Self Docter Net
BS-i TOP

健康DNA ロゴ
ONAIR
CONTENTS TOP番組紹介今週のDNA!!
今週のドクター
ドクターQ&A
ご意見募集
バックナンバー
著書紹介


バックナンバー
2004年3月14日(日) テーマは『痔』


今週のドクター今週のドクターは、
東邦大学医学部附属大森病院
消化器センター 外科

後藤 友彦先生



【略歴】

’74年   東邦大学薬学部卒
’82年  

東邦大学医学部卒業

    第一外科学教室入局その後現職(特に肛門・排便障害疾患担当)
日本外科学会専門医、日本大腸肛門学会評議員・専門医・指導医

【ドクターの一言】
深酒など痔をいじめた時は予防的に坐薬などを使用し肛門をいたわり、肛門にも日々のお手入れを。肛門出血は直腸癌のサインです。直腸癌は簡単な検査で発見できる癌です。早期の検査で安心を!

【著書】
「痔瘻の診断と治療 外科」 南江堂
「直腸脱の手術 消化器外科」 へるす出版
「頑固な直腸肛門痛の病態と対策 外科治療」 永井書店


CONDITION OF ILLNESS 病気と症状のメカニズム
病気の症状とメカニズムトイレに行ったときや酷くなると立ったり座ったりするだけで痛みがでる「」。経験のある方は、この辛さ、分かりますよね!でもどうして「痔」になってしまうのでしょう?痔の原因、それは私たちの体の成り立ち、生命誕生のメカニズムと密接に関係していました!命の始まり、母親のお腹の中で受精した受精卵は、その後次第に人の形になっていきます。受精後7〜8週目になると、病気の症状とメカニズム口の方から伸びてきた消化管とお尻の皮膚の窪みがドッキング。肛門が出来上がります。このドッキングした部分には「歯状線」と呼ばれるギザギザの線が出来ます。この「歯状線」より上は直腸になります。そして「歯状線」より下が肛門となります。肛門は、いわば消化管と皮膚の繋ぎ目。異質な組織が繋がるデリケートな場所!そのため、トイレでいきんで大きな力がかかったり、病気の症状とメカニズム太くて固い便が通過するとデリケートな肛門は傷つき、痔になってしまうのです。一口に痔といっても「切れる」、「イボが出来る」、「細菌によって孔があく」、と三つのタイプがあります。トイレの時、トイレットペーパー血がついて、びっくり!このような事はありませんか?病気の症状とメカニズムこんな時には切れ痔の場合が多いんですよ!ご覧下さい。これが肛門内にできた切れ痔です。出血している部分がお分かりでしょうか?きれ痔は歯状線より下の肛門の皮膚にできます。中でも背中側の皮膚にできやすいという特徴があります。では何故、きれ痔ができるのか?実は肛門の筋肉、肛門括約筋が密接に関係しています。これは、実際の肛門括約筋の姿です。病気の症状とメカニズム通常、肛門はトイレに行ったとき以外は肛門括約筋によって締め付けられて閉じています。しかし、硬くて太い便が通ると肛門は押し広げられます。このとき、肛門を締め付けている括約筋と硬い便にはさまれた皮膚がこすれ傷ついてきれ痔になるというわけです。そのため切れ痔は、便秘がちな人なら誰もがなりうる痔と言えるでしょう。一方、痔に悩んでいる人の6割以上を占めているのが肛門にイボのようなものができてしまう痔、イボ痔です。イボ痔は中年以上の人にできやすく、あまりの痛さ病気の症状とメカニズムに立っても座ってもいられない!よく聞くこんな症状が、イボ痔の特徴です。御覧下さい、この盛り上がりがイボ痔です。では何故、イボ痔はできるのか?イボ痔ができる原因、それは肛門の血管にありました。肛門の周りには動脈から静脈に変わる「静脈叢」(じょうみゃくそう)という細い血管の絡み合うところがあります。立って仕事をしている人など、長時間立ったままでいると重力によってこの「静脈叢」に血液が集まり、血流が悪くなっていきます。座ったままの状態を長く続けても、「静脈叢」が圧迫され、病気の症状とメカニズム立ったままの時と同様、血流が悪化。すると「静脈叢」の血管が膨張して肛門内に飛び出してしまいます。これがイボ痔発生のメカニズム!そしてイボ痔の進行に拍車をかけているのが排便です。排便時のいきみが「静脈叢」の血管に200m/Hgもの圧力をかけます。この圧力は脳の血管なら破裂してもおかしくない程強烈です!排便時のいきんだ時の圧力。これこそイボ痔の大敵です!また、病気の症状とメカニズム圧力で「静脈叢」が破裂、内出血でイボの中に血栓を作ることも!これが血栓性のイボ痔。内部に血栓があるため、このようにイボが紫に見えています。でも皆さんご存知ですか?すべてのイボ痔が痛む訳ではないんですよ!それはイボ痔のできる場所によります。病気の症状とメカニズムイボ痔は「歯状線」の上と下に出来る場合があります。「歯状線」より上は直腸の粘膜。腸粘膜には痛みを感じる神経がないため痛みは感じません。一方、「歯状線」の下は、神経のあるお尻の皮膚なので痛みが出るのです。但し、直腸の粘膜に出来るイボ痔は次第に大きくなって、肛門の外に飛び出してしまう場合があります。すると、肛門の皮膚がイボ痔に引っ張られ皮膚の神経を刺激し痛みが生じます。切れ痔もイボ痔も共に肛門の構造が原因となって出来るタイプ。しかし、病気の症状とメカニズムそれに対して、痔の中でも最も厄介とされているのが、細菌が感染する事によって引き起こされる痔、痔ろうです。肛門内の「歯状線」には「肛門小窩(しょうか)」という窪みがあります。下痢などを起して、便の中に含まれていた 大腸菌がこの窪みに進入。感染を起すと、その組織は化膿して激しい痛みが起こります。これが厄介な痔ろうの始まり。さらに化膿は、直径1ミリ程度の穴になってお尻の内部へと進行していきます。病気の症状とメカニズム中で、大腸菌は大増殖。 その結果、大量の膿が発生します。これは痔漏の患者さんのCT画像。ちょっと分かりにくいですが、丸で囲まれているのが、膿の溜まっている部分です。化膿が起こると、僅か2、3日程で、トンネルはお尻の外側まで貫通します。すると皮膚から膿が溢れ出てきます。病気の症状とメカニズムこの痔漏は手術をしなければ決して直らない痔です。完治しないまま再発を繰り返す人も少なくありません。また将来「痔ろう癌」に進行する事もある恐ろしい痔なのです。痔といっても原因も症状も様々なタイプあり!痔は命に関係ないと甘く見てはいけません。痔だと思い込んでいたら、実は直腸癌や大腸癌だったというケースもあります。何かお尻の辺りが変だと思ったら、早めに病院に行って下さい

