。マンモグラフィーでは、石灰化した細胞を捉えるのです。これまで厚生労働省は30歳以上の視触診。50代以上には視触診とマンモグラフィーの併用を勧めてきました。ところがこの乳がん検診が、今、大きく変わったのです。Medical Topics厚生労働省は今年4月1日から、30歳以上の視触診の廃止を決めました。これは視触診のみの検査を行った場合のがん発見の確率が低かったからです。では30代以上にマンモグラフィー検査を行ったらどうなのか?実は30代は乳腺が発達しているため、マンモグラフィーによる検査をしても、がんは見つからない場合が多いのです。このことにより行政による30代の乳がん検診は、事実上なくなりました。つまり、乳がんの早期発見のためには、自分の意志で、専門病院に行って検査をしなければならなくなったのです。変更点はもう一つあります。視触診とマンモグラフィーの併用検診については、今までは50代以上が対象でした。Medical Topicsそれを対象年齢を40歳以上へ引き下げることになりました。乳がんにかかる女性は、40〜50歳までの間が一番多く、40歳からの検診がとても重要なためです。ただし、乳がん検診にはいくつも問題点があります。まず、乳がん検診の指定医療機関が、専門医でないケースがあるということ。そしてまた、マンモグラフィーの画像を正確に読み取れる技量を持つ医師が少ないということ。市町村の診療現場には、マンモグラフィーを導入していないところが多くあります。毎年3万人を超える女性が発症している乳がん。その早期発見を目指す取り組みはまだまだ揺れ動いています。
続いてのトピックスは、Medical Topics怒りっぽい人は要注意!あなたは些細なことで、いつも怒ったりしていませんか?実はアメリカの研究調査により、怒りっぽい男性は心房細動を起こしやすいことがわかったのです。心房細動は心臓を伸縮させている電気信号が不規則になり心臓が細かく震えて血液を十分にMedical Topics送り出せなくなる病気。マサチューセッツ州フラミングハムの住民3700人をまとめたものです。「短気」や「批判されると我慢ならない」、「怒ると殴りたくなる」などの質問に対して、全て「はい」と答えた怒りっぽい男性は、普段、滅多に怒らない穏やかな男性に比べて、Medical Topics10%高い確率で、心房細動を起こしていたというのです。心房細動とは、心臓発作を引き起こす直接の原因になります。そのため、怒りっぽい男性は、心臓発作を誘発しやすくなり、死亡率が2割もアップしてしまうというのです。怒りっぽい人、注意してくださいね!
Medical Topics続いてのキーワードは、眠る!あなたはいつも何時間ぐらい寝ていますか?では、その睡眠時間が、あなたの死亡率と深く関係してくるとしたらどうでしょうか?今年の2月、名古屋大学の玉腰助教授らが全国24施設の研究者と協力して、睡眠時間と死亡率の関係についての論文を、Medical Topicsアメリカ睡眠学会誌に発表しました。これは、40〜79歳までの男女およそ10万人の生活を、10年間追跡調査し、まとめたものです。内容は睡眠時間や飲食、喫煙の有無から、食生活ではお茶を飲む頻度に至るまで徹底調査しました。さらに調査は「生き甲斐を感じているか?」、「人に頼られているか?」などの精神面まで、多岐に渡っています。Medical Topicsその結果、わかったのが、睡眠時間と死亡率の関係です。睡眠時間は長くても短くても死亡率は高くなり、死亡率が最も低かったのは、男女とも睡眠時間が7時間と答えたグループだったというのです。寝不足や逆に寝過ぎのあなた!7時間睡眠、心がけましょう!
EXAMINATION 検査
Sign of Illness「痛たたたた・・・」誰もが経験したことのある、嫌な「腹痛」!皆さんが『腹痛』と聞いて、まず思い浮かべるのが、食べ過ぎによる腹痛ではないでしょうか?みぞおち周辺の圧迫されるような痛みや、Sign of Illness苦しさを感じる方もいらっしゃるでしょう。これは、胃の疲れが原因で起こる『腹痛』です。胃で食べ物を消化するために分泌されるのが、胃酸です。胃に食べ物が次々と入ってくると、胃は、胃酸の分泌量を増やして食べ物を消化しようとします。それでも、食べ物のSign of Illness消化が追いつかなくなると、胃は、完全に消化しきれていない食べ物でも、一刻も早く腸に送り出そうと、通常よりも激しく蠕動運動をおこないます。胃酸の大量分泌と、激しい蠕動運動がによる、胃の疲れが、『腹痛』を引き起こします。Sign of Illness食べ過ぎたときには、おへそより下にも、圧迫されるような痛みが起こります。腸に入った食べ物は、酵素によって分解され、体内に吸収されます。もし、この酵素が足りなくなると、食べ物が分解・吸収されなくなり、『腹痛』が起こります。胃で食べ物が上手く消化されないと、腸内の分解酵素の不足も起こりやすくなるのです。胃で食べ物を消化するために分泌されるのが胃酸です。