EXAMINATION 検査

EXAMINATION 検査

FRONTIER 最先端技術

最先端技術現在、行われている痔の最新の手術、それが特殊な器具を使った「PPH法」。この手術は、イボ痔の出来た箇所の粘膜が弛み、痔がずり落ちて肛門から飛び出た場合に行われます。「歯状線」より奥の粘膜を切除して緩みをとり、イボ痔を引き上げる手術です。実際の手術ではまず直腸に糸をかけ、その糸を棒状の器具に縛りつけます。次に、器具を直腸の中まで入れて糸をたぐり寄せて粘膜を器具の中に引き込みます。そして、粘膜を切除するのです。切除と同時に、切り取った部分の粘膜を特殊なホチキスでとめてイボ痔を肛門内に引き上げます。手術後の粘膜は、最先端技術ホチキスでキレイに繋がっていますね。直腸粘膜は痛みを感じないため、従来の手術より痛みが少ないという利点があります。この「PPH法」は、術後の回復も早く、仕事や日常生活への復帰も早い事から、現在大きな注目を集めている治療法です。

FRONTIER 最先端技術
自己管理痔の薬の代表的なものは坐薬と軟膏です。軟膏と座薬は痔が出来た場所で使い分けて下さい。痔が肛門の出口に近い場合には、軟膏を使いましょう!軟膏は薬を指にとって、患部に塗りこむことか直接肛門にチューブを差し込み、薬を注入します。しかし、患部が奥にある場合は座薬の方が効果的です。座薬を肛門から入れると、肛門の奥に移動して留まります。そこでカプセルは体温で解け、中の薬が患部に効果を発揮する、という仕組み。つまり、肛門の入り口付近の痔には軟膏、奥のほうの痔には坐薬を使う、それが適切な使用法なのです。自己管理軟膏や坐薬を使うのは基本的に痛みが出たときです。ただし、薬によって1日の使用回数が決められているため説明書に書かれた使用回数は守りましょう特にお勧めしたいのは、排便の直前に薬を使う事です。便をスムーズに出すことで、きれ痔やイボ痔にこすれたりせず痔の悪化を防ぎます。朝食の後など、毎日決まった時間にトイレに入る方は、直前に薬を使用し、排便するのがお勧めなんですね。薬は自己管理使用量をきちんと守って使用しましょう。軟膏にしても、座薬にしても、市販薬は決められた量で適切な効果が出るように作られています。例えば、軟膏はベッタリ付けるのでなく、薄く伸ばして塗り込みましょう。薬を使いすぎると、肛門の皮膚がカブれる事もあります。使っていて、もし痒みが出てきたら使用を止めましょう。最後に皆さん、痔にも飲み自己管理薬があるのをご存知ですか?軽めの下剤です。便が大腸に長く留まって硬くなり、痔の原因とならないように調整するのです。飲み薬は、硬い便が原因の切れ痔や、イボ痔に便がこすれて痛い場合に効果を発揮します。痔の種類・症状に応じて、軟膏・座薬・飲み薬を正しく使い分けましょう

copyright(C)