胃酸は、胃そのものにも穴を開けてしまうほど強力です。そのため、胃の壁は、胃酸に溶かされないように、何層もの粘膜によってSign of Illness保護されているのです。胃酸の分泌と、胃の粘膜の防御作用とのバランスが保たれているうちは、腹痛は起こりません。ところが、胃酸の分泌が過剰になったり、何らかの原因で、胃の粘膜の防御作用が低下すると、胃の壁が傷つき、炎症を起こしてしまいます。つまりこれが胃炎です。Sign of Illnessこれが、実際に炎症を起こした胃の粘膜、腹痛の正体です。ひどい場合は、このように、胃の粘膜に穴が開いてしまいます。これが胃潰瘍です。胃潰瘍になると、みぞおち周辺部の痛みは激しくなり、持続するようになります。胃酸過多が原因で起こる腹痛は、胃酸の分泌量が低下したり、食べ物が消化されるようになると治まります。食事をすると一時的に痛みが治まるのはこのためです。Sign of Illness症状が進行し、胃に穴が開くと命の危険もあるため、早めに対処するよう心掛けましょう。おヘソより下が、キリキリと締め付けられるように痛くなり、下痢をしてしまう。これは、小腸か大腸が炎症を起こしているサインです。通常、消化された物は、大腸で水分を吸収され、便として排泄されます。ところが、腸のどこかに炎症が起こすと、水分を吸収する働きが低下します。Sign of Illness本来吸収されるはずの水分が、吸収されないまま排泄されるため、下痢が起こるのです。こちらは、炎症を起こした大腸です。正常な大腸と比べると、炎症で赤く変化し、ヒダが失われているのが分かります。ではなぜ、腸に炎症が起こるのでしょうか?腸に炎症を起こす原因のひとつが、細菌です。中でも代表的なサルモネラは、Sign of Illness食中毒の原因菌として、名前を聞いたことがある人が、多いのではないでしょうか?サルモネラは、食べ物と一緒に腸に入ります。腸に入ったサルモネラは、腸の壁、粘膜にくっつきます。サルモネラは、その場で大量に増殖をはじめ、やがて腸の粘膜を壊し始めます。こうして、腸に炎症がおこります。下痢を伴う『腹痛』の原因は、他にもあります。Sign of Illnessみぞおち周辺に漠然とした軽い痛みが起こり、数分から数時間かけて除々に激しくなっていく腹痛もあります。それが、虫垂の炎症、虫垂炎です。盲腸炎という方が、馴染みがあるかもれません。虫垂の断面を拡大して見ると、虫垂炎は、虫垂の粘膜に腸内細菌が侵入し、炎症を起こします。Sign of Illnessこれが、炎症を起こした虫垂です。大きく晴れ上がっています。では虫垂炎の痛みはなぜ、除々に激しくなるのでしょうか?虫垂炎でまず炎症が起こるのは、ヒダになっている一番外側の粘膜部分です。この段階では、漠然とした軽い痛みしか感じません。粘膜部分には痛みを感じる神経がないためです。虫垂の痛みを伝えるのは、虫垂の周りにある腹膜という膜です。腹膜には痛みを伝える神経が張り巡らされています。虫垂の炎症が悪化し、腹膜の神経が刺激されるようになると、ちょうど、虫垂が位置している、右下腹部に激しい痛みが起こるのです。痛み方の変化は、炎症の悪化を知らせるサインなのです。Sign of Illness夜寝ていると、突然、お腹の右上あたりにキリキリとした、差し込むような激痛が走る!これが、胆のうにできる石、胆石によって起こる腹痛です。胆のうは、肝臓で作られた消化液の胆汁を濃縮して、胆管から十二指腸へと送ります。Sign of Illnessこの胆のうに細菌が侵入し、胆汁を分解し始めると、胆石が作られます。そして胆石が、胆管につまると、胆管は、石を排除しようと、激しい蠕動運動を行います。このように、胆管に石が詰まれば、胆管が、胆のうに石が詰まれば胆のうが、激しい運動を始め、やがて痙攣を起こし、激しい痛みが起こるのです。一方、腹痛を起こすのは胃や腸の病気だけではありません。。漠然とみぞおち周辺に痛みがある。実は意外な病気が原因の可能性があります。それが、心臓の病気、狭心症です。心臓が活動するSign of Illnessために必要な血液は、冠動脈という血管を通って心臓に送られます。冠動脈が狭くなると、心臓が必要とする血液が不足するため、胸が締めつけられるような痛みが出ます。これが狭心症です。そもそも、なぜ、腹痛を起こすのでしょうか?腹痛を伝える神経は、一見複雑に見えますが、Sign of Illness実は、一本の紐のようなものです。心臓の痛みを、脳が腹痛ととり違えてしまい、感じてしまうことが、意外と多いのです。『腹痛』には、このように多くの病気が隠れていますが、気をつけなければならない『腹痛』の起こり方があります。同じ場所に、繰り返し、同じような痛みが起こる。痛みの起こる周期が徐々に短くなり、痛みも激しくなっていく。これは、病気が徐々に悪化している事を知らせるサイン。すぐ病院で診察を受けましょう!一口に腹痛といっても、痛みを起こす場所によって、こんなにも異なる病気を知らせているのです。

Sign of Illness
EXAMINATION 検査

Self Medication
Self Medication

FRONTIER 最先端技術

The serious
The serious The serious
The serious
The serious
The serious
The serious

腹痛には恐ろしい病気が隠れています。それを探り出す大きな手がかりとなるのが触診です。触診ではお腹を9分割して、病気を起こしている内臓を絞り込みます。右上腹部に痛みがあれば、胆石症中央や左側では、すい臓の病気が考えられます。中腹部の左右、どちらかに痛みがあれば、尿路結石。右下腹部の痛みは、虫垂炎です。さらに、左右どちらかに痛みがあれば、卵巣腫瘍が疑われます。そして腹部全体に痛みがあるときは、腸閉塞や腹膜炎など命の危険な状態ということになります。これら以外にも長期の便秘をひきおこしているものがあります。便秘の影には、腸閉塞が隠されている可能性があります。実は、便を滞らせ、腸を閉塞していたのが、大きくなったがんだったという場合もあります。このように、腸閉塞の影には大腸がんが隠されている可能性もあるので、早急に詳しい検査を受ける必要があります。長期の便秘が続いている方は病院での検査をうけましょう。腹痛はお腹のなかだけで起こるのではありません。熱もなく、下痢もしていないのに、みぞおち周辺に腹痛が起こる。心臓の病気、狭心症の可能性があります。実は、この腹痛を起こしやすい病気があります。それが、生活習慣病である糖尿病。糖尿病の患者さんの腹痛を調べると、高い確率で狭心症が見つかります。腹痛は、お腹の中の危険だけを知らせるサインではありません。


copyright(C)